
| 燃費が良く、そこそこのステータス性を備えるクルマは意外とないものである |
「割安」だとされるプレミアムカーメーカーの電気自動車を狙ってみたい
さて、9月には注文していたランドクルーザー250がやってくる予定ですが、これはおそらく「燃費が悪く」、よってもう一台日常の足としてのクルマを”買い増し”するという計画が持ち上がることに。
そしてこの買い増しについては「ランクル250の燃費の悪さ」をカバーすることが主目的ではあるものの、ランクル250は「サイズが大きすぎて」(出先にて)入れることができない駐車場があったりすることも考えられ、この場合に(買い増ししたクルマを)乗ってゆくことも考えています。※その意味では、買い増ししたクルマのほうが使用頻度が高くなるかもしれない
よって、買い増しするクルマについては、「燃費がいい」「どこへ乗っていっても気後れしない」という2つの軸がその選択の軸となりそうです。
-
-
トヨタ ランドクルーザー250ついに発注、支払総額7,878,320円。なぜ「ZX」なのか、そして選択したボディカラーやオプション、そして納車時期は?
| たんにボクはハードコアなオフローダーを求めていて、そして「サンド」がランクル250には不可欠だと判断した | 要はこのボディカラーのためだけに「ZX」グレードを選んでいる さて、ぼくはランドクルー ...
続きを見る
ただしその選択肢は多くない
しかしながらこの2つの要件を同時に満たすクルマは多くはなく、「燃費がいい」だけなら日産ノートやリーフ、トヨタ・プリウスといった電気自動車やハイブリッドカー、あるいは軽自動車といった選択肢もありますが、「どこへ乗っていっても気後れしない」となると話は別。
なお、「どこへ乗っていっても気後れしない」という条件のみだと様々な選択肢があり、BMWやアウディ、メルセデス・ベンツの4シーターオープン、アウディTT、ポルシェ718ケイマン / ボクスター等があるものの、これらだと燃料費があまりランクル250と変わらない可能性も(ランクル250はディーゼル仕様なので、多少燃費が悪くとも給油時の金額がハイオク車とあまり変わらないかも)。
そんなわけで今考えているのが「テスラ・モデルY(新型)」「レクサスLBX」「メルセデス・ベンツEQE」「ポルシェ・マカン・エレクトリック」「BMW i4」「ミニの電気自動車(どのモデルでも構わない)」「ボルボEX30」あたりなのですが、実際に購入するとなるとレクサスLBX以外は「中古」での購入を考えていて、というのも電気自動車は新車で購入すると売却時にとんでもなく値下がりするから。
よって中古での購入を前提として考えてて、しかしテスラ・モデルYやポルシェ・マカン・エレクトリックはまだ「登場したばかり」なので、中古市場に出回ってお求めやすい価格にまで下がるには今から2年ほどの時間を要するのかもしれませんね。
合わせて読みたい、関連投稿
-
-
ドバイの砂漠をランドクルーザーで走るサファリツアー(後編)。ちょっとこの体験はほかではできず、この景色もほかで拝むことができないな【動画】
| 次にドバイに来たときもまたサファリツアーに申し込んでみようと思う | 「非日常」をここまで感じられるツアーも珍しい さて、ドバイの砂漠をオフロード車で走る「サファリツアー」後編。ぼくが借り切ったの ...
続きを見る
-
-
トヨタ・ランドクルーザー250納車後のカスタムを考える。まず「80年代のトヨタ(TRD)風自作ストライプ」、これは絶対に外せない
| ボクはどこかで「80年台風カスタム」を行いたいと考えていたが、ランクル250こそがそれを実現するチャンスである | グラフィックの面積は大きいが、ランクルはパネルが分割されているので”貼りやすい” ...
続きを見る
-
-
「ランクルの歌」がリリースされたぞ・・・!トヨタ豪州法人が「どんな環境からでも必ず生きて帰ってこられる」ランドクルーザーを称える新曲を披露【動画】
| 実際、トヨタはランドクルーザーの設計において「絶対に生還する」ことを念頭に置いている | そしてランクルは「実際に悪路で使用してこそ」その優位性が発揮されるクルマである さて、ぼくはトヨタ・ランド ...
続きを見る