-
-
新型ヒョンデ・コナ・エレクトリックの詳細が発表。アクティブシャッター装備でCd値改善、充電性能や装備も大幅に向上し、価格は500万円程度に収まるもよう
| ヒョンデ・コナ・エレクトリックは日本への導入が決まっており、国内仕様の発表が待たれる | 正直、かなり魅力的な外観を持つEVだとボクは思う さて、ヒョンデが(先日少し情報を公開していた)新型コナ・ ...
-
-
2023年8月の輸入車登録台数が公開。ミニとルノーがナゾの「半減」、新車を投入したアルファロメオとマセラティの販売が伸びる。なおBYDはすこぶる好調
| 今後輸入車は本国の方針と日本市場の嗜好とのミスマッチによって販売を落とすケースが出てきそう | とくに「EVシフト」を進める輸入車メーカーに日本の消費者はついてこないだろう さて、日本自動車輸入組 ...
-
-
キアがまたまたカッコいい電気自動車、「EV5」を発表。現チーフデザイナーはメルセデス・ベンツ、BMW、インフィニティを経たカリム・ハビブ
| 日本での存在感はイマイチだが、世界レベルだとヒョンデ、そしてキアは相当に高い競争力を持っている | もしかすると長期的には中国の新興EVメーカーよりも成功するかもしれない さて、キア(起亜自動車) ...
-
-
デザインが優れているのは認めざるを得ないだろう。ヒョンデがカッコいいクロスオーバーミニバン、「スターゲイザーX」を発表。三菱エキスパンダーの対抗車
| さらにヒョンデは「消費者がどういった装備を欲しがるか」というマーケットイン型の開発を行っている | 戦略としては「非常に優れている」とも考えられる さて、いつの間にかその高いデザイン性をもって「ぼ ...
-
-
ヒョンデが日本に新規導入する「コナ」の先行情報を公開。このデザイン、そしておそらくは安価な価格設定によってヒットの可能性を秘めているが、一方で「懸念」も
| ヒョンデ最大の懸念はその「販売拠点の少なさ」であり、これによってBYDに差をつけられる可能性も | 逆にヒョンデの大きな魅力はそのデザインである さて、ヒョンデがアイオニック5に続き「コナ」を導入 ...
-
-
ヒョンデの水素自動車「ツーソンFCEVが壊れた」オーナーが修理に持ち込む→修理見積もり額が1650万円だったとして話題に。そのコストの大部分は「燃料電池」
| 新技術を搭載した「試験販売車」は色々な意味でちょっと怖い | さすがにヒョンデも「これはあんまり」として解決策を模索中 さて、EVの修理費用がガソリン車に比較して高額になりがちだとはよく報じられま ...
-
-
2023年7月の輸入車登録台数が公開。VWとシトロエンは大幅増、フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレンなどスポーツカーは今ひとつ奮わず
| 全般的に見て、サプライチェーン問題は解消されつつあるように思えるが | 今後の業績については「どれくらい受注を抱えているか」によって明暗が分かれそう 日本自動車輸入組合が2023年7月における日本 ...
-
-
ヒョンデも「Nモデル」向けにカーボンホイールを新設定。製造は英国ダイマグ、リムとバレルはカーボン製、ディスク(スポーク)は軽合金製という変わりダネ
| 現在カーボンホイールは様々な構造や形状とともに発展中 | 主流は「ダイマグ派」と「カーボンレボリューション派」とに分かれるようだ さて、韓国ヒョンデが「カーボンホイールをオプション設定する」と発表 ...
-
-
どうしてこうなった・・・。香港にて、ヒョンデi30Nのツーリングにて「ヒョンデi30Nが9台」玉突き事故を起こすという前代未聞の案件が発生
| ヒョンデi30NはゴルフGTIに相当するヒョンデのスポーツモデル | 単一車種の事故としてはかなり珍しい例だと思われる さて、世の中には「どうしてこうなった・・・」という事故が報じられたりしますが ...
