ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

撤退

アキュラ

アキュラが販売不振により中国から撤退!中国で人気と言われるレクサスとはいったいどこで差がついたのか

2023/1/12    , ,

| 中国進出からわずか6年、アキュラは2019年をピークに販売が減少 | 一方、米国市場ではそれなりに好調らしい さて、ホンダの高級ブランド、アキュラが今後中国での生産と販売を行わないと発表し、つまり ...

マセラティMC20

マセラティやアルファロメオの親会社、ステランティスが「全ブランド、中国での生産を引き上げる」可能性を示唆。中国の不透明性を恐れ、中国離れが各業界にて加速中

| ステランティスは自動車業界の中ではかなり決断が速く、そしてリスクを正確に捉えている会社だと思う | 長い目で見ると中国生産撤退は「行って正解」かもしれない さて、ジープやフィアット、クライスラー、 ...

BMWはメルセデス・ベンツ、アウディとは逆に「コンパクトクラスにも注力」?2027年にi1とiX1、2028年にi2を投入するもよう

BMWはメルセデス・ベンツ、アウディとは逆に「コンパクトクラスにも注力」?2027年にi1とiX1、2028年にi2を投入するもよう

| ライバルのメルセデス・ベンツ、アウディは「コンパクトクラスからはほぼ撤退」の姿勢だが | BMWは「鬼のいぬ間に」プレミアムコンパクト市場をモノにできるか さて、現在自動車の製造コストは大きく上昇 ...

ホンダ

「スポーツカーが売れている」現在、スポーツカーを持たないホンダの存在感が空気に。なぜホンダは時代にマッチせず、やることがすべて裏目に出るようになったのか

| ツイてないという一言で片付けることもできるが、基本的にはホンダらしさを失い、日和ったことがその理由だと思う | そしてホンダは「引き際」のタイミングがあまりにも惜しい さて、ここ最近の国内自動車登 ...

ラーダ

ルノーがロシア撤退に伴い所有していたアフトヴァースをモスクワ市に売却。これで「45年ぶりに」ラーダ・ニーヴァのモデルチェンジがなされるという計画も水の泡に

| ただし6年の間に状況が改善すれば、ルノーはアフトヴァースの株式を買い戻せるらしい | ルノーは今回の撤退に伴い3000億円もの損失を計上 さて、ロシアによるウクライナ侵攻によって多くの企業が影響を ...

BMW

BMWはコンパクトカーの収益性に疑問を感じ、将来的に1 / 2シリーズを廃止する可能性。アウディはすでにA1とQ2の廃止を決め、この動きに追随か

| たしかにBMWの考えることにも納得できる | おそらくコンパクトEVは中国自動車メーカーの独壇場になるのかも BMWが将来的にコンパクトクラスから撤退する可能性がある、との報道。その理由としては非 ...

最近買ったモノ3連発。バッグジャックのコブラベルト、ニールバレットのTシャツ。ニールバレットは阪急百貨店撤退につき70%オフ

最近買ったモノ3連発。バッグジャックのコブラベルト、ニールバレットのTシャツ。ニールバレットは阪急百貨店撤退につき70%オフ

| まさか日本からニールバレットが撤退することはないと思うが | バッグジャックのベルトは「ミルスペック」 さて、最近買ったモノ3連発、まずはバッグジャック(Bag Jack)のコブラベルトです。この ...

ホンダF1

ホンダF1黄金期(1983-1992年)のチームウエアにインスパイアされたホンダ公式アパレルが登場!Tシャツ、ポロシャツ、パーカーが販売中

| 当時のホンダは「F1でもっとも多くの勝利をあげたエンジンサプライヤー」だった | そして今回撤退した後に、F1がガソリンエンジンを使用する限り、二度と参戦することはないだろう さて、今シーズン限り ...

