JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
ポルシェ981ボクスターのコーティングメンテナンスが終了。もちろん、いつもコーティングをお願いしているカービューティーマックスさんです。 ぼくのボクスターには納車直後にコーティングを施工してもらってい ...
そろそろポルシェ・マカンの一般向けデリバリーがそろそろ始まる模様。 しかしながらマカンは世界中で大人気で、とにかくタマ数が不足しているようですね。 以前にUPしたとおり北米ではマカンの納 ...
ポルシェ981ボクスターのブレーキキャリパー塗装完了。 今回はシルバーに塗装ということでさほどの変化は期待するものではなかったのですが、予想以上に足元が軽快に見えるようになり、満足しています。 今回塗 ...
ランボルギーニのボディカラー名はギリシャ神話にちなんだものが多いのですが、ホイールもまたギリシャ神話にちなんだネーミングとなっているようですね。 コーディリア、アポロ、カシオペア、スコルピウス、カリス ...
ジャガーFタイプRクーペに試乗。 これも結論から言うと、完全にスーパーカーの領域ですね。非常に素晴らしい車、と断言できます。 この価格でこのパフォーマンス、この仕上げを持つ車は現在日本ではまず無いと思 ...
メルセデス・ベンツGLA 45 AMG 4MATIC Edition1に試乗する機会を得ました。 ボディカラーはブラックで、Edition1特有の派手なグラフィックが目を惹きます。 結論から言うと、( ...
さて、981ボクスターの任意保険を更新。125,450円(年間)です。 内容としては前年と同じで、しかし約2万円ほどアップ。これはどうしようもないので、そのまま受け入れるしか無いところで ...
サンコーストにて、911GT3・911ターボに装着されるフロントサイドLEDウインカーを購入→交換しました。 商品代金1万円ちょっと、送料3000円ちょっと、で合計14000円ほど。 もともとついてい ...
2021/6/27 lamborghini, ハラマ, ミニカー, モデルカー, ランボルギーニ
京商ランボルギーニ ミニカーシリーズ、「ランボルギーニ ハラマ(1970ー1976)」。 車名の由来はスペインにある「ハラマ・サーキット」で、この車自体はかなりマイナーな部類かと思いますが、京商ではし ...
2020/11/9 lamborghini, ミニカー, モデルカー, ランボルギーニ
さて、チョコチョコと集めている、サークルKサンクスのランボルギーニ・ミニカー・コレクション。 先日UPしたとおり、ミニカーを全車種集めて「ランボルギーニ博物館」を作れないかと考えていますが、現在手元に ...
ボクスターのウインドウはUVカットなのか?ふと気になり実験してみました(もちろんUVカットとは思っていましたが、念のため)。 これはペプシの景品なのですが、紫外線を浴びると色が変わるもので、紫外線が強 ...
ボクスター洗車。 最近はヘルニアの為に自分で洗うことが少なく、12ヶ月点検の際にポルシェセンター北大阪さんで洗ってもらったり、リヤバンパー修理の際についでに洗ってもらったり、でたぶん3ヶ ...
ボクスターの 内装について、微妙にビビリ音など発生するのは以前に触れた通りです。 そして、ボクスターは走行性能に関わるところにおいては非常に精度が高く、一切の低級音を発しないことも先日述 ...
ポルシェ・ボクスター(981)のシート清掃。 ぼくのボクスターのシートは2トーンレザーで、シート中央部分は比較的明るいグレーです。 そのため汚れが目立つということもあって、定期的に清掃・ ...
ぼくのポルシェ981ボクスターですが、納車から1年が過ぎようとしているものの、乗るたびに「なんて素晴らしい車なんだ」と感心せざるを得ません。 ぼくは飽き性ですし、新しいもの好きなので、常 ...
さて、ボクスターのリヤバンパー上にできていた、身に覚えの無い傷の修理が完了。 パっと見た状態ではまずわからないところにまで復元できています。 これでまた完全な状態に復帰でき、心理的にもすっきりして機嫌 ...
とりあえず購入したホンダPCX。 主に通院や、半径30キロ程度で駐車場の確保が難しいところへなどの移動に使用したいと考えています。 メーカー公表の燃費はリッター57キロですが、実際はリッ ...
2020/11/16 HURACAN, lamborghini, ウラカン, ランボルギーニ
ランボルギーニ・ウラカンはセラミック・ディスク・ブレーキを採用しています。 これはぼくにとって非常に好ましいと考えるのですが、気になる点もあります。 それは、「左右で別の仕様なのかどうか ...
ボクスターのタイヤですが、23000キロ程度走行し、現在残り50%程度。 サイドウオールが溶けるほどハードな走行を行っていることを考えると、かなり「減りが少ない」部類かと思います。 しか ...
2024/3/21 lamborghini, urus, ウルス, ランボルギーニ
童友社の1/43ランボルギーニ・ウルス。 組み立て式のモデルカー(つまりプラモデル)です。 素材はボディ含めてプラスチックで、タイヤのみがラバーになります。 定価は800円ほどなのですが、ネットでは5 ...
早いもので、ボクスターを購入してからはや8ヶ月が経過。
インテリア・エレガンテ・ビコローレ(ビアンコ・レダ) 68,256円。 インテリア・エレガンテ・ビコローレは、内装(革部分)の下半分とシートのカラーを変更するオプション。 もともと革の部 ...
< strong>ポルシェ・ボクスター(981)のトラブル~右後輪空気圧低下 ボクスターの右後輪の空気圧が微妙に減少。 ぼくのボクスターにはTPM(タイヤ・プレッシャー・モニター)がついており、ある日 ...
2021/6/27 HURACAN, lamborghini, ウラカン, オプション, ランボルギーニ
ぼくが選択したウラカンのオプション、カラードブレーキキャリパー122,688円。 ウラカンの場合、純正ではブレーキキャリパーのカラーはシルバー(ガヤルドは黒)。 そのままでは地味なので、 ...
「ボクスター買った」というと、ほとんどの人から「911じゃないの?」と聞かれます。 911に乗っていた期間も比較的長く、ちょうどそのあたりからみんカラが普及し始めたこともあり、一部の人にとっては、ぼく ...
ぼくはMTを選ぶことが今まで多かったのですが、それは「MT好き」という理由ではなく、単に「トルコンATが嫌い」という理由で、トルコンATではないトランスミッショ ンつまりM ...
ランボルギーニ・ウラカンのデザインについて、過去のランボルギーニ車やコンセプトカーからのデザインエッセンスが取り入れられていることがわかります。 登場前は「セスト・エレメント風」とはよく ...
2024/3/21 HURACAN, lamborghini, ウラカン, ランボルギーニ, 購入
ぼくは車に対して一定のスタンスを持っています。 ガヤルドのページにも記載したものをウラカン向けに少し調整し、下記にぼくの考えるところを記載します。 なお、ボクスター購入時から今に至るまで、ぼくの基本的 ...
注文したランボルギーニ・ウラカンについて、ボディカラーやオプションなど、「仕様」を決定するにあたって考慮した事項、またその過程などをまとめてみました。 ウラカンは実に多種多様な選択肢があり、現在は「ア ...
2021/6/15 HURACAN, lamborghini, ウラカン, ランボルギーニ
イキナリですが、2014年1月19日、ランボルギーニ・ウラカンを発注。 これでもう後戻りはできません。前進あるのみ。 これほど早い時期に注文するはずではなかったのですが、ガヤルドからのあ ...