ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

2018

マクラーレンが累計生産2万台達成を発表。「スーパーカー」だけだと今年にもランボルギーニを抜きそうな件

| なぜそこまでマクラーレンが売れるのかはわからない | マクラーレンが「5月13日に、累計2万台の精算を達成した」と発表。この記念すべき2万代目は「600LTスパイダー」で、ボディカラーはチャイナ・ ...

マスタングが4年連続で「もっとも売れたスポーツカー」に。2018には11万台、ポルシェ911は3.5万台。現行モデルは15年登場なるも28年までモデルチェンジしない可能性

アメリカ車のモデルチェンジサイクルは相当に長い フォードが「マスタングは、2018年も世界で最も売れたスポーツクーペになった」と発表。この発表は毎年目にしているように思いますが、それもそのはずで、なん ...

2018年モデルのマツダ・ロードスターは思っていたよりも変わっている!「静かなクルマを作れば誰も文句言わんのですよ。だがマツダは違う」

| マツダはフィーリング向上のために必要な数字を逆算し、それを実現するための技術を開発している | マツダはエンジニアのこだわりが非常に強い(ほかメーカーでもそうなのだと思われるが、マツダは戦略として ...

【驚愕】フェラーリは一台売って1060万の利益、ポルシェは209万、アストンは246万、ベンツは55万、そしてトヨタは21万、VWはわずか6万円

| やはりフェラーリのブランド価値は圧倒的だった | さて、少し前に「ランボルギーニの一台あたり販売額」をお届けしましたが、今回は「フェラーリの一台あたり利益」について。ちょっとおさらいしておくと、2 ...

ランボルギーニ1台あたりの平均販売価格は3070万円!2018年の売上高が前年比+40%、14.2億ユーロであったと発表

| 3070万円はランボルギーニの出荷金額なので、ユーザーの購入金額は「もっと高い」 | ランボルギーニが2018年における売上高につき、前年比+40%の14億2000万ユーロであった、と発表。これは ...

2018年の国内輸入車市場は悲喜こもごも。2019年はメルセデス・ベンツとBMWが伸びるとボクが予想するその理由

日本市場は極めて特殊。世界標準と乖離が大きければ大きいほど販売は伸びない メルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲンなど輸入車各社が2018年における実績を公開。これによるとフォルクスワーゲンは2年連続で ...

ポルシェも「過去最高」の販売台数を更新。No. 1市場はやはり中国、そして成長率も中国がダントツに

マカンは全体の1/3を占めるほどのヒット商品に成長 すでにマクラーレン、ランボルギーニが「過去最高」の販売台数を記録したことを公表していますが、ポルシェも2018年の内容は過去最高であった、と発表。お ...

ランボルギーニは2018年に51%成長し5,750台を販売!日本はアメリカ、イギリスに次ぐ「3番目」のマーケット

やはりウルスの爆発力はすごかった ランボルギーニが2018年のセールスを発表し、その数字はなんと5,750台。なお、すでに業績を発表したマクラーレンの場合、2018年は4,806台(43.9%向上)。 ...

マクラーレンの2018年は+43.9%、4,806台へ成長。なんとランボルギーニを抜き、さらにフェラーリに王手をかける可能性も

スーパーカーセグメントでこの成長率は異常 マクラーレンが2018年に4,806台を販売し、2017年に比較して43.9%の成長を記録した、と発表。市場別に見てみると北米が「最大」となっており、実に累計 ...

2018年11月の国内輸入車登録ランキング。ヒットが出るも「後が続かずに」反動で落ち込むブランドも

| 2018年11月の輸入車販売は平常通り | さて、2018年11月の国内に置ける輸入車登録(販売)状況。 これまでと比べて大きな変化はなく、フォルクスワーゲンがいつもどおり2位に返り咲いています。 ...

今年は横浜!ランボルギーニ200台が集まった「ランボルギーニデイ・ジャパン2018」の様子が公開に

| 残念ながら今年は参加できず | さて、毎年恒例、ランボルギーニ・ディ・ジャパンが開催に。 今回で3回目の開催となりますが、今回はどうしても都合がつかず参加することが叶わなかったのが残念でなりません ...

ポルシェは2018年上半期も成長。1台あたりの利益は216万円、日本市場は縮小し中国の1/9へ

| ポルシェの成長はもはや既定路線 | ポルシェが2018年上半期も販売、利益ともに好調であった、と発表(ポルシェジャパンからのプレスリリースはこちら)。 これによると、2018年1-6月において、ポ ...

2018年4月の輸入車販売。各ブランドとも3月の押し込みの反動で大きく下がる→やはり3月は値引きが大きい?

| 3月の輸入車販売は例年ともに異常に多い | さて、2018年4月の輸入車登録ランキング。 大きな変動はないものの、販売台数が前月(3月)比で半減となるブランドが多く、しかしそれでも前年比「マイナス ...

BMW、フォルクスワーゲンは?自動車業界のエイプリルフールネタまとめ(3)

| BMWは簡易版でエイプリルフールに参戦 | 時差のため、海外では日本から「ほぼ一日遅れ」で公開されるエイプリルフールネタ。 ただし今年はあまりエイプリルフールへの便乗が少なく、ちょっと寂しい状態で ...

【レンダリング】すでに終売となったVWシロッコ。その次期型が登場したら?

| シロッコ次期モデルが登場したら? | CGアーティスト、Luis Carlos Moreno G氏がシロッコの後継モデルが発売されたら?というレンダリングを公開。 ズバリ「シロッコ(SCIROCC ...

2018年2月の輸入車販売状況。ランボルギーニはフェラーリと同数を販売、ポルシェは苦戦

| アメ車が意外と好調、スマートは壊滅的 | JAIAの発表による、2018年2月の輸入車登録ランキング。 これまでと順位に大きな変動はないものの、気づくのは久々にジャガーがちょっと戻していること(前 ...

2018/2の国産車登録ランキング。ノート快走、ヴェゼル不発、忍び寄るセレナ、そしてランクルが売れまくっている謎現象

| なぜ?ランクルが売れ続ける不思議 | 日本自動車販売協会連合による、2018年2月の車種別登録台数。 2月は1月に続いて日産ノートがトップとなっており、その勢いは止まらず。 このまま独走が続けば「 ...

ランボルギーニが5年連続でイタリアでもっともホワイトな企業に選出。一方フェラーリは?

| ランンボルギーにはイタリアにおける有名なホワイト企業 | ランボルギーニがイタリアにて「もっとも労働者にとって魅力的な企業(Top Employer Italy 2018)」に選出。 これは毎年イ ...

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5