>日産/インフィニティ(Infiniti)

日産スカイラインに「キャタピラー」を装着したツワモノあらわる。ルーフにはスキー板を搭載し、ぞんぶんにそのカスタムを楽しんでいるようだ

2024/02/15

| 貴重な日産スカイラインをここまで思い切ってカスタムできるオーナーはなかなかいない |

ステアリングホイールの「切りすぎ」などに注意する必要はあるが、けっこう楽しそうではある

さて、世界中では日本とは全く異なる環境にて全く異なるクルマの使い方がなされることもあり、特に北米の豪雪地帯で見られるのが「キャタピラーコンバート」。

彼の地では通常のクルマのホイールを取り外し、そこへスプロケットとキャタピラーにて構成されたアッセンブリを装着するというカスタムが行われることが珍しくはないようで、つい先日もテスラ・サイバートラックのキャタピラーコンバートが報じられたばかりです。

納車間もないテスラ・サイバートラックにまさかの「キャタピラー装着」。航続距離が大きく削られそうだが雪上では無敵の存在に
納車間もないテスラ・サイバートラックにまさかの「キャタピラー装着」。航続距離が大きく削られそうだが雪上では無敵の存在に

heavydsparks | テスラ・サイバートラックのカスタムはどんどん過激化することになりそうだ | サイバートラックほどユーチューバーに愛されるクルマも少ないかもしれない さて、テスラは昨年末に ...

続きを見る

今回は日産スカイラインの「キャタピラーコンバート」が登場

そして今回ネット上を賑わせているのが「日産スカイライン(R34)のキャタピラーコンバート」。

インタークーラーの大型化、エアロパーツの装着などカスタムが施されたスカイラインにキャタピラーを装着し、さらにルーフにはラック、そしてスキー板。

おそらくこのオーナーさんは実用性を求めてこの改造を施したのだと思われ、まさにクルマには色々な楽しみ方がある、といった感じですね。

なお、アメリカではR34スカイラインは(主にGT-Rが)神格化されているのでこのカスタムに対しては否定的な意見も多く、しかしぼくとしては「そもそもカスタムとはそのオーナーが自分が楽しいと感じるように手を加えるもの」であって他人がどうこういう筋合いのものではない、とも考えています。

A racing friend of mine that has his own JDM import business (New Hampshire), this is just rad!
byu/Rallypig802 inAwesomeCarMods

ちなみに日産は公式にてジュークにキャタピラーを装着したカスタムカーを公開したことがあり、意外と「しっくり」来ているようにも見えますね。

51651956_2147319461980597_1863437437577986048_n

合わせて読みたい、日産スカイライン(GT-R)関連投稿

どう見ても本物にしか見えん!タイのショップがローバー200クーペをベースにしたR34スカイラインGT-R「レプリカ」を作成。一部には純正パーツも
どう見ても本物にしか見えん!タイのショップがローバー200クーペをベースにしたR34スカイラインGT-R「レプリカ」を作成。一部には純正パーツも

| R34スカイラインとローバー200クーペとはシルエットやサイズが近いようだ | 個人で楽しむための製作であればまだ許されるが、「販売目的」なのでそのうち摘発されそう さて、タイランドを拠点とする「 ...

続きを見る

参照:Reddit

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->日産/インフィニティ(Infiniti)
-, , , , ,