-
-
テスラの充電スタンドをランボルギーニとマクラーレンが占拠する事案が発生。「ここはガソリン車も停めていいと思ったから・・・」
| 実際のところ、この充電スタンドはオープンしたばかりで「ガソリン車駐車不可」という表記はないそうだ | それでもEV専用スペースということは容易に理解できるものと思われる さて、世界中で問題となるの ...
-
-
テスラでガソリンスタンドに行き給油できずに困った女性。その様子がツイッターに投稿され、イーロン・マスクCEOも「わかる。ときどきある」とコメント
| ネット上では「馬鹿な間違い」「ヤラセ」など様々なコメントが出ているが、実際にどうなのかは本人でないとわからない | ちなみにぼくはEVに4年乗ったが、幸いなことに給油と充電を間違えたことはない さ ...
-
-
まさに夢の道路!スウェーデンが「走りながらEVの充電ができる」Eモーターウェイ計画を発表。実現すればEVのバッテリー容量を70%削減可能
| 現在は幹線道路含む3,000kmの道路を「Eモーターウェイ」へと改装する計画が進行中 | ただし実現に際してはいくつかの課題を解決する必要も スウェーデンが2025年までに、「走行中の電気自動車を ...
-
-
ポルシェ「中期的には、充電時間15分、走行1,300kmのEVを実現できる」。ただしそうなれば充電器も新しくする必要があり、現在のEVやインフラは一気に旧世代へ
2023/5/18 シリコン, ソリッドステートバッテリー, バッテリー, ポルシェ, 充電
| ガソリン車では起こり得なかった「完全世代交代」がEVでは容易に起こりうる | PCで言えばハードディスクからシリコンメモリーになるくらいの劇的な変化だと推測される さて、ポルシェのエンジニアが「中 ...
-
-
5年間、約19万キロをテスラ・モデル3で走行したオーナーが「どれくらいバッテリーが劣化しているのか」を計測。その結果はわずか10%、意外と優秀だった【動画】
| EVオーナーにとって大きな懸念は「バッテリー性能の劣化」 | もし劣化が大きく、保証の対象外であれば多額の出費を強いられることに さて、テスラは先日「モデルSとモデルXに搭載されるバッテリーは36 ...
-
-
テスラのバッテリーは多くの人が想像するよりも「優秀」?テスラの統計によれば「32万キロ走行後でもわずか12%しか劣化しない」
| 一方、フォルクスワーゲンとトヨタのバッテリーは大きく劣化することが報じられている | この「バッテリー残存率」については統一した基準が設けられておらず、現在議論の的となることも さて、テスラが20 ...
-
-
「EVについてあまり知られていない10のこと」。「瞬時に加速に移れる」などメリット5つ、「気候次第で航続距離が短くなる」などデメリット5つとは
| 結論から言えば、ガソリン車と同様の使い方をする場合にはあまりメリットが感じられない | もう少しEVとしての完成度が高まり、成熟するのを待ったほうが良さそうだ さて、現在世界中で「EVシフト」が進 ...
-
-
大手バッテリー企業が「新型シリコンバッテリーの生産を開始」と発表!同じ航続距離であればEVの重量が200kg軽くなって生産コストが60万円安く、さらに充電時間も短縮
| 現時点でどれくらいの生産規模を実現できるのかは不明だが、このバッテリーが普及すればEVに対する考え方が大きく変わる | 加えて自動車メーカーは「これまで採用できなかった戦略」を取ることも可能に さ ...
-
-
テスラは競合他社が絶対に持ち得ないアドバンテージを持っている。それは自社の充電ネットワーク「スーパーチャージャー」であり、これがある限りテスラの優位は揺るぎない
2023/4/16 EV, スーパーチャージャー, テスラ, 充電, 充電器
| 自社による管理だけに料金のフレキシブルな変動、供給する電力の調整を自由自在に行える | そして車両との同時設計だけあって圧倒的にトラブルが少ない さて、様々な報道がなされ、一部ではシェアの低下が懸 ...
