JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

ウラカン納車前に考えるべき、もうひとつのこと。それは衣類(何を着て乗るか)

ランボルギーニ・ウラカンが納車されたのちに気をつけることとして、「着る服」があります。 ひとつは「周囲の目」、もうひとつは「内装の汚れ」。 周囲の目についてはなんどか触れたことがありますが、やはり駐車 ...

no image

二度目のBMW i3、ただし今回はレンジエクステンダーに試乗する

2023/5/1    , ,

BMW i3への二度目の試乗。 前回は純EV、今回はレンジエクステンダー付き車両です。 二度目なのである程度の客観性と慣れをもっての試乗が可能であり、前回より突っ込んだところも述べてゆきたいと思います ...

ランボルギーニ・ウラカンの内装。ノブ類、ドリンクホルダーについて考える

ランボルギーニ・ウラカンの内装について、けっこう凝っているような、そうでないようなところがあります。 メーター類やセンターコンソール上のスイッチ類は非常にこだわりをもった造形で、基本的には「六角形(ヘ ...

ポルシェ・ボクスター

981ボクスターのローダウンを検討中。コストパフォーマンスを考える

ポルシェ981ボクスターのローダウンを考えています。 もともと納車時より車高の高さが気になっており、さらに先日スポーツサスペンションを装着した981ボクスターGTS(標準から2センチダウン)を見てしま ...

ウラカンにはこれ。ユピテルから2015年モデルのレーダー探知機登場

ウラカンに取り付けるレーダー探知機ですが、ユピテルより2015年モデルが登場したので、ここから選ぼうと思います。 ユピテルの場合、新モデルの発売時期は固定していないようですが、ここ数年は1月に新モデル ...

スーパーカー/スポーツカーに乗るということをもう一度考えてみる

スーパーカーやスポーツカーに乗る、ということは色々な意味を持っていると思います。 そして同時に危険性もあるわけですね。 スーパーカーやスポーツカーの性能は完全に今の自動車社会においては「無駄」で、実際 ...

no image

ちょっと考え方を改めた。日本車らしさとは何かを考えさせられる、レクサスRCに乗る

2023/5/1    , ,

レクサスRC(RC350 Fスポーツ)に試乗。 全長4695ミリ、全幅1840ミリ、全高1396ミリというサイズですが、見た目はその数字よりも大きく見えますね。 最近のレクサスはデザインが突き抜けてお ...

最近使用のボクスター用キーホルダー。シルバー製ブレスレットを活用

最近の車のキーは巨大化しており、他のキーと一緒にまとめることが難しくなっています。 つい最近まではボクスターのキーもなんとか家の鍵と一緒にしていたのですが、どうしても不格好になるのでボクスターのキーの ...

香港のウブロ・ショップにある腕時計型看板がナイス。フェラーリ・エディションも

香港でもウブロは相当な人気があり、専門店のほか各時計店にもコーナーが設置されており、相当なバリエーションがあります。 日本で見るよりもはるかに多い種類があり、ベゼルや文字盤がピンクなど、カスタムっぽい ...

香港で見かけた車たち。マイバッハ、そしてカスタム派の多いポルシェ事情について

香港で見かけるポルシェについて。 香港では相当数のポルシェが走っており、見たところもっとも多いのは911。 ついでパナメーラ、ボクスターといったところですね。 雑多な香港の中にあるポルシェは意外とシュ ...

ポルシェ981ボクスター洗車。内外装を念入りに。レザーシートのケアも

ポルシェ981ボクスター洗車。 最近はヘルニアもあってなかなか自分で洗えず、そして12ヶ月点検、カービューティーマックスさんでのメンテナンス、サービスキャンペーン、ブレーキキャリパーの塗装などがあり、 ...

美味堪能。香港のオイスターバー(タイムズスクエア地下、シティスーパー内)

2020/11/16  

香港島のコーズウェイベイ(銅鑼湾)にあるタイムズスクエア地下「シティスーパー」。 比較的裕福な人向けのスーパーなのですが、この中にフードコートがあり、ここでは色々な食材を食べることができます。 一角に ...

注目度は抜群。ルイ・ヴィトンの腕時計、「タンブール・ヴィトンカップ・レガッタ」

ルイ・ヴィトンの腕時計シリーズ、タンブール。 ルイ・ヴィトンは時計分野への進出に熱心で、様々なブランドを買収していますが、ゼニスもそのひとつ。 おかげでゼニスの誇るムーブメント「エル・プリメロ」はじめ ...

ボクスターから曖昧さを消し去った、何もかもが正確でダイレクトなボクスターGTSに試乗する

試乗車はボクスターGTSにスポーツシャシー、スポーツエグゾーストの入った硬派な仕様。 室内には「GTSコミュニケーションパッケージ」が装着されており、ブラックのアルカンターラとレッドのステッチとのコン ...

ポルシェは高嶺の花か?月々の支払いが低減できる「パワーローン」での購入を考えてみる

  ポルシェは下取りがいいので残価設定型ローン「パワーロン」だと毎月の支払いが抑えられる! ポルシェを購入するのは金銭的にどれほどの負担があるのか?を考えてみます。 ぼくが最初に購入したポル ...

