
| これで「イタリア紀行シリーズ」は終わってしまったが、フェラーリが次に何を公開してくれるのかには期待 |
この記事のもくじ
やはりローマにはシックなカラーがよく似合う
さて、フェラーリがここしばらく発表してきた「スペシャル・エクイップメント・パーソナリゼーション」の一環として使用できる新しい”12の”インテリアレザーカラー。
今回はついに12番めつまり最後のカラーが発表されていますが、そのカラーとは「地球そのものと同じくらい古く、時代を超えた古代の土地に書かれた物語」をイメージしたテラ・アンティカ(Terra Antica)。
これまでフェラーリはイタリア各地の建造物やリゾート地、作物、海や岩肌、作物にインスパイアされたカラーを公開してきたものの、今回はそれらをすべてひっくるめた壮大な歴史を物語るということなのかもしれません。
テラ・アンティカはこんなカラー
そして今回、フェラーリはローマとネラ・アンティカを組み合わせており、エレガントな外観を持つローマとテラ・アンティカは非常に相性が良いように思います。
シートやドアインナーパネル、ダッシュボードのロワー部のほかマットの縁取りもテラ・アンティカとなり、そこに組み合わせられるステッチはシルバーっぽいグレー。

ヘッドレストの跳ね馬(プランシングホース)刺繍にもグレーが用いられており、全体的にシックな雰囲気となっていますね。
なお、フェラーリにはもともと多くの「ブラウン系」選択肢が存在しますが、このテラ・アンティカはまた新しい雰囲気を持っており、人気を博すことになるのかもしれません。

-
-
フェラーリ・ローマのコンフィギュレーター公開!ひとまず”自分仕様”を作ったので、これを持って見積もりを取得してこようと思う
さて、先日国内でも正式発表されたフェラーリ「ローマ」ですが、そのカーコンフィギュレーターが公開。現在ローマは受注可能な状態となっていて、一度正式な見積もりをもらおうと考えているものの、コロナウイルスの ...
続きを見る
フェラーリはほかにこんなカラーを公開してきた
そこでこれまでにフェラーリが公開してきた新しい内装色の一部を振り返ってみようと思いますが、こちらは11番目のヴェルデ・ノルチャ。
中世の雰囲気を色濃く残すペルージャのいち地方(の草原)をイメージしたグリーンです。
-
-
フェラーリがイタリアにインスパイアされた新内装色シリーズ「11番目」、ヴェルデ・ノルチャを公開!黒トリュフと生ハムの産地をイメージ
| ついにこの「イタリア」シリーズも12色のうち11色までが登場 |この記事のもくじ| ついにこの「イタリア」シリーズも12色のうち11色までが登場 |全体的にはグリーン、レッド、ブラウン系が多いよう ...
続きを見る
アマルフィの海岸をイメージした温かみのあるイエロー、「ジアッロ・ラヴェッロ」。
-
-
フェラーリが内装の新色として「アマルフィの海岸」をイメージしたイエロー、ジアッロ・ラヴェッロを発表!実はフェラーリの内装で「黄色」は珍しい
| ネイビーのボディカラーとのマッチングもなかなかいい |この記事のもくじ| ネイビーのボディカラーとのマッチングもなかなかいい |いずれの新色も「ドラマ」が感じられるところが魅力的現在、フェラーリ標 ...
続きを見る
こちらはコスタ・スメラルダの白い砂、そして珊瑚をイメージしたグリジオ・ブデリ。
グレーのようなピンクのようなベージュのような、非常に珍しいカラーです。
-
-
フェラーリが内装に新色「グリジオ・ブデリ」追加!イタリアの白い砂浜と珊瑚礁をイメージした淡いピンク
| フェラーリがこういったカラーをラインアップするのは非常に珍しい |この記事のもくじ| フェラーリがこういったカラーをラインアップするのは非常に珍しい |少なくとも今までにこういった色味は見たことが ...
続きを見る
イタリアはシチリア州に浮かぶ島の名称から取られ、「島周辺の海の鮮やかな青と、海岸を彩る自然の平和と静けさを呼び起こす」かのようなブルー・リーパリ。
-
-
フェラーリが「シチリアに浮かぶ島」にインスパイアされた内装の新色「ブルー・リーパリ」追加!発色の良いネイビーで、ブルーカーボンと相性が良さそう
| これまでに公開されたいずれのカラーもフェラーリらしく優雅で魅力的 |この記事のもくじ| これまでに公開されたいずれのカラーもフェラーリらしく優雅で魅力的 |アクセントやステッチと組み合わせることで ...
続きを見る
1960年代のフェラーリによく用いられていた、「ぶどうから果汁を絞った後の絞りかす」をイメージしたというボディカラー”ロッソ・ヴィナッチア”にインスパイアされたロッソ・ドゥカーレ。
なお、今回の一連の新色について、ローマもしくはSF90スパイダーをサンプルとして再現されることが多く、そしてインテリアには「カーボンパーツ非装着」の場合がほとんど。
おそらくフェラーリとしてはレーシーに見せるよりも、イタリアの伝統を見せるべく「エレガント」な印象を演出したかったのでしょうね。
-
-
フェラーリが新しい内装色として「ロッソ・ドゥカーレ」を追加!ワインを連想させる紫がかったレッドがなんとも優雅
| インテリアのアクセントカラーはホイールとマッチした「グレー」 |この記事のもくじ| インテリアのアクセントカラーはホイールとマッチした「グレー」 |まさにローマにはぴったりの内外装フェラーリのイン ...
続きを見る
合わせて読みたい、フェラーリ関連投稿
-
-
【動画】フェラーリSF90ストラダーレ「アセット・フィオラノ・パッケージ」装着車を見てきた!サーキット特化型だけあってリアスポイラーの角度が異次元レベル
| はじめてアセット・フィオラノ装着車を見たが、けっこう割り切った設計に驚いた |この記事のもくじ| はじめてアセット・フィオラノ装着車を見たが、けっこう割り切った設計に驚いた |さすがにアセット・フ ...
続きを見る
-
-
【動画】フェラーリ812コンペティツォーネを見てきた!やはりフェラーリのスペシャルモデルはどんな些細な部分でも「スペシャル」だった。選ばれし者しか購入できないのもよくわかる
| フェラーリのスペシャルモデルは「ベースモデルをパワーアップしただけ」ではなく、まったく別のモデルだと考えていいほどのデザインや構造を持っている |この記事のもくじ| フェラーリのスペシャルモデルは ...
続きを見る
-
-
「ブルーコルサ」のフェラーリF8トリブートを見てきた!このモデルからフェラーリのインハウスデザインが本領を発揮し始めたんじゃないかと思う
| その前のフェラーリ488GTB、488ピスタを経て一気に開花したという印象がある|この記事のもくじ| その前のフェラーリ488GTB、488ピスタを経て一気に開花したという印象がある|ブルーのフェ ...
続きを見る
参照:Ferrari