-
-
ユーロ7導入によってガソリン車の製造原価は28万円も上がるらしい!もちろん末端価格はもっと値上げされ、これは当初の想定額の最大10倍に相当
| 欧州委員会の見立てはかなり甘く、現実に即していないとして自動車メーカーから非難を受けることに | このまま非難の声が高まれば、ユーロ7の導入が先送りもしくは取りやめになる可能性も さて、現在様々な ...
-
-
BMWのCEOが「ユーロ7の導入は無意味。かえって状況が悪化する」と強烈に批判。ここ最近は同様の声が聞かれるようになったものの一体どういった理由?
| ガソリン/ディーゼル車を締め付けることは消費者のメリットにならず、であればもっと消費者がEVを買いたくなるような別の施策を考えるべきである | まさに発想の転換を行わねば先に進むことは難しい さて ...
-
-
メルセデス・ベンツが2030年以降もV8エンジンを存続させる可能性について語る!「規制に適応させることができ、求める顧客がいる限り、それを廃止する理由はない」
| メルセデス・ベンツは意外と大排気量エンジンが大好きなメーカーでもあった | 2030年以降もガソリンエンジンを「全廃」する予定はないようだ さて、メルセデス・ベンツは2021年7月に「今後10年間 ...
-
-
米で問題化する「希少車や限定車の転売問題」。GMが転売に対してペナルティを課すと発表するもやや焦点がずれているようだ
問題なのは正規ディーラーという立場を利用して利益を上乗せしている販売代理店であり、クルマを購入する個人ではないようにも思える ただし買う側がいるから売る側もいるわけで、結局はいたちごっこか さて、新車 ...
-
-
EUにて「GPSもしくはカメラで制限速度を認識し、制限以上の速度での走行を抑制する」インテリジェント・スピード・アシストが7月から導入開始される
| ポルシェだろうがフェラーリだろうがランボルギーニだろうがこの規制から逃れることはできない | そしてこうやってクルマのコストはどんどん高くなってゆく さて、EUはつい先日「2035年にはガソリン車 ...
-
-
カリフォルニアにて「ステッカー式」ナンバープレートの認可がおりる!クルマによっては逆に使いにくくなるものの、選択肢が増えるのはありがたい
| ボクとしては、もう少しナンバープレートを小さくしてくれると非常に助かる | 正直、日本のナンバープレートの形状、取り付けにかかる規則はまだ「マシ」だと思う さて、アメリカでは19の州を除いてフロン ...
-
-
ウソのような本当の話!新型フェアレディZは「騒音規制の計測方法がAMとMTで異なるため」MTのほうがより静かなマフラーを装着している
| そうしないとマニュアル・トランスミッション車では騒音規制をクリアできない | まさかこんな事情があったとは さて、新型フェアレディZは「マニュアル・トランスミッションを用意する」という近年珍しいス ...
-
-
【動画】著名ユーチューバー、ニュルにて出禁を食らう!ニュルには騒音規制があり、ランボルギーニはノーマルでもその規制値を超えてしまうようだ
| まさかニュルブルクリンクに音量規制があるとは知らなかった | おそらくはほとんどの現行ランボルギーニがこの規制値を超えることになると思われる さて、自身の専用ガレージも建てて現在絶好調なスーパーカ ...
-
-
仏政府が「自動車広告を行う際、自転車の使用や公共交通機関の利用を呼びかける表記を行わねばならない」という法案を可決!燃費の悪いクルマの広告も不可に
| 欧州ではとにかく、環境に対する厳しい規制が敷かれつつようだ | このまま一気に社会主義的な方向へと走ってしまっていいものか さて、フランス政府は、自動車広告の後に「消費者に徒歩、自転車、相乗り、公 ...
-
-
中国がついに「現地企業との合弁を設立せよ」規制を撤廃。海外自動車メーカーは自社資本100%で進出できるようになるものの、中国の庇護も受けることができなくなりそう
| 正直言うと、中国企業と手を組んでいたほうがなにかと有利なんじゃないかと思うことも | 実際はこれがどう影響するのかはわからない さて、これまで(1994年以降)外国の自動車メーカーが中国にて自動車 ...
-
-
英国で販売が停止されていたスズキ・ジムニーが「2シーターの商用車」として復活!なお価格は乗用車バージョンよりも20%以上高いようだ
| 仕様としては2シーター化、カーゴスペース拡大、スチールホイールなど装備の簡素化 | おそらく生産は「インド」だと思われるが、その詳細は公開されていない さて、英国にて販売が停止されていたスズキ・ジ ...
-
-
Oh!ポルシェが公式に「米カリフォルニアでは、騒音規制にひっかかってしまい、新型911GT3のMTを販売/登録できない」とコメント
| マニュアル・トランスミッションに対しては、あらゆる面において「締め付けが厳しく」なっているようだ | もはやマニュアル・トランスミッションは小排気量スポーツカーにしか搭載できなくなりそう さて、ポ ...
-
-
マニュアル・トランスミッションは安全技術の義務化、環境対策によって消滅?衝突被害軽減ブレーキとの相性が悪く、エンジン回転数の制御が難しいMTは社会にとっても「悪」に
| 近代のクルマは「トランスミッション単体」で語ることができず、すべてが統合して制御されている | どう考えても、一部のマニアのためにトランスミッションを生き残らせることは難しい 現在マニュアル・トラ ...
-
-
ダッジCEO「規制や社会の風潮によって、もはやV8エンジンは虫の息だ・・・」。これまで数々の危機を乗り越え存続してきたアメリカンマッスルもこの時代を生き延びることはできないだろう
| 大排気量エンジン、自然吸気、マニュアル・トランスミッション。どんどん自動車の歴史を作ってきたアイコンが消えてゆく | さて、ダッジというとアメリカンマッスルの代表格のひとつとなった感があるものの、 ...
-
-
2020年、通年ではじめて黒字化したテスラ。その利益構成は「自動車販売だけ」ではなく、他の自動車メーカーに販売する「クレジット」もかなりの割合を占めていた!
| テスラは将来的に、「バッテリー」「ソフトウェア」の販売も計画しているというが | さて、2020年にはじめて「通期で黒字を達成した」テスラですが、その利益構成は「車両の販売のみによるものではない」 ...
-
-
健康を理由に「新車の匂い」が規制により消滅する可能性!反面、代替素材の使用によって車内が「何かが腐ったような臭い」で充満する可能性も
| 現代の自動車は様々な方面からの規制によって変化を強いられている | さて、新車から新車の匂いが無くなるという報道。この報道によると、新車の匂いが規制によって薄められる、もしくは姿を消すことになるだ ...
-
-
スズキ・ジムニーが英国で販売終了!6月に日本でジムニーシエラの販売数が前年比3倍になったのは「英国分が日本に回ってきた」から?
| スズキ・ジムニーの生産能力は限られており、スズキは厳密に各地域ごとの割当を調整している | スズキ・ジムニーがイギリスから撤退との報道。※英国で販売されていたのは日本での「ジムニーシエラ」ただしこ ...
-
-
ポルシェ「今後、エンジンを大排気量化するかもしれん」。なお911カレラについては「自然吸気には戻らない」
| どうやら今後、「排気量当たりの馬力上限規制」が導入されるようだ | ポルシェが「今後、大排気量へ移行するかもしれない」というコメントを発し周囲を驚かせることに。ポルシェはこれまでにも何度か(排気量 ...