ランボルギーニ・ウラカンのラジコンカーを改造してみる

先日入手した、アミューズ景品のランボルギーニ・ウラカンのRCカーを改造。 とは言っても、「スタイル・パッケージ」装着風にホイール、フロントスプリッタ、マフラーエンドをグロスブラックに塗ってみただけです ...

これは車じゃない。戦闘機だ。アルファロメオ4Cに試乗する

これはスポーツカーをも超えたカテゴリだ いまどきパワステレスで重ステ、というとんでもない仕様のアルファロメオ4C(Alfa Romeo 4C)に試乗。 (いい意味で)走ること以外は何も考えていない車で ...

コストパフォーマンスの高いホンダ・ヴェゼルに試乗。機能や装備は驚異的

2020/11/16    , ,

スバルXV同様、以前から非常に気になっていたホンダ・ヴェゼル。 ようやく試乗する機会を得たので、下記に内容を記載します。 【グレード】 ハイブリッドX。 ヴェゼルはガソリンエンジン、ハイブリッドという ...

香港で朝食にお粥を食べるならここ。知粥嘗楽(銅鑼湾/コーズウェイベイ)

2020/11/16    , , ,

お粥というと日本では病人食っぽいですが、中華圏ではけっこうしっかりした食事になりえます。 味もちゃんとついており、具もピータン、魚、豚肉、牛肉など様々。 中国や香港のホテル(ブッフェ形式)でもお粥があ ...

どちらが良い?レクサスNXとレンジローバー・イヴォークとの比較について

| レクサスNXとレンジローバー・イヴォーク、両方とも甲乙つけがたいクルマだが | よく「レクサスNXとレンジローバー・イヴォークではどちらが良いか」と聞かれます。 イヴォーク、レクサスNXともにおお ...

ポルシェ

ポルシェ911 2.7RSカレラの価値はここ10年で7倍ほどに。1億円突破も目前

1973年から1977にわたり製造されたポルシェ911 2.7RSカレラはすでに製造開始から40年を迎えますが、その価格は上がる一方だそうです。 テレグラフ紙によるとその価格は669パーセントも上昇し ...

大迫力のランボルギーニ・ガヤルドLP570-4スーパートロフェオFL in ランボルギーニ大阪さん

ランボルギーニ大阪さんにて展示中のランボルギーニ・ガヤルドLP570-4スーパートロフェオFL(許可をいただいて撮影しています)。 今期のスーパートロフェオ・シリーズは終了し、来年からはガヤルドとウラ ...

ルイ・ヴィトンのベルトを改造。アンドレア・ダミーコとガッチャマン

ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)のベルトを改造。 ぼくは衣類などもカスタムすることが多いのですが、今回はベルトの紹介です。 ルイ・ヴィトンはメンズ用にベルトをラインナップしていますが、例の ...

さすがの作り込み。しばらく前に入手したオーデマ・ピゲ・ロイヤルオーク・オフショアクロノ

しばらく前に入手した、オーデマ・ピゲ・ロイヤルオーク・オフショアクロノ(Ref.26020)。 オーデマピゲはヴァシュロン・コンスタンタン、パテック・フィリップと並んで「世界三大(雲上)時計ブランド」 ...

ランボルギーニ・ウラカンの納車後にかかる費用はいくらくらい?試算してみた

さて、ウラカン本体のお金(支払い)についても考える必要がありますが、それ以外にも購入後にかかる費用を考える必要があります。

【まとめ】ランボルギーニ・ウラカンの純正スポーツ/レーシングエキゾーストについて

ランボルギーニ・ウラカンのオプションに「レーシング・エキゾースト」が登場 ランボルギーニのウエブサイトはこっそりと更新されることが多いのですが、ウラカンのオプションに「レーシング・エキゾースト」がこれ ...

フェラーリはどのモデルでもやはりフェラーリ。フェラーリFFとカリフォルニアに再び試乗

試乗についての反響が大きく、以前に他ブログ「intensive911」にアップしていたものをこちらでも紹介してゆきます。 今回はフェラーリFFとフェラーリ・カリフォルニアの試乗記(試乗の詳細はこちら) ...

なぜ試乗を行うのか?乗らないとわからないから。そこから得られるものについて考える

2020/11/10    ,

ぼくは車の試乗が大好きですが、これには2つの意味があります。 ひとつめは、単純に購買。これは購入を前提にしたものと、購入する意思がまだ無くとも試乗することで購入する気が起きるかもしれない、という「顕在 ...

速く快適で安全。人も物も乗る最強の車、VWゴルフRに試乗

  VWゴルフR試乗。 280馬力、6速DSG、0-100キロ加速4.9秒、4WD(4MOTION)という歴代最強はおろかハッチバックでも最強クラスのスペックです。 外観を見ると、GTIに比 ...

ポルシェ981ボクスターのシフトノブに墨入れを行ってみた(前編)

ボクスターのシフトノブ、パドルの文字に墨入れ。 墨入れといっても入れた色は赤になりますが、文字の窪んでいるところに赤い塗料を流し込みます。 まず、純正状態ではこのような感じで「窪み」のみが残ります。