
| やはりトヨタの圧倒的支配力は健在、多くの車種がその販売を伸ばす |
全般的に「スポーティーなクルマ」「アクティブなクルマ」の人気が高い月であった
さて、一般社団法人日本自動車販売協会連合会が2025年5月の車種別登録ランキングを公開。
これによると、トヨタが引き続き市場を牽引しており、上位10ブランドのうち8つを占めています(ヤリス、カローラ、シエンタが上位3位を占めるている)。
なお、一部車種の顕著な前年比成長が見られ、ルーミー(トヨタ)、ロッキー(ダイハツ)、フェアレディ(日産)、ランドクルーザー(トヨタ)、ジムニー(スズキ)など、一部の車種が前年同月比で非常に高い成長率を示されており、これはモデルチェンジや生産状況の改善などが要因として考えられます。
ちなみにですが、ジムニーは「ノマド」の国内への割当増加が正式に発表され、諸々の情報からランドクルーザーとフェアレディZでは生産状況が大きく改善されたであろうことが推測でき、よってこれらは今後しばらくの間「増加傾向」をキープするのかもしれません。
-
-
トヨタがランドクルーザーの生産能力を増強?注文していたボクのランクル250がおよそ2ヶ月早く生産され、6月中に生産完了となるもよう
| ただし納車は諸事情あって8月に受けることとなる予定 | まずは先にフェラーリ296GTBにまつわる「モロモロ」に対応しなくてはならない さて、ぼくが注文していたトヨタ・ランドクルーザー250の生産 ...
続きを見る
2025年5月の国内乗用車登録状況はこうなっている
順位 | ブランド通称名 | ブランド名 | 台数 | 前年対比 |
1 | ヤリス | トヨタ | 15,258 | 110.8 |
2 | カローラ | トヨタ | 12,737 | 98.2 |
3 | シエンタ | トヨタ | 8,299 | 80.3 |
4 | フリード | ホンダ | 7,705 | 169.9 |
5 | アクア | トヨタ | 7,284 | 157.3 |
6 | プリウス | トヨタ | 6,643 | 149.2 |
7 | ノア | トヨタ | 6,458 | 118.4 |
8 | ヴォクシー | トヨタ | 6,400 | 112.0 |
9 | アルファード | トヨタ | 6,381 | 95.2 |
10 | ライズ | トヨタ | 5,999 | 159.7 |
11 | ルーミー | トヨタ | 5,850 | 439.5 |
12 | ハリアー | トヨタ | 4,610 | 87.3 |
13 | セレナ | 日産 | 4,566 | 80.2 |
14 | ノート | 日産 | 4,470 | 74.3 |
15 | ジムニー | スズキ | 4,399 | 228.4 |
16 | ヴェゼル | ホンダ | 3,986 | 51.4 |
17 | フィット | ホンダ | 3,867 | 78.2 |
18 | ソリオ | スズキ | 3,854 | 92.1 |
19 | クラウン | トヨタ | 3,549 | 81.7 |
20 | ランドクルーザー | トヨタ | 3,431 | 216.3 |
21 | ステップワゴン | ホンダ | 2,488 | 49.5 |
22 | インプレッサ | SUBARU | 2,212 | 123.2 |
23 | ヴェルファイア | トヨタ | 2,140 | 68.7 |
24 | スイフト | スズキ | 2,112 | 71.6 |
25 | シビック | ホンダ | 2,109 | 192.8 |
26 | LBX | レクサス | 2,068 | 111.4 |
27 | RAV4 | トヨタ | 2,037 | 76.8 |
28 | ロードスター | マツダ | 1,918 | 223.8 |
29 | NX350H | レクサス | 1,892 | 176.2 |
30 | ZR-V | ホンダ | 1,859 | 58.5 |
31 | WR-V | ホンダ | 1,836 | 82.0 |
32 | デリカD5 | 三菱 | 1,829 | 175.0 |
33 | MAZDA2 | マツダ | 1,696 | 78.8 |
34 | フォレスター | SUBARU | 1,564 | 99.0 |
35 | フロンクス | スズキ | 1,465 | (24-10) |
36 | CX-5 | マツダ | 1,122 | 96.6 |
37 | レヴォーグ | SUBARU | 1,097 | 73.2 |
38 | ロッキー | ダイハツ | 992 | 548.1 |
39 | レガシィ | SUBARU | 972 | 242.4 |
40 | MAZDA3 | マツダ | 897 | 104.2 |
41 | フェアレディ | 日産 | 792 | 370.1 |
42 | CX-30 | マツダ | 732 | 85.6 |
