-
-
VWよお前もか。VWが中国シャオペンに投資しEVを共同開発するもよう。もはや中国市場では現地EVメーカーの助けなしには魅力的なクルマを作れない?
| いったいいつからこういった「逆転現象」が起きるようになったのか | なんだかんだ言いながら世界は中国の思うとおりに動き始めている さて、現在世界中にてEVシフトが進んでおり、中国がEV生産、そして ...
-
-
アルピーヌとロータスとが「提携破棄」との報道!友好的に決断がなされたようだが、親会社同士の関係性が気になるところ
| アルピーヌとロータスは同じく「パフォーマンス志向のピュアエレクトリック総合ブランド」となるべく、同じ志を持っていたが | もしかするとロータス側にはあまりメリットが無かったのかも さて、ロータスと ...
-
-
ホンダが中国にて高級SUV「UR-V」「アヴァンシア」をマイチェン!外観はクローム追加で高級感重視、現地の嗜好を反映へ
| 中国では「クーペSUV」が非常に好まれる | ホンダは中国において「東風ホンダ」「広汽ホンダ」の2社の合弁を展開 さて、ホンダは他の自動車メーカーの例にもれず、中国において現地企業とのタイアップに ...
-
-
「ソニー・ホンダモビリティ株式会社」が正式に設立!EVの生産は北米のホンダ工場にて、予約開始は2025年にオンライン経由、日本での納車は2026年後半からを予定
| 会見を見ている範囲では抽象的な内容が多く、かつ驚くような内容は見られないように思う | テスラや欧州の自動車メーカー、中国の新興EVメーカーとどう戦うのかには要注目 さて、今年6月にソニーとホンダ ...
-
-
メルセデス・ベンツと米EVスタートアップ、リビアンが提携を発表!欧州にて工場を建設、両社の商用電動バンを製造の予定。もしかするとベンツによるリビアンの買収も
| メルセデス・ベンツは昔から買収による拡大に比較的熱心だった | メルセデス・ベンツはテスラに対抗できるEVメーカーが喉から手が出るほど欲しいはずだ さて、メルセデス・ベンツとリビアンが、欧州にて商 ...
-
-
ホンダがLGとの合弁にて北米にバッテリー工場建設と発表。このバッテリーは北米で生産されるEVのみに搭載され、ホンダはあくまでも「現地調達」にこだわるようだ
| この工場のバッテリー生産能力は非常に高いが、ホンダがそれを「使い切れるのか」はちょっと不安 | ホンダはここから急速にEVの生産販売を加速させる計画を持っているが さて、ホンダはソニーとの合弁、G ...
-
-
ジープが中国GACとの生産契約を打ち切られる!これから中国の自動車メーカーはどんどん提携を解消し、自社ブランドにて生産を行うことで欧米ブランドを駆逐しそう
| これから海外の自動車メーカーが中国内でシェアを伸ばすことは非常に難しいだろう | それどころか、中国だけではなく自国においても中国車の攻勢に苦しめられるかもしれない さて、現在ジープはステランティ ...
-
-
ソニーとホンダとの合弁による「ソニー・ホンダモビリティ株式会社」が始動開始!2025年に高付加価値EVの販売とモビリティ向けサービスの提供開始を目指す
| 新会社の設立は2022年中、事業内容詳細は現時点では不明 | ホンダが自社の事業とどう住み分けるのか、EVの開発や製造、スペックについても謎のまま さて、先日報道された「ソニーとホンダとの合弁」に ...
-
-
中国がついに「現地企業との合弁を設立せよ」規制を撤廃。海外自動車メーカーは自社資本100%で進出できるようになるものの、中国の庇護も受けることができなくなりそう
| 正直言うと、中国企業と手を組んでいたほうがなにかと有利なんじゃないかと思うことも | 実際はこれがどう影響するのかはわからない さて、これまで(1994年以降)外国の自動車メーカーが中国にて自動車 ...
-
-
ルノーと「ロータスとボルボの親会社」、吉利汽車とが合弁企業を設立するとの報道!これでルノーは中国市場へ、吉利汽車は韓国と米国への切符を手にすることに
| 吉利汽車の勢いは留まるところを知らない | 両者にとってかなり大きなメリットがある以上、このウワサは現実となりそうだ さて、今やボルボやロータスの親会社となった中国の吉利汽車、そしてルノーとが「新 ...
-
-
新会社「ブガッティ・リマック」が11月より正式に発足!資本関係が公開されヒュンダイが「遠縁の関連会社」に、そしてブガッティCEOは交代
| ブガッティCEOからステファン・ヴィンケルマン氏が退いたのは残念だ | 今後ブガッティ・リマック名義にてどういった活動がなされるのかは気になるところ さて、ブガッティとリマックとが手を組み、「ブガ ...
-
-
ブガッティxリマック続報!今後3台の新型車が控え、「ガソリン車も作り続けるがハイブリッド化される」「10年以内にはピュアエレクトリックカーを発売」
| ブガッティとリマックとの合弁会社設立に要した時間は18ヶ月 | 今後のブガッティは「ハイパーカー以外」もリリースする可能性があるようだ さて、つい先日リマックとブガッティが今後のビジネスを共同にて ...
-
-
リマックとブガッティがついに手を組む!新会社「ブガッティ・リマック」が誕生すると公式に発表され、「ポルシェ、ブガッティ、リマック」そしてヒュンダイも巻き込んだ新しい動きが見られる?
| 発表の内容を見るに、リマックは技術の開発、ブガッティはブランディングと販売を担当するようだ | なお、「合併」ではなく「新会社設立」のため、リマック、ブガッティともに今後も存続 さて、これまでにも ...
-
-
中国にてBMWの合弁相手が債務不履行に!BMWの計画に変更が出るのは必至、今後は中国自動車メーカーの大型倒産も?
| 中国でのBMWのパートナーが債務不履行 | さて、現在中国で問題となっているのが「現地で合弁企業を作るのであれば、現地企業に50%の株式を持たせなければならない」というルール。ただしこれは徐々に緩 ...
-
-
メルセデス・ベンツの中国合弁相手が株式を買い進めるとの報道。現在ベンツの最大株主は中国人、このままだと2番めも中国企業に
| メルセデス・ベンツは今後中国との関係性を強め、さらに中国偏重となりそうだ | メルセデス・ベンツは現在中国にて北京汽車(BAIC)、比亜迪汽車(BYD)との合弁にてビジネスを展開していますが、その ...
-
-
トヨタが中国BYDと合弁企業を設立し、EVおよび関連パーツの設計・研究を行うと発表。その真の狙いとは?
| BYDはもともとバッテリーメーカーとしてスタートし、2017年には”EV販売世界一”となったことも | トヨタが中国にて、BYD(比亜迪汽車)と合弁会社を設立し、電気自動車(BEV=バッテリー・エ ...
-
-
「レクサスが2年以内に中国にて生産を行う」との報道。すでに現地パートナーとは調整中
| レクサスもついに中国で生産か。頼むから日本には輸出しないで | レクサスが中国生産を検討中、との報道。 意図としては「中国で販売するレクサスの価格を下げ、より多くのレクサスを売りたい」ということに ...
-
-
中国ではじめて自動車合弁企業につき「50%以上」の株式を持つことが認可。第一号はBMWとVW
| ついに中国でBMWとVWが自社で会社をコントロールできるように | 現在中国では、自動車メーカーが現地で製造を行おうとすると、必ず中国現地の会社に株式の半分を渡し、「合弁」にて現地法人を設立する必 ...