-
-
「そのブランドをまた買う」忠誠心(ロイヤルティ)調査ではポルシェが2年連続でプレミアムカー部門のトップを獲得。一方で大衆ブランドではユーザー離れが進む
| 今年はサプライチェーン問題の正常化、EV販売の増加によって今までにない変動があったもよう | おそらく、今後数年は同様の変化に翻弄されるものと思われる さて、アメリカのデータ分析、ソフトウェア、消 ...
-
-
EVの購入傾向にはジェンダーギャップあり?EV購入男女比は67:33、男性は「新しいおもちゃ」としてEVを購入、しかし女性の多くは「EVはコスパが悪い」と判断
| 簡単に「男だから」「女だから」と断じることはできない問題ではあるが、なかなかに面白い調査だと思う | この調査結果からは、自動車メーカーが「やるべきこと」が少し見えてくるようにも思われる さて、E ...
-
-
なんとなくわかるような気もする。最新の調査で「マッチョ、あるいはタフガイ志向の男性は、EVに乗ると軟弱だと思われるのでEVを選ばない」ことが明るみに
| たしかにアメリカでは「なにはさておきV8」という傾向が一部で強いことも報じられる | よってアメリカでは小排気量の軽量スポーツも支持されないというが さて、米国における最新の調査では、マッチョマン ...
-
-
統計により「ポルシェ911がもっとも満足度の高いクルマ」であることが明らかに。ボクはそれを「ポルシェは顧客に媚びるためにクルマを作っているわけではない」からだと考える
| 多くの自動車メーカーは消費者に媚びようとするが、ときにはそれがアダになることがある | そして品質の高さが満足度の高さにつながるようではないようだ さて、調査会社であるJDパワーが毎年恒例、米国に ...
-
-
このままEVシフトを続けて大丈夫?米では販売するよりも多くのEVが供給され、在庫が前年比3.4倍に。今年は30車種、来年は50車種が投入され、確実に「売れないEV」が出てきそう
| EVの在庫が過剰になって売れなくなると、「EVのみのラインアップ」にシフトした自動車メーカーは大ピンチに | ここ数年でEV市場は大きな混乱をきたすことになるのかも さて、今ひとつよくわからないの ...
-
-
「そのブランドをまた買う」というブランドロイヤルティ調査でトヨタがまさかの7位に沈む。トヨタからテスラへの乗り換えが多く、EV拡充の必要性が鮮明に
| トヨタはこれまでブランドロイヤルティでは常に上位に位置していたが | 自動車業界が大きくEV化へと舵を切る中での「ひとつの異変」だと言えるかもしれない さて、S&Pグローバルが「恒例」のブ ...
-
-
国際調査機関によれば、2023年は昨年比で+35%のEVが販売されるらしい。現在輸出されるEVの33%は中国から、そして2030年には世界で販売されるEVの40%が中国にて登録されるもよう
| そうなると中国市場でのEVの「遅れ」は自動車メーカーにとって致命傷となりかねない | ただし外国の自動車メーカーが、中国の自動車メーカーよりも(中国内で)競争力のあるEVを作ることは難しいだろう ...
-
-
米にて「また同じブランドのクルマを買う率」がもっとも高いのはテスラ!12年連続1位だったフォードを追い落とし、困難な状況の中で圧倒的な強さを見せる
| 同様の調査は他の機関でも行われているが、レクサスやポルシェが上位に来る場合もあるようだ | テスラは多くの項目において「トップ」を獲得し、多くの消費者から信頼を得ている さて、アメリカ市場で重要視 ...
-
-
自動車メーカー / 車種ごとの信頼性ランキング最新版が公開!、もっとも信頼性の高いブランドはレクサス、そして信頼できるモデルにはトヨタとレクサス、BMWも
お知らせ 各種ランキング最新版はこちらを御覧ください(新しい順に投稿が表示されます) | さすがはトヨタ、ただしBMWとヒョンデ、キア、ジェネシスがその後を猛追する | 最下位はいつもどおりの「レンジ ...
