JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

BYD

まさかの「テスラとBYDとが協業」?BYD副社長が「我々の共通の敵は内燃機関車です。前に進むため、手を取り合う必要があります」と言及

2025/3/7    , , ,

| ただしこれはテスラ「のみ」ではなく主要自動車メーカーへと呼びかけられたものである BYDが「内燃機関車」を敵視しているという事実も興味深い さて、数年前だと(ウォーレン・バフェット以外の)誰もが想 ...

マクラーレン

2025年2月の輸入車登録においてもっとも伸びたのはマクラーレン(2.6倍)。ロールス・ロイスは1.6倍など日本市場の底堅さが光る結果に

| 一方で日本市場にマッチしないラインアップを持つブランド、新型車のないブランドは減少の一途 | 新型車を積極投入するBYDは成長、一方でヒョンデは販売が減少 さて、2025年2月の輸入車登録台数が公 ...

ボルボの新型車は「新型なのに」既視感が拭えない。デザインが既存モデルと似すぎていて新型だとわかりづらいフラッグシップモデル「ES90」発表

ボルボの新型車は「新型なのに」既視感が拭えない。デザインが既存モデルと似すぎていて新型だとわかりづらいフラッグシップモデル「ES90」発表

2025/3/7    ,

Volvo | ここまでデザイン言語が統一されているのも「困りもの」である | おそらくは現在「もっともモデルレンジ間での見分けがつきにくい」クルマかも さて、ボルボが新型「ES90」を発表。正直なと ...

VWが内装の機能コントロールに「物理ボタンの復活」を明言。2026年から適用され「私達が間違ってました。我々の製品は携帯電話ではなく、自動車ということに気づきました」

VWが内装の機能コントロールに「物理ボタンの復活」を明言。2026年から適用され「私達が間違ってました。我々の製品は携帯電話ではなく、自動車ということに気づきました」

| フォルクスワーゲンの「静電式ボタン」「インフォテイメントシステム」はすこぶる評判が悪かった | 感度や反応が悪く、なかなか「欲しい機能を呼び出せない」 さて、フォルクスワーゲンは昨日待望の「エント ...

テスラ

テスラの販売は欧州のみではなく「世界規模で」急落していた。ドイツでは76%、オーストラリアでは71%、中国では49%も減少

| 正直なところ、これは「非常によろしくない」傾向である | そしてこの傾向が「もとに戻る」かどうかはわからない さて、テスラの販売が「急速に下がっている」と報じられる昨今ですが、この現象は世界規模に ...

「レベル3」の自動運転を実用化し他社をリードするメルセデス・ベンツ。今回「ターコイズ」のランプを自動運転中のサインとして認可を受けたと発表し、今後同社の「ドライブパイロット」のシンボルへ

「レベル3」の自動運転を実用化し他社をリードするメルセデス・ベンツ。今回「ターコイズ」のランプを自動運転中のサインとして認可を受けたと発表し、今後同社の「ドライブパイロット」のシンボルへ

Mercedes-Benz | 今後自動運転が普及するに際し、外部から「自動運転」の状況を確認できることは必須である | そしてこういった「規格」は統一されなければ意味はない さて、その速度はいくぶん ...

メルセデス・ベンツは「復刻」ビジネスには手を出さない。「復刻とレストアは異なります。希少車のオーナーはその希少性に誇りを持っており、それを裏切るような行為は絶対にしません」

メルセデス・ベンツは「復刻」ビジネスには手を出さない。「復刻とレストアは異なります。希少車のオーナーはその希少性に誇りを持っており、それを裏切るような行為は絶対にしません」

Image:Mercedes-Benz | さらにメルセデス・ベンツは1886年以降に製造された車両のパーツ供給を行う準備ができている | そしてなによりも重要視するのは「オリジナルの仕様の維持」であ ...