42 | ハイエースワゴン | トヨタ | 732 | 89.1 |
44 | エクストレイル | 日産 | 710 | 29.7 |
45 | クロスビー | スズキ | 690 | 74.4 |
46 | CX-3 | マツダ | 670 | 141.4 |
47 | 86 | トヨタ | 645 | 197.2 |
48 | LM500H | レクサス | 641 | 174.7 |
49 | オデッセイ | ホンダ | 631 | 77.2 |
50 | CX-60 | マツダ | 578 | 122.2 |
自動車メーカー(ブランド)別販売状況詳細はこんな感じ
トヨタ
•トヨタは引き続き圧倒的なトップシェアを維持
•ヤリスは15,258台を販売し、110.8%の前年対比で首位を堅持
•カローラも12,737台で2位ではあるものの、前年対比は98.2%と微減
•シエンタは8,299台で3位で、前年対比は80.3%と減少傾向に
◦ルーミーは5,850台で前年対比439.5%という驚異的な伸びを示して11位に急浮上
◦アクアは7,284台で前年対比157.3%
◦プリウスは6,643台で前年対比149.2%
◦ライズは5,999台で前年対比159.7%
◦ランドクルーザーは3,431台で前年対比216.3%
◦GR86は645台で前年対比197.2%
販売減少が見られる車種はハリアー(87.3%)、アルファード(95.2%)、クラウン(81.7%)、RAV4(76.8%)、ヴェルファイア(68.7%)等で、人気車種の一部で前年割れが見られます。
ホンダ
•フリードが好調で7,705台を販売し、前年対比169.9%と大きく成長し4位にランクイン
•シビックも2,109台を登録し前年対比192.8%と大幅な伸び
一方で、ヴェゼル(51.4%)、フィット(78.2%)、ステップワゴン(49.5%)、ZR-V(58.5%)、WR-V(82.0%)、オデッセイ(77.2%)など、多くの主力車種で前年対比が大幅に減少しています。
日産
•セレナ(4,566台、80.2%)とノート(4,470台、74.3%)は、それぞれ前年同月比で販売台数を減らすことに
•しかし、フェアレディは792台と台数は少ないものの、前年対比370.1%と非常に高い伸びを記録。
•エクストレイルは710台で前年対比29.7%と大きく減少
スズキ
•ジムニーが4,399台登録されて前年対比228.4%と好調な販売を見せ、15位にランクイン
•フロンクスは2024年10月発売の新規モデルではあるものの、1,465台を販売し好調な滑り出し
•スイフト(71.6%)、ソリオ(92.1%)、クロスビー(74.4%)は前年割れ
SUBARU
•レガシィが972台で前年対比242.4%と大きく伸びる
•インプレッサも2,212台を記録し前年対比123.2%と堅調
•フォレスター(99.0%)とレヴォーグ(73.2%)は前年割れ
レクサス
•全体的に堅調な伸びを見せ、NX350Hは1,892台で前年対比176.2%
•LBXは2,068台で前年対比111.4%
•LM500Hは641台で前年対比174.7%
マツダ
•ロードスターは1,918台を登録し前年対比223.8%と好調
•CX-3は670台で前年対比141.4%、CX-60は578台で前年対比122.2%
•一方で、MAZDA2(78.8%)、CX-5(96.6%)、MAZDA3(104.2%と微増)、CX-30(85.6%)など、主力SUVやコンパクトカーの一部で減少傾向が見られる
あわせて読みたい、関連投稿
-
-
マツダEZ-60が中国で異例の大ヒット:3週間で2万台の予約、「合弁EV」では過去最速ペースでの受注を達成。予約金はなんと「200円」
Image:MAZDA | マツダ初の本格EV SUV「EZ-60」、中国で爆発的なスタート | 現在は「市販」に向け最終テスト中 マツダの電動SUV「EZ-60」が、中国市場で異例の注目を集めている ...
続きを見る
-
-
え?これがスバル?「もっと冒険を」という意欲を駆り立てる新型アウトバック ウィルダネスがデビュー、スバルの「新しい顔」を採用しボディ形状は「SUV」に
Image:SUBARU | 新型アウトバックは従来モデルとは全く異なるモデルへと進化 | スバルは直近のニューモデルにおいて「一気に」そのデザインを変化させてきた さて、スバルが北米で一気に新しいラ ...
続きを見る
-
-
スバルが突如として新型EV、「トレイルシーカー」を発表。ソルテラの上に位置し、未来派となったソルテラとは対照的に「アドベンチャーな外観」を採用
Image:Subaru | 基本的にはソルテラを「大きくタフにした」クルマだと考えて良さそうだ | どうやらスバルは「電動化」に本腰をいれるようだ さて、スバルが相次ぎニューモデルを発表していますが ...
続きを見る