>ランボルギーニ

ランボルギーニ・テメラリオ「 GT3」登場間近。2026年デイトナでのデビューへ向けティーザーキャンペーン開始

ランボルギーニ

| ランボルギーニ・テメラリオGT3は市販車と同時に設計されていると考えてよく、高いメンテナンス性とともに優れたコストパフォーマンスを持っていると思われる |

レギュレーションに沿って「後輪駆動化」がなされるはずであり、市販車へのフィードバックにも期待

さて、ランボルギーニはオーナー向けの機関誌「ランボルギーニマガジン」巻末にてニューモデルのティーザー画像を掲載するのがその通例となっていますが、今回はランボルギーニマガジンにて「テメラリオGT3」の予告がなされているとして話題に。

ランボルギーニの新世代プラグインハイブリッド スーパースポーツ「テメラリオ」が世界に姿を現してからもうすぐ1年が経過しますが、かつてのウラカン同様、テメラリオもGT3カテゴリに対応するレーシングカーとしてカスタマーチームに提供され、世界中のレースシリーズにてそのプレゼンスを高めることとなりそうです。

「超高回転」ツインターボV8ハイブリッドがパフォーマンスを約束

このランボルギーニ・テメラリオGT3の初陣は2026年のデイトナ24時間レースだと思われ、GT3仕様のテメラリオは市販車と同じく4.0リッターV型8気筒ツインターボエンジンを搭載するものの、GT3のレギュレーションに準拠するため「3基のエレクトリックモーターを含むハイブリッドシステムは非搭載」となる見込み。

出力も制限され純粋な内燃エンジン(ICE)のパフォーマンスのみで戦うことになりそうですが、ランボルギーニは(ウラカン同様)もちろんGT3参戦を想定しテメラリオを設計しているはずなので(ガヤルド時代までは市販車を後にレーシングカーへとコンバートしていたが、ウラカン世代からは市販車とレーシングカーが同時に設計され、工場の同じラインで生産されている)十分な戦闘力を発揮できることは間違いないものと思われます。※そしてこれはカスタマーチームにとっても「(レーシングカーバージョン専用の設計やパーツが少ないので)維持や整備が容易」であるということを意味している

そしてちょっと気になるのは、「このGT3参戦用車両をベースとした「後輪駆動」テメラリオが登場するのかどうか」で、そこまでハードコアではなくとも、ウラカンEVO RWDのようなシンプルな後輪駆動ベースのテメラリオが発売されれば非常に魅力的な存在となりそうですね。

L1013462

そしてウラカンGT3に話を戻すと、GT3仕様ならではの軽量ボディと空力パッケージが与えられ、GT3レギュレーションに則り、パワートレーン以外だと以下のよう変更が与えられることとなりそうです。

  • 大型の可変式リアウイング
  • 専用設計のフロントスプリッター
  • アグレッシブなリアディフューザー
  • ロールケージ付きのスパルタンなインテリア

合わせて読みたい、ランボルギーニ関連投稿

ランボルギーニがテメラリオの車体構造について紹介。「ウラカンに比較し部品が50%少なく、溶接速度が80%速く、ねじれ剛性が20%向上し、そして軽い」
ランボルギーニがテメラリオの車体構造について紹介。「ウラカンに比較し部品が50%少なく、溶接速度が80%速く、ねじれ剛性が20%向上し、そして軽い」

Image:Lamborghini | ランボルギーニ・テメラリオは文字通り「新しい時代の、真のランボルギーニ」である | V10エンジンを失ったとしても、完全自社開発によるV8+PHEVを手に入れる ...

続きを見る

やはり常人の体力ではランボルギーニ・テメラリオの限界には挑めないのか・・・。ファクトリードライバーが限界レベルの走行を披露するとともに「必要なトレーニング」にも触れる
やはり常人の体力ではランボルギーニ・テメラリオの限界には挑めないのか・・・。ファクトリードライバーが限界レベルの走行を披露するとともに「必要なトレーニング」にも触れる

Image:Lamborghini | もはや現代のスーパーカーは人間の限界を超えつつある | ただし時間が経過すれば「人間の限界」をカバーする車両制御技術が開発されそうであるが さて、ランボルギーニ ...

続きを見る

ランボルギーニ・テメラリオ
まさかの「アウディR8復活」?ランボルギーニ・テメラリオをベースに”日常使いができるスーパーカー”として登場か。「廃止」を決めたにもかかわらず復活の理由とは

| アウディの販売はR8「廃版」以降、どんどん下がっている | R8そのものは販売に貢献せずとも「イメージ」では大きく貢献していたのだと思われる さて、突然ではありますが「アウディR8が復活」する可能 ...

続きを見る

参照:TheSupercarBlog

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ランボルギーニ
-, , , ,