| ボディカラー同色スプレーは武藤ホルト(Holts)にオーダーメードにて作ってもらった |
さて、ポルシェ718ケイマンのナンバープレートベースを塗装。
この部分はもともと樹脂製で、シボ(ブツブツ)のある樹脂むき出しの黒いパーツ。
そしてこのパーツは(おそらく)日本のナンバープレート装着のために日本側で用意されたものだと思われ、よって718ケイマンの他の部分に採用される樹脂パーツとは質感や制度かなり異なり、それがずっと気になっていたわけですね。
このナンバープレート台座は比較的かんたんに塗装できる
この樹脂パーツは「まずナンバープレートを外し」、その後に見えてくるビス4本を外すとフロントバンパーから簡単に外れます。
そこから塗装に入りますが、この樹脂パーツの精度は上述のようにイマイチで、表面が波打っていたり、エッジ部にバリのようなものがあったりするので著しく(ポルシェとしての)高級感を損なうことに。
この「ナンバープレート台座問題」は輸入車には常に付きまとうもので、もともと日本サイズのナンバープレートを取り付ける仕様になっていないものを「無理に」取り付けたため、デザインが破綻することのほか、日本仕様のみに使用されるパーツが「他部分とのデザインと整合性が取れない」という事態が発生するわけですね。※下の画像は納車直後に撮影したもの。台座表面がザラザラしていることがわかる
よってここをなんとかしようということですが、まずは外したナンバープレート台座のバリをサンドペーパーにて削り取り、その後にやはりサンドペーパーで表面を削って凸凹の梨地を慣らします(これによって塗料が乗りやすくなる)。
その後にプライマー→サフェーサーを塗り、乾燥後にサフェーサーをサンドペーパーで水研ぎし、さらに表面を滑らかにしてゆきます。
これを必要に応じて数回繰り返し、その後にボディカラーと同色にペイントしますが、ぼくの718ケイマンのボディカラー「グラファイトブルー」色の缶スプレーは販売されていないので、タッチアップ同様にホルト(Holts)にオーダーメードにて作ってもらったものを使用。
そしてこの「オーダーメードにて作ってもらった」缶スプレーを使用してボディカラー同色に着色してゆくわけですが、ひとまずペイントしてさらに表面を水研ぎして慣らし、仮止めしてみたのがこの状態。
ここから「ウレタンクリアー」を塗って完成となり(これは下地塗装と同時に作業する必要はない。むしろ下地乾燥の時間として少しあけていたほうがいい)、完成状態は後日アップしようと思います。
せっかくなのでキーカバーもボディカラー同色に
なお、「ウレタンクリアー」を塗るのは表面の硬度を強化し、耐久性を向上させ、さらには光沢を増すため。
これを塗らないと、缶スプレーの塗膜だけだと「柔らかすぎて」飛び石キズなどで容易に色が剥げたりするワケですね。
このウレタンクリアーもオートバックス等で購入できる缶スプレーを使用しますが、これは「一旦使用しはじめると、最後まで使い切らねばならない」という性質を持っています。
2液で構成され、これを缶の中で混ぜて使用することになり、一度2種類の液が混ざると化学反応にて液が硬化し始め(これによって硬い塗膜を保てる)、余った液も「置いておけば固まって使い物にならなく」なってしまいます。
そしてこのウレタンクリアーは非常に高価(2,500円くらい)なので、使用するときには「使い切れるよう」他のものも塗る必要があり、ぼくは「塗るもの」をあるていど溜めた後に作業にかかるようにしています。※使い切る必要はないが、使い切らずに残すともったいない
そこで今回の「他に塗るもの」は718ケイマンのキーカバー。
ぼくは「レッドのキーカバー」と「イエローのキーカバー」を購入し、それぞれを片側づつキーに装着して「ドイツ国旗カラー」に変更したキーを使用していますが、都合「色違いで2セット」購入しているので、装着していないものが「1セット」残っています。
よって、これをグラファイトブルーにペイントし、ウレタンクリアーもこれの上塗りに使用する、ということですね。
そしてこちらがグラファイトブルーにペイントした状態。
軽く水研ぎしていますが、こちらもこれからウレタンクリアーを塗り(湿度の低い日を選んで塗装する必要があるので梅雨明け後に)、後日その様子を公開したいと思います。