-
-
ヒョンデが新型「サンタフェ」発表。レトロと未来との中間、新しさと懐かしさを感じさせる。現代では自動車メーカー間の「デザイン格差」が拡大しているようにも
| ここ最近のヒョンデのデザインはずば抜けていると言っていい | 最近ではトヨタも優れたデザインを発表しており、しかしその一方では「以前と変わらない」自動車メーカーも さて、ヒョンデが新型サンタフェを ...
-
-
ヒョンデがサーキット走行に対応したEV、アイオニック5 Nを発表。ガソリン車の8速トランスミッションの動きを再現しドリフトも自在、「戦闘機」からサンプリングしたサウンドも【動画】
| ヒョンデは現在世界中でその存在感を強めており、「あなどれない」ブランドにまで成長している | キャッチコピーは「Never just Drive(単に運転するだけではない)」 さて、韓国ヒョンデが ...
-
-
6月の輸入車登録台数が公開。VWの販売が下がり続け、このままではミニに抜かれそうに。そのほか「アメ車が弱い」「EVへと転換しているブランドが苦戦」といった傾向も
| 輸入車の場合、高価格になればなるほど「安定」した動きを見せるようだ | そしてやはり、メルセデス・ベンツ、BMW、アウディの強さは圧倒的 さて、日本自動車輸入組合による、2023年6月の輸入車登録 ...
-
-
韓国キアが元BMW / ベントレーのデザイナー、ジョン・バッキンガムを獲得!なぜ著名デザイナーは韓国や中国の自動車メーカーへと移るのか?
| ヒョンデとキアの「フォルクスワーゲングループとBMW出身者比率」はハンパない | それだけフォルクスワーゲングループとBMWでは「活躍の場が少ない」のかも さて、韓国の自動車メーカー、ヒョンデとキ ...
-
-
2023年5月の輸入車登録状況が公開!BMWとアウディが強く、フェラーリやランボルギーニなどスポーツカーは弱含み。なお今年大きく伸ばしているのはランドローバー
| 輸入車は嗜好品としての性格が強く、個性の強いクルマが売れる傾向にある | 今後いくつかのメーカーは電動化姿勢を強めるはずだが、日本市場がそれに適応できない可能性も さて、2023年5月の輸入車登録 ...
-
-
ヒョンデが1974年に発表したポニークーペ・コンセプトを復元!レストアを担当したのは当時のデザイナー、ジョルジエット・ジウジアーロその人
| まさか当時のヒョンデは45年以上経過した後に、このデザインが大きな反響を呼び、ヒョンデを躍進させることになるとは思わなかっただろう | やはり自動車におけるデザイン、さらに言えばアイコニックなデザ ...
-
-
2023年4月の国内輸入車登録ではBMWが大きく伸びる!一方で本国では電化を進めているものの日本ではそれが受け入れられずに販売を落とすブランドも
| 今月は振るわなかったが、アウディも通年だと好調である | 既存車種からニューモデルと切り替わるタイミングにて「一時的」に販売を落とすブランドも さて、2023年4月の輸入車登録状況が公開。全体だと ...
-
-
ヒョンデがついにスーパーカーを発売?5月27日に「N Vision 74」の市販モデルについての計画を発表するとのウワサ
| ヒョンデはかねてよりスーパーカーへの夢を持ち続け、アイオニック5のヒットによって思わぬチャンスが舞い降りる | やはり何事も「動かなければ」はじまらない さて、デザインを大きな武器としてその販売を ...
-
-
ヒョンデは2027年に宇宙を目指す!月面にて探査と作業を行うためのルナローバー開発に着手し、2024年にテストを行うと発表
| これが実現すれば、日本よりも2年早く韓国は月面へと到着することに | ただしヒョンデの場合は有人ローバーではなく「コンパニオン」ローバー さて、先日は宇宙開発事業に参加すると発表した韓国ヒョンデで ...