-
-
ちょっとした人生の転機というかターニングポイント。2015年の入院生活、2020年のコロナウイルスによる外出禁止期間
| ボクは人生で一度も「暇」だと感じたことも、「暇」を持て余したことはない さて、ぼくの人生には何度か転機が訪れていて、ここ最近の転機について触れてみたいと思います。まずは2015年ですが、この年にぼ ...
-
-
人生の損失、あるいはすれ違いと可能性について考える
| 人と人はつねにすれ違い続ける | blog 世の中には、およそ半々の男女がいるわけです。 プラトンではないですが、男は女を求める、女は男を求める(性的な意味合いではなくて)、これは世の常であります ...
-
-
目の前にドアがあったら、開ける人と開けない人がいる件
| ”前に進む人”と”現状にとどまる”人がいる | 外に出てみると、とてもたくさんの人が行き交っています。 その人それぞれが自分の人生を生きていて、その人それぞれのドラマをかかえているわけですね。 そ ...
-
-
人生の転機というか、ちょっとしたきっかけのようなもの(3)
2016/7/9 人生
人生の転機は自分でつくることもできる 先日、いくつか「人生の転機」について触れましたが、それ以外にもちょっとした転機などはたくさんあります。 ぼくが思うのは、行動だけではなく、ほんの一言だけでも人生が ...
-
-
人生の転機というか、ちょっとしたきっかけのようなもの(2)
2016/7/7 US, アコード, スティーブ・ジョブズ, ホンダ, 人生
人生の転機は、いつも突然訪れる 人生の転機において、もうひとつ大きかったもので、「良かったこと」について触れたいと思います。 あまり具体的なことは述べることができず、ちょっとぼかしての記載にはなります ...
-
-
人生の転機というか、ちょっとしたきっかけのようなもの
2016/7/3 人生
人生の転機というか、ちょっとしたきっかけのようなものってありますよね。 それは良いことであったり、そうでないことであるかもしれません。 ぼくにも今思い返すといくつか転機があったなあ、と思うのですがあま ...
-
-
「人生はドラマだ」。自分のドラマは自分で演じるしかない、という事実
2016/7/1 人生
人生はドラマだ。しばしばそう表現されることがありますが、ある意味ではその通りだと思います。 たくさんの人々がそれぞれの人生を生きていて、それぞれの人生の中では彼ら自身が主人公です。そこでぼくは考えます ...
-
-
人に言われて心に残る一言。「金の使い方が間違っている」
2015/4/6 人生
ぼくは大変なモノ(製品=プロダクトという意味です)好きで、逆に人には対して興味がありません。 正確に言うならば、動物とモノは好きだけれど、人は好きではない、ということになります。 なぜかはわかりません ...
-
-
人に言われて心に残る一言。「がっかりしたよ」
ぼくはかつて証券会社で働いていたのですが、同期が400人くらいいる中では常にトップ10に入る成績だったのですね。 そのために非常に社から期待されており、本社からも人事担当が定期的に面談に来るのですが、 ...