アストンマーティン

アストンマーティンはやはり「V12」を積極活用?ヴァンテージV12と思われるプロトタイプがニュルを周回、レーシングカーばりのルックスが与えられる

| アストンマーティンは「V12終了」方針を撤回、継続させる方針へ | 新型ヴァンテージGT12は「V12+MT」という黄金の組み合わせとなるか さて、アストンマーティンはV12エンジンを搭載する「ヴ ...

トヨタ・ランドクルーザー

2025年2月の国内販売はトヨタの圧勝。トップ10のうち8台がトヨタ、アルファードは前年同月比1.9倍、ランドクルーザーは2.4倍、ライズは7.3倍、ルーミーは7.6倍

| マツダのSUVの健闘が光り、ついにマツダの努力も結実か | ホンダも「フリード」はじめニューモデルの好調ぶりがうかがえる さて、2025年2月の国内自動車メーカー(ブランド)の登録台数が公開。全体 ...

マセラティ

2022年は「全モデルに電動板”フォルゴーレ”を用意する」と明言したマセラティ。今回は「誰も欲しがらないため」MC20フォルゴーレの発売を中止すると正式に認める

| マセラティMC20フォルゴーレはそもそも「発表すらされていない」状態ではあった | その段階で計画がキャンセルされるとは、よほど反響が薄かったのであろう マセラティは2022年半ば、「フォルゴーレ ...

フェラーリ

そろそろ発表されそうなフェラーリ296スペチアーレ。ここ最近、フェラーリのスペシャルモデルの価格は「標準モデルに比較して倍」近くにも達しており、その理由を考える

| フェラーリ296スペチアーレの価格は「スモールフェラーリ」としては前人未到の域に達するだろう | 自動車メーカーの「最終目的」は「いかに少ない台数で、いかに最大の利益をあげるか」である さて、フェ ...

テスラ

テスラ車の中古相場が「大きく値崩れ」。この1年で25%も価格が下がり、その理由は「新車の値下げ」「台数の多さ」「イーロン・マスクの政治的発言」か

| 中古相場が新車販売に与える影響は小さくはなく、今後のテスラの「対策」に注目が集まる | そしておそらく、他の自動車メーカーも「似たような道」をたどるであろう さて、テスラは「かろうじて」2024年 ...

日産

日産CEOが突如翻意し「外部の助けなしには存続できない。必要であれば辞任も視野」。日産内部で内田誠CEO一人に責任を被せるという「手のひら返し」が始まったとの報道

| ホンダと日産との交渉決裂の原因は内田誠CEOにあったとされ、ホンダは交渉再開の条件として同士の辞任を要求 | 別の会社が「また別の会社のCEO」の辞任を名指しで要求するのは極めて異例である さて、 ...

フォルクスワーゲンがついに「待望の」ID. Every1を発表。価格は300万円以下、タイムレスなデザインに使い勝手の良いインテリアで攻勢をかける

フォルクスワーゲンがついに「待望の」ID. Every1を発表。価格は300万円以下、タイムレスなデザインに使い勝手の良いインテリアで攻勢をかける

Image:Volkswagen | 発売はいまから2年後であるが、できるだけ早く発売せねばジワジワと市場を侵食されてしまうことに | EVならではの設計によって使いやすさを追求、都市生活者に焦点を当 ...

トヨタ・ランドクルーザー

フォードの豪州法人「ランドクルーザー250(プラド)は妥協の上に作られたクルマである」。実際にフォードのSUV「エベレスト」はランクル最盛期の販売を上回る

| フォードはある意味で非常に効率的な自動車メーカーであり、各モデルの個性も際立っている | フォード豪州の販売は「わずか2モデルで90%」という極端な構成でもあった さて、ランドクルーザーはトヨタの ...

ポルシェ

ポルシェが911カレラGTSに積まれるハイブリッド用バッテリーメーカーを買収、今後は「バッテリービジネス」へと参入。今後は自社でバッテリーの開発、製造、他社への供給が可能に

| ポルシェはこれまでにも様々な会社を買収している | これで918スパイダー後継「ピュアエレクトリックハイパーカー」の実現に一歩近づいたか さて、ポルシェは将来的に「自動車ビジネスのみでは会社が成り ...

