ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

コスト

テスラ

テスラが「25,000ドルの」EV実現のため、製造原価を半減させる手法の実現にたどり着くとの報道。なんらかの技術的ブレイクスルーがあったもよう

| テスラは「追ってくるものがいれば、常にその先に」 | テスラはほかメーカーに比較して「車種が極端に少ない」という特殊性があり、これによって製造開発段階におけるアドバンテージを獲得している さて、先 ...

メルセデス・ベンツ

メルセデス・ベンツ「EV製造コストは依然としてガソリン車よりも高いままです。ガソリン車と同じ利益率を確保できず、当分の間これは変わらないでしょう」

| 欧州自動車メーカーは利益を確保できないままに電気自動車の競争に敗れるかもしれない | いったい誰が中国の自動車メーカーのここまでの成長を予想できただろう さて、メルセデス・ベンツCEO、オラ・ケレ ...

BMW

北米では「6つの理由」にて自動車の修理コストが12ヶ月で20%も上昇している。内容を見ると日本も「対岸の火事」ではなさそうだ

| その内容を見ると、この「上昇トレンド」はすぐさまに収まりそうではない | 今の世の中では「ちょっとしたこと」がバタフライ効果となってほかの部分にも現れる さて、米国にて自動車の修理コストが跳ね上が ...

フォードがF-150ライトニングの価格を最大で16.6%値下げ。ライバルであるシルバラードEVへの対抗だと思われるが、製造原価やバッテリー調達コストも下がったもよう

フォードがF-150ライトニングの価格を最大で16.6%値下げ。製造原価やバッテリー調達コストが下がったことが理由だとされ、今後はほかメーカーでも値下げを期待できそう

| おそらくメインの理由はシボレー・シルバラードEVなどライバルへの対抗であると思われる | そして「下げるときは下げて」おいたほうが次に上げるときも「上げやすい」 さて、昨年暮れにテスラは「大幅な値 ...

EV

各自動車メーカーはEVの「値付け」に苦慮!製造コストがガソリン車よりも高くなり、しかし高く設定すれば売れず、ガソリン車と同等にすればモトが取れないというジレンマに

2023/6/18    , , , ,

| 結局はEVをギリギリ「売れる」価格に引き下げ、そのぶんの損失はガソリン車を売ってカバーするという矛盾が発生 | やはり急激な電動化シフトには色々と問題があるようだ さて、現在世界中の自動車メーカー ...

中国Zeekrがテスラ同様のギガキャストを導入したと発表!製造コストを引き下げ中国内のライバルに対抗、今後のEVでは主流となるか

中国Zeekrがテスラ同様のギガキャストを導入したと発表!溶接ポイントを800箇所も削減可能、製造コストの引き下げ手段として今後のEVでは主流となるか

| 中国ではすでに「コスト競争」が発生しており、今後はEVメーカーも淘汰の時代へ | そしてこのコスト競争に日米欧の自動車メーカーが巻き込まれることになるのかも さて、(なにか面白いことをやってくると ...

テスラ

テスラの値下げは競合他社を退ける、もしくは消滅させるための「武器」としても機能。テスラの製造原価は業界で最も低く、さらに販売コストも屈指の低さ

| そのコスト的優位性を生かしてテスラが値下げを続ければ、競合他社はビジネスを維持することが難しくなるだろう | 値下げによってテスラの優位性に改めて注目が集まる さて、まだまだ続くテスラの値下げに関 ...

テスラ

テスラは先行者利益によって得たマージンを使用して「値下げを行っても十分な利益を確保できる」。一方で新興そして既存自動車メーカーはこの値下げについてこれない可能性

| テスラはまたしても他社の一歩先へ、そして他社を淘汰の渦に突き落とす | この段階でかなりの新興EVメーカーが消滅するものと思われる さて、テスラが大きく値下げを行ったこと、そして値下げによって販売 ...

テスラ

テスラが「もっとも安価な」2万5000ドルのモデル2(仮称)を2024年に投入との報道!テスラの主力車種の価格帯は下がっているが、逆に利益率は向上する?

| テスラはほかの自動車メーカーとは全く逆の動きを行っている | 自ら市場を創出し、先行者利益を最大化している さて、少し前からウワサとなっている「2万5000ドルの」もっとも安価なテスラの発表が20 ...

