>フェラーリ

レース仕様のフェラーリ・デイトナが販売中。フィアットが生産管理をするようになる前の最後のモデル

2017/07/09

| フェラーリ・デイトナはマニア垂涎の一台 |

1973年製フェラーリ・デイトナ(365 GTB/4)レーシングカーが販売中。
もともとレース用として製造された車ではなく、ロードカーとして納車されたのちにレース仕様へとコンバートされた経緯を持つ、とのこと。
出力は450馬力、エンジンはV12/4.4リッター。

販売元によるとこの車両はFIA規定に完全に合致するように改造されており、ヒストリックモータースポーツイベントにも出場可能な仕様とコンディションを持っているようですね。

フェラーリ・デイトナは1406台が製造され、うち122台がオープン仕様。
クーペモデルはおおよそ1億円以下、オープンだと2億円以上。
レース仕様のデイトナだとやはり1億円はくだらない相場となっており、今回の販売車両は「ASK」ながらも「億超え」は確実と思われます。

フェラーリ・デイトナ(365 GTB/4)は1968年に275GTB/4の後継としてパリ・サロンにて登場。
デザインはピニンファリーナ、エンジンは上述の通り4.4リッターV12(キャブレターはウェバー)、トランスアクスルレイアウトと採用するFRです。
「デイトナ」の名称は1967年のレース「デイトナ24時間」でこの車が1-3位を独占したことからそう呼ばれはじめたニックネームで、フェラーリによると「非公式」な名称としながらも、その愛称を認めてはいるようですね。

フェラーリのホームページによると、「フィアットがフェラーリのロードカー生産を支配し始めた1969年より前に発売された最後のロードカー」。
アメリカ市場を重視したモデルであり、そのためのデザインを持つフェラーリ、としています(それで今でもアメリカ人に人気が高いのかもしれない)。

あわせて読みたい、フェラーリ・デイトナ関連投稿

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

->フェラーリ
-, , , ,