電動化急先鋒のメルセデスがフォーミュラE撤退!アウディとBMWも撤退を決め、「モータースポーツの未来」だったはずのフォーミュラEに何があったのか

電動化急先鋒のメルセデスがフォーミュラE撤退!アウディとBMWも撤退を決め、「モータースポーツの未来」だったはずのフォーミュラEに何があったのか

| しかもメルセデス・ベンツはモータースポーツにおいてはF1に集中するとコメントし、電動化計画に反してガソリン重視の姿勢を取ることに | おそらくフォーミュラEの広告効果があまりに小さく、それに比して ...

BMWのキー

北米にてBMWがサブスクサービスから撤退!メルセデスとアウディも引き上げ済み、やはりクルマのサブスクは根付かないのか・・・。

| 日本ではKINTOが頑張っているが | BMWは2018年に北米の一部地域にてサブスクリプションサービスを開始していますが、1月末をもってそのサービスを終了させる、と発表。これは「アクセス・バイB ...

スズキ・ジムニーが米にて1995年以降発売されておらず、スズキが米国から”4輪事業撤退”せざるを得なくなったのは「1冊の雑誌」のフェイク記事が原因だった!

| 信じられないが、どうやら本当のようだ | さて、「スズキ・ジムニーに対するフェイクニュースが、スズキの米国での販売を引き上げさせた」という動画について。 今回はその後編をお届けしたいと思います。 ...

ダイソンは撤退した電気自動車ビジネスで合計4000億円も損失を出していたようだ!そして「1台2000万円で売るはずだった」EVも公開

| 最初から勝ち目のない競争だった | さて、ダイソンは昨年に「開発していた電気自動車ビジネスをすべてキャンセルする」と発表していますが、今回は「発売するはずだった」電気自動車を公開しています。ダイソ ...

ベントレー・コンチネンタルGT

さらに続くコロナの影響!ベントレーは1000人を解雇、レクサスは新型ISの発表を延期、ポルシェはWECから撤退しCEOも交代

| 特にモータースポーツは今後大きな影響が出ることになりそうだ | ベントレーが「1000人を解雇する」と発表。これはもちろんコロナウイルスの影響ということになりますが、生産そして販売が停止していたこ ...

まさかの「アルピーヌ消滅」!?ルノーのコスト削減プランに従い工場閉鎖との報道。新生A110はわずか1世代で消え去る可能性も

| なんとなくこうなる予感はあったが | さて、日産とアライアンス関係にあるルノー。その日産は5月28日に3000億円規模のコスト削減プランを発表すると言われますが、その中の一つが「欧州はルノーに任せ ...

スバルはかつて国内販売の2/3を占める軽自動車を切り捨てた!それが現在の躍進に繋がり、スバルをより強くすることに

| スバルが決めたのはたった2つのことだった | President Onlineにて、「スバルがメイン事業だった「軽自動車」から見事に撤退できたワケ」という記事が掲載。スバルは世界的に見ても非常に珍 ...

さよならスバルBRZ。ドイツ市場から撤退することになり、「ファイナルエディション」が100台のみ限定販売されることに

| 内装にはブルーステッチが採用されて特別感を演出 | スバルBRZがドイツ市場から撤退することになり、その最終モデルとして100台のみ限定の「BRZファイナルエディション」を発表。これは標準モデルの ...

え?あのクルマも?北米から2019年に姿を消す販売終了モデル35車種がコイツらだ。アルファロメオ4Cやフィアット500、アウディTTなど

| 日本ではポピュラーなあのクルマもアメリカでは不人気 | ここ数年は自動車業界において、これまでに無い変革期を迎えています。まずはSUVの人気化によって、これまで(世界的に見て)売れていたセダンが売 ...

「フォードは決断を誤った」。セダン撤退後にセダン人気復活、フォードのユーザーはほかメーカーに流れる

| フォードの決断は完全に間違っていたようだ | フォードはそのお膝元であるアメリカにて「セダンとコンパクトカー撤退」を決め、SUVとトラック以外は2車種(マスタングとフォーカス・アクティブだけ)しか ...

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5