-
-
テキサス州がEVオーナーへの課税を検討中との報道。ガソリン車オーナーが支払っている「ガソリン税」との不公平感解消を目的とし、他の地域も相次ぎ追随か
| 理論上は納得できるが、EVオーナーとしては「最初はそんな話はなかったのに」急にそんなことを言われても困りそう | ただし政府としては失われた税収を取り戻す必要があり、世界中でこの流れが加速するのは ...
-
-
米セブンイレブンがEV充電サービス「7チャージ」を展開開始!スターバックス、サブウェイ、イケアも参入し充電器設置バブルの様相に。日本でも設置されるといいな
| 充電器を目にする機会が増えれば、もっと「EVを買おう」とする人が増えるかも | 既存EVオーナーの不満、EV購入者の不安における最大の要素が「充電」である さて、セブンイレブンが米国にて電気自動車 ...
-
-
日産、アウディ、テスラ、ベンツなど6台のEVを集めて「バッテリー残量がゼロになるまで」サバイバルレースを行ったら?やっぱりテスラは優秀だった【動画】
| テスラはなにかと品質や仕上げに関する問題が報じられるものの、EVの基本的な性能に関しては驚くほどクレームが少ない | 意外ではあるが、メルセデス・ベンツ、アウディ、フォルクスワーゲンの効率はよろし ...
-
-
EVオーナーが家庭用充電に抱く不満が増加!「電気代が高い」「充電時間が長い」etc.。まだまだEVという特殊な製品の性質を理解してもらうには時間がかかりそう
| そんな中でも、常に充電体験を重視してきたテスラの満足度はやはり高い | 一方でフォードやシボレーの満足度は高くない さて、EVに関しては様々な調査や統計があり、普及にはいろいろな課題があることが浮 ...
-
-
スーパーカーは日常的に充電しておかないとすぐにバッテリーが上がるぞ!フェラーリ296GTB、ローマの充電はこうやって行う【動画】
| スーパーカーの購入や所有はいろいろな意味でハードルが高い | いったんバッテリーを上げてしまうと復帰させるのに多大なコストを要することに さて、フェラーリ正規ディーラー、「フェラーリ・ケベック」が ...
-
-
東京都が新築マンション建設時にEV用充電スタンドの設置を義務付けるらしい!現在の150倍、6万台のEV充電器の設置を目指しているという報道
| 日本ではEVに対する関心がとにかく薄く、EV購入のメリットはほぼ感じられない | 軽自動車やハイブリッドなどランニングコストの安いクルマを安く購入でき、EV購入後の優遇もほとんどない さて、東京都 ...
-
-
テスラが考える「(近い)未来の充電ステーションがこれだ!レトロなダイナー風、テスラ「信じられないような充電体験を提供する」
2023/3/4 ダイナー, テスラ, ドライブインシアター, 充電
| 既存、新興自動車含め「充電体験」まで含めて提供できるのは現時点ではテスラだけである | そして今でも、他の自動車メーカーはここにあまり投資したがらない さて、テスラは3月1日に「初開催」となるイン ...
-
-
販売直後のレクサスRZがすでに苦戦!「価格が高いのに航続距離が伸びない、充電時間が長い」。おまけにアップデートの予定もなく、なんらかの対応が必要か
| 対策としてはシングルモーターの「レクサスRZ300e」の投入が検討されているというが | ただしトヨタはEV戦略を抜本から見直して2026年に新型EVを発売する計画を発表済み さて、レクサスは世界 ...
-
-
これって本末転倒?レクサスが「RZ450eの航続距離の短さをカバーするため、ガソリンモデルのレクサスの無料貸し出しを行う」と発表
| トヨタ / レクサスのEVは根本的に性能的・価格的な競争力が高くないことが指摘されている | もちろんトヨタもそれは十分に理解しており、現在対策中だと思われるが さて、レクサスは初の(限定ではない ...