JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
ランボルギーニ・ミュージアム(ムゼオ・ランボルギーニ/ランボルギーニ博物館)に展示されているランボルギーニ・ヴェネーノ・クーペ。 世界でわずか3台のみしか存在しない貴重な車両です。 ボディカラーは全て ...
さて、3月に発売のレクサスLC500の商談に。 まあ実車が来るのはまだ先だろうと考えていたのですが、なんと既に実車配備済み(しかも見れる)。 これについては発表まで明かすことはできず、ここでは割愛しま ...
| ボローニャ空港は意外と小さい | さて、ランボルギーニ本社やフェラーリの見学を終え、エミレーツ航空にてボローニャからドバイに向かいます。ボローニャ国際空港にはランボルギーニが展示されており、到着時 ...
| 今となっては絶対にわからないナゾ | フェラーリのエンブレムというと「跳ね馬」ですが、この由来については「イタリア空軍の撃墜王(第一次大戦の記録保持者)からもらった」が有力な説とされています。なお ...
ランボルギーニ・ミュージアムに展示されるクラシックランボルギーニ。 350GT、ウラッコ、カウンタック、エスパーダ、ミウラ等が展示されています。 現在のランボルギーニからするとこれらのクラシックモデル ...
フェラーリが"F12M"と呼ばれていた最新V12モデル「812スーパファスト」を公開(スーパーファストは1950-1960年代のフェラーリに与えられていた名称)。F12ベルリネッタのフェイスリフト ...
ボローニャ市内を走る車たち。 基本的に道が狭く曲がりくねっているので大きな車は少なく、小型車が多い模様。 ブランド別だと多いのはスマート、ルノー、ランチア、アルファロメオ、トヨタ、キア、BMW、フィア ...
ついにパガーニ・ウアイラ・ロードスターが公開に。 ジュネーブ・モーターショーにて実車が公開される予定ですが、ひとまずオンラインでの先行発表となります。 パガーニいわく「これまでで最も複雑な作業だった」 ...
さて、イタリアはマラネロにある、フェラーリ博物館(ムゼオ・フェラーリ・マラネッロ)を訪問。 フェラーリの博物館は2つあり、ひとつはフェラーリの本社の近くにある「ムゼオ・フェラーリ・マラネッロ」、もうひ ...
| 機会があればまた訪問したいと思う | イタリアはボローニャにある、ランボルギーニの工場を訪問。工場訪問は(日本の)ランボルギーニのホームページから予約でき、予め休館日が掲示されているほか、空き時間 ...
estoque | 発売直前で悲運に見舞われた「幻のクルマ」 | ランボルギーニ・ミュージアムに展示されている、「エストーケ・コンセプト」。2008年のモンディアル・ド・ロトモビルにて発表されたコンセ ...
| アドベンチャー風味満点の優雅なマイバッハ | メルセデス・ベンツが「メルセデス・マイバッハG650ランドーレット(ランドレー)」を公開。期せずして情報がリークされてしまったために公開を急いだのかも ...
さて、ランボルギーニの工場/博物館、フェラーリ博物館訪問のためにボローニャへ行くための乗り継ぎで立ち寄ったドバイ。 空港内の免税店を覗いてみましたが、やはりそこはスーパーカーで有名なドバイらしく、販売 ...
| やはり来ている人は「一見してフェラーリファン」とわかる人々ばかりだった | 訪問した日は「映画に登場するフェラーリ」の特集がなされていた さて、イタリアはモデナにある、エンツォ・フェラーリ博物館( ...
さて、紆余曲折あってやっと戻って来た(というか別の個体に交換となった)オーデマピゲ・ロイヤルオーク・オフショアクロノグラフ(26400SO)のレビュー。 しばらく使用した感想をここで述べてみます。
ぼくの住む地域は畑が多く、最近でこそ開発が進んできたものの引越してきた当時はまさに「田舎」。 そんなわけで今でもその名残がありトラクターが公道を走る姿を見かけることが多いのですが、これはこの地域では黙 ...
イタリアはボローニャにある、ランボルギーニ・ミュージアム(本社/工場と併設)を訪問。 工場訪問は(日本の)ランボルギーニのホームページから予約でき、予め休館日が掲示されています。 入場料は大人一人15 ...
さて、先日試乗したスズキ・スイフトの見積もりを取得。 グレードはハイブリッドRS、CVT/フルタイム4WD/セーフティパッケージ。 購入するのであれば4WDを考えており、諸々の安全性を考えるとセーフテ ...
日本流行色協会による、「オートカラーアウォード2016」の結果。 栄えあるグランプリは「マツダ ロードスターRF」のマシーングレープレミアムメタリック+内装オーバーンが選出されています。 マツダは「ボ ...
| まさか雲上ブランドに呼称が発生するとは | さて、購入してすぐに問題が露見した腕時計、オーデマピゲ・ロイヤルオーク・オフショアクロノ(26400SO)。現在購入した時計店経由にてオーデマ・ピゲへ修 ...
ロールスロイス・ファントム(現行モデル)がついに生産終了(13年間製造されたとのこと)。 先日は香港の富豪へと一気に30台納車された様子がニュースになりましたが、今回もまたフルオーダーにて仕上げられた ...
さて、現在イタリアにいますが、やたらフェラーリやランボルギーニ他のプロトタイプ(新型車の試作)が走行中。 モデナに入ってから5分程度でフェラーリのプロトタイプを二台目撃していますが、一台はおそらくF1 ...
| ボローニャ空港は「ランボルギーニ一色 | さて、ランボルギーニ本社のあるボローニャの空港へ到着。空港の規模は大きくはなく、日本だと地方空港規模といったレベルですが、なぜかドバイとの直行便があるのは ...
スズキ・スイフト(ハイブリッドRS、2WD、CVTモデル)に試乗。 実際に購入するのであれば「スイフトスポーツ」になると思いますが、現時点でスイフトスポーツは発売されておらず、とりあえず新型スイフトの ...
BMW i3の任意保険を更新。 今回も昨年同様に三井ダイレクトでの加入です。 保険料は86,980円で、89,950円であった昨年に比べてほとんど変わらず(もちろん保険は使用していない)。 一昨年が9 ...
BMWがi8に新しい限定モデル「プロトニック・フローズン・ブラック・エディション」を設定。 実車はジュネーブ・モーターショーにて発表するとのことで、発売は2017年4月。 これまでもi8には「レッド・ ...
ランボルギーニが201台目のレースカーをラインオフ。 今回「レースカー」としているのは「ウラカンGT3」に加えて「ウラカン・スーパートロフェオ」となりますが、2015年の生産開始から2年足らずで200 ...
2024/1/23 F1, ステファノ・ドメニカリ, フェラーリ, ランボルギーニ, レース
ランボルギーニの新CEO、ステファノ・ドメニカリ氏はランボルギーニのF1参戦について「興味はあるが、すぐに実現することはないだろう」とメディアに語った模様。現在、ほかに優先順位が高いことがあるため ...
マツダが「ロードスター」に限定色”クラシックレッド”を設定し、予約販売を開始。 2/28までの期間限定販売となるそうです(画像はクラシックレッドのボディカラーを身にまとう初代ロードスターと現行の4代目 ...
ふと「IWC(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)の腕時計はどうだろう」と考え、検討してみることに。 IWCというと過去にはポルシェデザインとのコラボにて名機「オーシャン」を製造しており、現在は ...