ランボルギーニ・シアンFKP37が競売に登場、入札が殺到して話題に。しかし新車購入価格の3.2億円にはまだ程遠く、一時に比較してハイパーカー相場は「元気がない」?

ランボルギーニ・シアンFKP37が競売に登場、入札が殺到して話題に。しかし新車購入価格の3.2億円にはまだ程遠く、一時に比較してハイパーカー相場は「元気がない」?

Image: Bring A Trailer | しかし長期的には相場上昇を期待でき、「安く買える」のは今しかないのかも | シアン、カウンタックLPI800-4の相場が盛り上がらないのは「ハイブリッ ...

テスラ

やはりナチス式敬礼、極右政党支持は欧州ではタブーなのか・・・。テスラの販売が2月のドイツで76%減少、欧州はじめ世界中でテスラ車への放火など破壊活動が相次ぐ

| ただしこれは「何かに不満を持つ人」がテスラを理由に暴れているだけのようにも見えなくはない | おそらくは2-3ヶ月もすれば人々はこの一件を忘れて普通の生活に戻るであろう さて、ドナルド・トランプ新 ...

ポルシェがこれまで「MRキット」専用だった911GT3 RS用ハイパフォーマンスタイヤ「ミシュラン パイロット スポーツ S5 N0」の販売を開始。タイヤの「認証制度」とは

ポルシェがこれまで「MRキット」専用だった911GT3 RS用ハイパフォーマンスタイヤ「ミシュラン パイロット スポーツ S5 N0」の販売を開始。タイヤの「認証制度」とは

Image:Porsche | どんなスポーツカーであっても基本的に「タイヤの性能を超えて走ることはできない」 | その意味ではタイヤには最大限の注意を払いたい さて、ここ最近のポルシェは「マンタイ・ ...

テスラ

ちょっと困ったな・・・。トランプ大統領が仕掛けた貿易戦争によって世界が混乱に陥り、規模としては自動車産業がもっとも大きなダメージを受ける可能性

| ボクとしてはこれによって引き起こされる「株安」が最大の懸案である | 実際のところ、かなりの額の資産が消失しているが さて、現在の世界情勢において「困った」状況を招いているのが「トランプ大統領によ ...

アウディが「新型A6アバント」を発表、新デザイン言語の採用によってシングルフレームグリルから「誇り高い印象を演出する」アンダーバイトグリルの採用へ

アウディが「新型A6アバント」を発表、新デザイン言語の採用によってシングルフレームグリルから「誇り高い印象を演出する」アンダーバイトグリルの採用へ

2025/3/5    , , , ,

AUDI | アウディは新型A6において、その快適性に大きな注意を払っている | 全体的なバランスは大きく向上、アウディの財政を立て直すヒットとなるか さて、アウディが先日より予告していた新型A6アバ ...

新型トヨタ・ランドクルーザー

最新盗難車ランキングでは「4年連続でランクルがトップ」。盗難件数は年々増えてなんと盗難車4台のうち1台以上がランドクルーザー。あまり見かけないのは「盗まれていたから」だったのか

| さらにトップ(ワースト)10すべてをトヨタとレクサスが占めることに | それだけトヨタのクルマは「市場性が高い」ということなのだろう さて、日本損害保険協会が発表した「2024年の盗難車ランキング ...

アウディがFacebookへと「メルセデス・ベンツがGクラスのタンクターンでアウディのエンブレムを描く」様を投稿→メルセデス・ベンツ、さらにBMWも便乗する事態に

アウディがFacebookへと「メルセデス・ベンツがGクラスのタンクターンでアウディのエンブレムを描く」様を投稿→メルセデス・ベンツ、さらにBMWも便乗する事態に

Image:Mercedes-Benz Bangladesh | メルセデス・ベンツとBMWは今までにも様々な「広告上の対決」を行っているが | アウディがここに参戦するのは珍しい さて、日本ではさほ ...