テスラ・モデルY

テスラの1台あたり生産コストは2017年に比較して半分以下の43%にまで下がっていた!そのほとんどは製造工程と設計の最適化によってなされている

| テスラはEV製造を第三の自動車の製造における革命だと考えている | そして、この革命の意味を理解できない自動車メーカーは淘汰されることになりそうだ さて、テスラのIR担当責任者がサンフランシスコに ...

テスラ・モデルY

テスラCEO、イーロン・マスク氏が度重なる値上げについて「恥ずかしいレベル」とコメント!「しかしすべてインフレのせいであり、これが改善すれば値下げの可能性も」

| これだけ値上げしても顧客がついてきているのはさすがテスラ。もう一流ブランドだと言っていい | 逆にテスラは「必要に応じ」なんどか販売価格を引き下げたことも さて、テスラは今年に入ってから幾度となく ...

ランボルギーニ・ウラカン

ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDの自動車税、87,000円を支払う季節がやってきた。なおこれまでに維持・カスタムにかかったのは198万円、月あたりだと11万円

| 税金や保険、特定のカスタムにはコストが掛かるが、それ以外には思ったほど費用も手間もかからない | ここからはさほどコストが掛からず、年/月あたりの平均費用は大きく下がるものと思われる さて、今年も ...

BMW i3

さよならBMW i3・・・。北米市場での撤退が決まり、同市場向けの生産が7月で終了。i4と入れ替えられる形で世界中から姿を消すことになりそうだ

2021/7/5    , , , , , , ,

| ボクはBMW i3に3年乗ったが、「もうしばらくEVは買わない」と決意するきっかけになったクルマでもある | とにかく当時のBMW i3はよく壊れた。構造は単純なのに さて、少し前にウワサが出てい ...

メルセデス・ベンツSLRマクラーレン(前所有者はパリス・ヒルトン)を格安で購入した新オーナー

【動画】メルセデス・ベンツSLRマクラーレン(前所有者はパリス・ヒルトン)を格安で購入した新オーナー。喜びもつかの間、いきなり修理に370万円かかると知り落胆する・・・

| スーパーカー、とくに専用設計を持つクルマの維持費は相当に高い | パリス・ヒルトンは意外とメンテナンスコストをケチっていたようだ さて、最近人気なのが「ネオクラシックカー」ではありますが、意外と見 ...

日産R35 GT-Rを7年乗ったオーナーが語る「維持費」

【動画】日産R35 GT-Rを7年乗ったオーナーが語る「維持費」!77,000キロ乗って年あたり27万円、カスタムコストは110万円

2021/5/18    , , , ,

| しかも同年式の個体は中古市場で70%程度の価格で流通しており、売却価格も悪くない | R35 GT-Rは、パフォーマンスを考慮するとかなりお買い得なクルマだと言えそうだ さて、映画「ワイルド・スピ ...

VW幹部「ID.6は現時点では利益が出ていない。それは認めよう」

VW幹部「ID.6は現時点では利益が出ていない。それは認めよう」。生産効率やパーツ価格が現時点では低く、生産台数増加が必須

| ただし生産台数を増やせば増やすほどバッテリー価格が上がってしまうというジレンマも | フォルクスワーゲンはエレクトリックモデル「ID.4」を発売し納車を開始したところですが、その価格(約430万円 ...

ブルーのランボルギーニ・ウラカンEVO RWD

今年もやってきた自動車税!ランボルギーニ・ウラカンEVO RWD分は87,000円、納車から今までにかかったカスタム/維持コストは491,806円

| おそらくウラカンEVO RWDは、以前に乗っていたウラカンLP610-4ほどはお金がかからないだろう | さて、今年もやってきた税金の季節。ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDのエンジンは5.2 ...

【動画】米富豪、ブガッティ・ヴェイロンをタイヤ交換に持ってゆく。「いくらかかるかな?500万円くらいかもしれん。ちなみに燃費はリッター1.27キロ」

| それでもブガッティをガレージに4台も並べる男意気 | さて、シロン1台、ヴェイロン3台、つまり合計4台のブガッティを所有するアメリカの富豪にしてカーコレクターのマニー・コシュビン氏。今回はそのうち ...

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5