-
-
ヒョンデはまだスーパーカーへの夢を諦めていない?「販売価格が高価になりすぎることが懸念だが、その夢はいまだ潰えたわけではない」
| かつてヒョンデは高性能車事業部を組織し、しかしその後に解散されたと報じられているが | ただしその後に発表されたコンセプトカーを見ても、スーパーカーに対する夢を諦めたわけではないようだ さて、韓国 ...
-
-
最後のV12モデル?812スーパーファスト後継車がフェラーリのテストコースでテールスライドしながらテスト中【動画】
| 現状ではローマ同様の外観を持っているが、もちろん発売時には「まったく新しい」エクステリアが与えられることになるのは間違いなさそう | 最後のV12モデルとなると、瞬く間にコレクターズアイテムとなり ...
-
-
マクラーレンは現在社内でSUV開発を高レベルで協議中?「重要なのはより多くの人が乗れること」「問題は、マクラーレンのDNAを反映できるかどうか」
| スポーツカーメーカーがSUVを開発することは、これまでの例から見ても容易ではない | マクラーレンにはそのための時間や経験が乏しく、やはりここは「提携」しかないだろう さて、先般よりSUV投入のウ ...
-
-
ポルシェが「マカンEV」の開発と発売の遅れを正式に認める!なお718後継、カイエンEVも同時に遅れる可能性があり、アウディ、ベントレーなどVWグループ全体に開発遅延
| どうやらフォルクスワーゲン自前のソフトウエア会社の開発業務に遅れが出ているようだ | ポルシェとしては忸怩たる思いかもしれない これまでにもポルシェ・マカンEVの発売が遅れるというウワサが何度か出 ...
-
-
新型ポルシェ・マカン「エレクトリック」の発売が1年延期!その理由は「ソフトウエアの開発遅れ」。アウディ、ベントレーへの計画にも影響
| ポルシェとしては「フォルクスワーゲンに任せたばかりに」と考えているのかもしれない | こういったフォルクスワーゲンとの関連性の強さがポルシェの価値を下げている、とも さて、先般よりソフトウエア開発 ...
-
-
ラフェラーリの開発プロトタイプ3台が一気に競売に登場!それぞれ開発プロセスの第一段階〜第三段階に使用され、「フェラーリと歴史を共有する」にはまたとないアイテム
| 公道を走らせることはおそらくできないが、それでも市販車よりはコレクターにとって「価値のある」クルマなのは間違いない | 現段階ではどういった経緯にて販売されることになったのか謎のまま さて、8月に ...
-
-
マツダの欧州法人「新型ロードスターは現行同様のコンセプト、ピュアさをキープ」「ロードスターは日本の本社が宝物のように扱っており、欧州からは口出しできない」
| ロードスターはその開発経緯からして「ビジネス」よりも「情熱」が重視されている | しかしながら新型ロードスターは今後10年を生き延び粘らなず、そこが開発におけるネックとなっている さて、マツダは先 ...
-
-
【動画】BMWが新型i7の車内を「徹底的に静かにする」ためのテストを公開!外装デザイン、タイヤ、構造、素材などあらゆる面から徹底攻略
| EV時代には、あらゆる面でこれまでとは異なる考え方が要求される | その意味では、EV化は各自動車メーカーに大きな進歩をもたらすのかもしれない さて、BMWは新型7シリーズ、そしてそのピュアエレク ...
-
-
【動画】5000馬力、最高速515km/hのハイパーカー、デヴェル・シックスティーンがイタリアにて公道テスト中!まさか本当に発売することになるとは・・・。
| さすがにこのトンデモスペックだと計画倒れになるんじゃないかと考えていたが | 14年かけてここまで来たデヴェルの執念は評価せねばなるまい さて、2008年に「5000馬力のハイパーカーを発売するこ ...
-
-
【動画】そこまで見せていいのかスバル!新型BRZ開発秘話を公開し、「何を考え、何を行い、何を達成したのか」を語る
| スバルの社内はなんとなくアットホームな雰囲気だった | スバルは新型BRZの開発において「パワーに頼らない」スポーツカーを目指したようだ さて、スバルが「今までに語られなかった」新型BRZの開発秘 ...
-
-
「結局、アップルに興味を持つ会社は1社もなかった」。アップルはどこからも見放され、やむなく自社でアップルカーの開発を行うことにしたとの報道
| やはりアップルの要求はあまりに「アップル寄り」に過ぎたのかもしれない | アップルカーが発売されるにしても、今から4年はかかる模様 さて、アップルが自動車業界に参入すると報じられてはや6年。いった ...
-
-
ブガッティ・シロンの初期プロトタイプ「4−005」が8年、74,000キロの走行を経てついに引退。できれば余生を楽しく過ごして欲しい
| このプロトタイプが引退するということは、ついにシロンの派生モデルも「終了」ということか | ブガッティは常に「究極」のテストを行なうことでも知られている ブガッティが「8年間、74,000キロ走行 ...
-
-
【動画】フェラーリが謎のGTC4ルッソをテスト中!おそらくはSUV「プロサングエ」開発のため、重いモノをリアに載せて挙動を見ているようだ
| 「はじめてのSUV」開発は思ったよりも難しそう | さて、フェラーリがフィオラノ・テストトラックにて謎のGTC4ルッソをテスト中。GTC4ルッソはすでに生産終了が決まっており、その後継モデルはフェ ...
-
-
ポルシェが"ボクスター25周年"を記念し「ボクスター開発当時」を振り返って貴重なデザインスケッチを公開!けっこう色々な案があったようだ
| ポルシェ・ボクスターはボクの中では永遠のアイドルだ | さて、ポルシェ・ボクスターが25周年を迎えるに当たり、ポルシェは125台のみ限定の特別記念モデル「ボクスター25」を発売していますが、今回は ...
-
-
ロータスが「エヴァイヤの発売が遅れる」と発表。その理由はコロナだとするも、実は別に何かあるんじゃないかとボクが考えるワケ
| エレクトリックハイパーカーはそう簡単に開発できない | 英国Autocar報じるところによると、ロータス初、そして英国初のエレクトリックハイパーカー「エヴァイヤ」の発売が遅れる、とのこと。理由とし ...
-
-
アストンマーティン・ヴァルキリーの開発が難航中。信頼性に問題、そして「極めて運転が難しい」。まさか発売できないということは無いと思うが
| やはりミドシップスポーツの開発は相当に難しいようだ | さて、困難な状況が続くアストンマーティンですが、今回さらに追い打ちをかけるかのような報道が。アストンマーティンは2016年にハイパーカー「ヴ ...
-
-
新型ホンダ・フィット開発時に参考としたのは「タオル」!室内の操作系をタッチからアナログに戻した理由もそこにあった
| さすがはホンダ、目の付けどころが違う | 現在、各自動車メーカーともに操作系を「タッチパネル」に移行させており、どんどん室内からは物理スイッチが無くなっている状態。ホンダも一時は同様の動きを見せて ...
-
-
【動画】リマックがC_Twoはこうやって開発する。少量生産車の価格が高くなる原因、「クラッシュテスト」を公開
| しかし乗員の安全のためには欠かせない重要なテストでもある | リマックがその新型車「C_Two」の開発風景を動画にて公開。今回紹介されているのは主に「クラッシュテスト」の様子ですが、やはりその内容 ...