-
-
「ユーチューバーの収益が減っている」のはなぜなのか?ボクはそれをプラットフォームの多様化と視聴者の行動の変化のためだと結論づけている
| ちなみにボクのYoutubeチャンネルだと再生回数あたりの収益は10%ほど増加 | ユーチューバーは新しい時代に対応するための方法を模索する、もしくは時代に左右されないコンテンツを配信してゆくしか ...
-
-
いつの間にこんなに値段が上がったんだ・・・!久しぶりにティファニーのネックレスを買おうと思ったら価格が3倍くらいになっていて驚いた
| 欧米ブランドは継続して値上げを行っており、この20年くらいで2倍、3倍の価格に | 反面、日本のブランドの価格はさほど値上げがなされていない さて、姪っ子の成人祝いにティファニーのネックレスでも贈 ...
-
-
ボクはライナーノーツが大好きだ。音楽は芸術であり、芸術を語る人々の文章はある意味で芸術的ですらある
| 最近ではCDを発売しないアーティストも増えてきたが | ライナーノーツを読むことは、ボクの人生のひとつの大きな楽しみでもあった さて、ぼくが大好きなのが「ライナーノーツ」。これはレコードやCDに封 ...
-
-
ちょっと昔話でもしてみるかな。ボクはかつて、個人では日本で一番G-SHOCKを売ったという自信がある。そのきっかけは一人の成績が悪いカシオの営業マンだった
| 人生には、ちょっとした出会い、そして幸運が重要である | そしてボクは、これまで幸運に恵まれてきたと考えている さて、G-SHOCKがあの「ジェイソン」を復刻したことでちょっと昔のことを思い出した ...
-
-
ツイッターの「大量解雇」問題を考える。イーロン・マスクは多くの経営者が「解雇したいができない問題」を解決した英雄であり、他企業に解雇の口実を与えたのか
| 結局のところ、イーロン・マスクは「ME TOO」の口火を切った一人のようなものだ | おそらくはこれに続く経営者が大量に出てくるものと思われる さて、いろいろなところで報じられているツイッターの退 ...
-
-
無一文からスーパーカー / ハイパーカーコレクターにのし上がった大富豪が語る「自分を成功に導いた8つの習慣」。意外と地味だが継続するのは難しいぞ【動画】
| 大富豪はだれにでもはじめられる、しかし続けることが難しいことをやっていた | これで時間と可能性を浪費し続けるだけの時間におさらば さて、ブガッティやパガーニ、ケーニグセグなどのハイパーカーを所有 ...
-
-
あのとき、ボクと猫とは間違いなく一つの命を分けあっていた。ボクと猫が死に捉えられたこと、そしてボクが経験した不思議な物語
2022/9/20 腎臓
| 世の中には、科学では解明できない不思議な出来事があると信じている | ボクらは、いつ死んでもいいように、その日を精一杯生きなくてはならない | さて、今日もまた、ぼくが少し前に体験した不思議な話を ...
-
-
ボクは「他人も自分と同じものが好きで同じ考え方をするはずだ」という同調圧力が我慢できない。結局自分の責任は自分で取らなくてはならず、他人の言うことを聞いても責任を取ってくれはしない
| ボクは多くの人とは馴染めず、距離を置いて生きてきた。きっとこれからもそうなるだろう | ただし長い人生を過ごすうち、わずかながらも同じような考え方をする人と知り合うこともできたのは嬉しいことだ さ ...
-
-
ボクが体験した奇妙な話。中国の衛星発射センター付近で宇宙人っぽいモノを見た後、首になんらかの物体が埋め込まれていたことが判明する
| なぜか当時の記憶はかなりあやふやになっている | そしてボクはあれ以上の恐ろしい経験をしたことがない さて、今日はぼくが以前に体験した、ちょっと不思議な話について。かなり記憶が曖昧なのですが、おそ ...
-
-
ボクは待つことも、他人にあわせて動くこともできない。自分のペースで、自分が思うようにしか動くことができないワガママな人間だ
2022/8/23 エスカレーター
| 正直言うと、ボクは自分自身ではそうとうに欠陥がある人間だと認識している | 基本的に、社会生活にも、家族を持つことにも不向きな人間だと思う ぼくは「待つ」ことができない。これは昔からはっきりとわか ...
-
-
ふと今までの人生を振り返る。そのときは将来役に立つとは思っていなかったことが、今の自分を助けてくれている。過去の自分に「ありがとう」と言いたい
2022/8/15
| それと同時に、未来の自分が感謝してくれるような今の自分でありたいと思う | 基本的には、ぼくは自分の腕一本で世の中を渡ってゆくつもりだ さて、最近ふと自分が歩んできた人生を振り返ることがあって思っ ...
-
-
このことについては触れておかねばなるまい。ボクはかつて、無一文で会社を放り出されたことがある。そして、そこからボクは誰の下にもつかずにここまでやってきた
| 人は見たいものを、見たいようにしか見ない | 人間には「前にしか進めない」タイプ、そして「とどまることしかできない」タイプがいるようだ 先日はフォルクスワーゲングループCEOの解任劇についてお伝え ...
-
-
インフレ、円安など明るい話題がない今こそスーパーカーを買うべし!今だと借金して買っても将来的にお釣りが来るとボクが考えるその理由
| 最近、資産形成にはスーパーカーが一番適しているんじゃないかと考えるようになってきた | 乗っている間は楽しむことができ、売るときには大量の現金に化けてくれる さて、世の中はインフレに円安、そしてコ ...
-
-
「ポルシェが事故」。なぜ「ポルシェ」「フェラーリ」「マセラティ」などは実名報道され、「自動車」と表現されないのか?それは「ノーバン始球式」と同じだと考える
| 誰でも知っている、そして共通のイメージを持たれてはじめてその名に記号性が生じる | そして多くのメーカーや人がその記号性を獲得しようと躍起になっている さて、今週続いた「マセラティ」「ポルシェ」の ...
-
-
スーパーカーを買おうと思ったらやっぱり努力するしかない。しかも「他人や組織のため」ではなく「自分のため」にする努力が重要だと思う
| 他人よりもいいものを持とうと思ったら、他人より努力するしか無い。それは人類の歴史が始まったときから変わらないと思う | 簡単に手に入るものにはあまり意味がないし、それに満足してはならないとも思う ...
-
-
その日、猫と約束した時間を守れなかったボクを待っていた、あまりにも過酷な現実。ボクと一匹の猫との物語
| 動物は、ボクらが思う以上にボクらの言葉や感情を理解している | 生きている間、いかにお互いを尊重し、いかに幸せな時間を過ごすかが重要だ さて、先日よくお世話になっているショップにて、ぼくが「予約し ...
-
-
腕時計を購入する前には必ず試着し全身の映る鏡を見よう!いくら自分がその腕時計を好きであっても、「腕時計が自分を選んでくれない」こともある
| できればかなり早い段階での試着がオススメ。似合わなかれば買わなくてもいいということがわかり、次の選択肢に移ることができる | 意外と腕時計が自分にに合うかどうかを考える人は少ない さて、ぼくがとき ...
-
-
今日のフェラーリ296GTB納車待ち。フェラーリ注文後にボク自身に起きた変化、ボクの周りで起きたこと
| フェラーリを買うという行為を取り巻く状況について、話題に事欠かない | 改めてフェラーリをオーダーするということは特別なことだと思い知らされる さて、今日はフェラーリ(296GTB)を注文した後に ...