メルセデス・ベンツがフルモデルチェンジ板「GLC」の情報をチラ見せ。ベストセラーだけあって「最新デザイン、最新技術」がてんこ盛り、同社の次世代EVの牽引役に

メルセデス・ベンツがフルモデルチェンジ板「GLC」の情報をチラ見せ。ベストセラーだけあって「最新デザイン、最新技術」がてんこ盛り、同社の次世代EVの牽引役に

Mercedes-Benz | 今後、同社EVの車名には「EQ」が用いられず、「 with EQ Technology」が付与されることになりそうだ 加えてEVのデザインも内燃機関搭載車と統一されるこ ...

マセラティがMC20に「AIを搭載し」322km/hにて走行して「無人で走行した最速のクルマになった」と発表。この経験は高速道路での自動運転に反映されることに

マセラティがMC20に「AIを搭載し」322km/hにて走行して「無人で走行した最速のクルマになった」と発表。この経験は高速道路での自動運転に反映されることに

Image:Maserati | これまでの記録であった「285km/h」を大幅に更新 | この速度域での車体制御技術は「通常速度」においても存分に発揮されるはずである さて、マセラティがMC20にA ...

マクラーレン

F1 GTRでのル・マン優勝から30年、マクラーレンがル・マン最高峰へと復帰する意向を示唆。ただしW1での参戦ではなくダラーラとの共同開発による車体を使用か

| 現在、マクラーレンはモータースポーツにおいて「乗りに乗っている」 | F1に続くル・マン24時間での成功はマクラーレンに黄金期をもたらすであろう さて、マクラーレンがル・マン24時間レースに復帰す ...

BYDとDJIが協業、33万円にて「車載ドローン発着システム」を実用化。ルーフ上に設置されたハッチから離着陸する様はまるで「SF映画」、メカ好きには刺さるかも【動画】

BYDとDJIが協業、33万円にて「車載ドローン発着システム」を実用化。ルーフ上に設置されたハッチから離着陸する様はまるで「SF映画」、メカ好きには刺さるかも【動画】

| 実際にどの程度役に立つかはわからないが、「とりあえず楽しい」ことは間違いない | そして中国車はやはり独自の進化を遂げている さて、BYDがDJIと提携し、世界初となる車載型ドローンステーションを ...

シャオミSU7 ウルトラは発売後数日で「2年分の受注枠が埋まる」。さらに2027年までに世界展開を行う意向を発表

シャオミSU7 ウルトラは発売後数日で「2年分の受注枠が埋まる」。さらに2027年までに世界展開を行う意向を発表

Image:Xiaomi | シャオミは「遅れてきた真打ち」であり、海外市場においても強い存在感を示すだろう | BYDに加え「警戒すべき」中国の自動車メーカーがまた増える さて、シャオミは先日「SU ...

アストンマーティン・ヴァルキリー AMR LMHのデビュー戦は「ドアが吹っ飛んでゆく」という衝撃のトラブルに見舞われる波乱の幕開けに。トップから23周遅れでゴール【動画】

アストンマーティン・ヴァルキリー AMR LMHのデビュー戦は「ドアが吹っ飛んでゆく」という衝撃のトラブルに見舞われる波乱の幕開けに。トップから23周遅れでゴール【動画】

| 参戦初年度とはいえ、アストンマーティンはヴァルキリーAMR LMHの信頼性に苦しめられる | WEC開幕戦では1台がリタイヤ、1台がトップから23周遅れでゴール さて、先日行われたFIA世界耐久選 ...

もっともエクストリームなマクラーレン、「LT(ロングテール)」は今年で10周年。これまでに6台が誕生し、そこに宿る思想とは

もっともエクストリームなマクラーレン、「LT(ロングテール)」は今年で10周年。これまでに6台が誕生し、そこに宿る思想とは

Image:McLaren | マクラーレンにとっての「LT」とは「ロングテール」を意味している | そしてマクラーレンにとっての「LT」は非常に特殊な存在である さて、マクラーレンのロードカーにおけ ...