-
-
「そのブランドの新規購入者比率」「そのブランドから離れない比率」はテスラがダントツだった!車種の少ない、そして方向性が明確なブランドほどこの傾向が顕著
| テスラはこれまで「一部の熱狂的なファンの乗り物」だったが、どんどん一般化してきた現在、いかに顧客をつなぎとめるかが課題となる | 加えて、これまで「不在」だったライバルが山のように登場 さて、自動 ...
-
-
40車種の写真を見せ「もっとも目が止まりやすい」「もっとも長く見ている」クルマのトップはポルシェ911!2位はレクサス、3位はフェラーリ、テスラも上位に
| やはりポルシェ911の「特徴的な」ルックスは多くの人を惹きつけるもよう | 全般的に見て特徴のあるクルマのほうが「ずっと見ていたく」なるのかも さて、英国のカーメディアが「もっとも人目をひくクルマ ...
-
-
毎年恒例、20歳のカーライフ意識調査が公開!運転免許保有率は61.2%、車=カッコイイは53.4%、欲しい車はもう何年も連続でアクアがトップ、そしてレクサスやBMWも
| キャンプブームな割に意外とクルマの人気は高くなっていない | クルマの認識率を向上させるにはテレビCMがもっとも効果的であるようだ さて、毎年ソニー損保が発表している「新成人のカーライフ意識調査」 ...
-
-
米政府機関がテスラの自動運転中の事故2件について調査を開始したとの報道。自動運転が技術的に実現できたとしても、このままでは認可ができず実用化できないかも
| 政府は完全自動運転について、「確実に安全」という裏付けが取れない限りは認可することはないだろう | そう考えると、自動運転はやっぱり実現できないんじゃないかという気がしてきた さて、テスラが米国道 ...
-
-
米コンシューマーレポートが評価する「もっとも信頼性の高いEV」はテスラ・モデル3と日産リーフ!やはり先行者にはそれだけのアドバンテージがあるようだ
| 既存自動車メーカーはこれら二社が長い時間をかけ解決してきた問題へとこれから直面 | ただし、既存自動車メーカーが「追いつく」のは時間の問題でもあるだろう さて、米国の消費市場で大きな影響力を持つの ...
-
-
米にて「もっとも信頼できる自動車ブランドランキング」公開!上位は日本車、そして下位はアメ車で占められる。なおもっとも「買ってはいけない」のはメルセデス・ベンツ
| アメ車ブランドの評価が低いのは「もっとも信頼性の低いカテゴリ」であるトラックに集中しているからだと言われている | 電気自動車の信頼性は低いが、ハイブリッド、PHEVの信頼性は非常に高い さて、米 ...
-
-
テスラに対する消費者の興味が「急落」?調査によるとテスラを購入しようと考える人の関心はプレミアムカーセグメントでもっとも下がっているそうだ
| ただしその調査内容は見る角度によっては異なる結論も見いだせる | 数字は捉えようによってはどう解釈することも可能なので恐ろしい さて、様々な報道がなされるテスラですが、今回は「米国においてテスラの ...
-
-
「販売満足度指数」2022年最新版が公開!万年下位のアルファロメオがなぜかトップに立ちポルシェは2位、レクサスは3位へ。新車不足等の混乱によって順位が大幅変動
| かつてここまで自動車の販売現場が混乱したことはないだろう | まだまだあと1-2年は混乱が続きそう さて、調査会社であるJDパワーが毎年実施、そして公開している「販売満足度指数」。コロナ禍に突入し ...
-
-
女性がドライブデートで助手席に乗りたいブランドのNo.1はトヨタ、2位はBMW、3位はベンツ。なお車種別だとスカイラインとクラウンが圧倒的
| 今どき「スカイライン」と答える人が居るというのはかなりな驚きだが | そしてクラウンの人気にもひたすら驚かされる さて、少し前ですが、グーネットと日本トレンドリサーチとが共同にて「ドライブデートに ...