■自動車各社業績/ランキング/記録等

米新車初期品質調査「最新版」公開。なんとEVはガソリン車に比較して3倍もの問題があり、高級車のほうが普及価格帯のクルマよりもずっと問題が多いもよう

テスラ

| たしかにボクがEV(BMW i3)に乗っていたときも「トラブル続き」だった |

高級車はあまりに多くの装備が盛り込まれており、これが逆に「ウザい」と思われることも

さて、JDパワーが毎年おなじみ初期品質調査 (IQS) の結果を発表。

今回の集計(新車のオーナーによるクレームやトラブル)は米国にて行われたものですが、その結果にはいくつかの注目すべき点が存在します。

まずひとつ目は「EVのほうがガソリン車よりも3倍も多く問題が報じられている」ことで、しかしEVは一般に(ガソリン車に比較して)部品点数が少なく、ガソリン車のように振動や騒音を発生させる内燃機関が存在しないため、NVHに関するクレームが多くはないはずだと言われています。

なぜEVのトラブルが多いのか

上述の通りEVは内燃機関搭載者に比較すると構造がシンプルであり、とくに可動部品が少ないはずですが、JDパワーの行った調査結果によれば「バッテリー電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)は、すべての調査を行ったカテゴリにて、ガソリン車よりも多くの修理が必要なことが示されている」。

そしてこの調査結果における興味深い事実は、「テスラとそのほかのEVとでは、トラブルやクレーム発生頻度に差がないこと」。

よく報じられるように、現在テスラのシェアはどんどん下がり続けており、しかしそれにもかかわらずEV全体の問題発生指数が上昇しているということは「テスラ以外のEVの品質がさほど高くない」ということを意味しており、実際にJDパワーが過去に実施した調査ではテスラのほうが(ほかのEVよりも)優れたスコアを記録しているのだそう。

テスラ
EV市場の伸び悩み=テスラの伸び悩み?テスラを含めたEV市場の伸びは14%、しかしテスラを除外すると68%の成長率。単にテスラが足を引っ張っていたようだ

| 現在のところテスラに関してはいいことでもそうでないことでも話題になるが、なんら話題にならなくなったときが本当の「終わり」である | テスラは何事に対しても「あまりに影響力が大きすぎる」 さて、ここ ...

続きを見る

L1450298

実はプレミアムカーメーカーの方が消費者は多くの不満を感じている

そしてもうひとつの意外な事実は「プレミアムカーにおいて、多くの消費者が(普及価格帯のクルマよりも)不満を訴えている」こと。

普及価格帯における不満指数は100台あたり181であるのに対し、プレミアムカーメーカー全体だと(平均して)これが232となっています。

一般にプレミアムカー=高級車のほうが品質が高いという印象があるものの、(今回の調査結果によれば)事実は「逆」となっていて、この理由は「消費者はプレミアムカーに過剰な期待を抱いており、よって少しの問題であっても不満に思う」「プレミアムカーは多くの装備が盛り込まれており、それがアダとなっている」からなのだそう。

たとえば、親切な各種運転支援装置については「誤作動」「おせっかい(動作しなくてもいいときに警告を発する)」という点での不満が挙げられ、さらにはAndroid AutoやApple CarPlayとの接続に関する不満も相変わらず多く、つまりは「標準装備される機能が増えれば増えるほど」それに付随する不満が増えてしまうというジレンマを抱えているようですね。

参考までに、普及ブランドでもっとも不満が少なかったのはラム(149)とシボレー(160)、ヒョンデ(162)であり、プレミアムカーブランドだとポルシェ(172)、レクサス(174)、ジェネシス(184)の順。

L1410761

ちょっと面白い内容だと「車内臭」について、”キアと日産以外”での不満が増加しており、この分野で日産の不満が少ないのは「ニオイマイスター」がその才能を発揮しているためかもしれません。

【動画】日産は車内のにおいに非常に気を使っている!社内環境を改善する「ニオイマイスター」はこんな仕事
【動画】日産は車内のにおいに非常に気を使っている!社内環境を改善する「ニオイマイスター」はこんな仕事

| 現在、日本人の井野龍之介さんが日産車のにおいをグローバルでコントロールする頂点に立っている | ボクはにおいに鈍感なのでこの仕事はできそうにない さて、日産は車内の匂いを改善するため、昨年9月に「 ...

続きを見る

合わせて読みたい、品質調査関連投稿

レクサス
JDパワー・ジャパンによる自動車初期品質調査だと「プレミアム部門」でもっとも品質が高いと評されるのはレクサス、「普及車部門」だとダイハツとホンダ

| レクサスの評価が高いことは認識していたが、ダイハツの評価がここまで高いとは | 一般的に「高価なクルマほど期待値が高くクレームが出やすい」と言われるが さて、JDパワー・ジャパンが日本にて販売され ...

続きを見る

テスラ
米にて実施の調査によれば「EVの選択肢がかつてないほど増えた一方、EVを購入しようと考える人は減少」。購入しない理由は1位が充電インフラ、次いで価格、航続距離など

| ただし年代や使用状況によって「EV購入検討」状況に違いがあり、一部ではEVに対する興味も伺える | いずれにせよ、自動車メーカーは「課題」が明確になっているだけに”やること”が決まっている さて、 ...

続きを見る

トヨタ
米品質調査最新版ではランキング上位を日本車が占める!一方で韓国勢は軒並み低評価。新たに「オススメ」には22車種、「オススメ取り消し」はカローラなど11車種

| どう考えてもこれまで韓国車は高く評価されすぎていた | 今回のランキングはけっこう肌感覚に近い さて、米コンシューマーレポートが毎年恒例の信頼性調査を公開。コンシューマー・リポート社は、毎年、会員 ...

続きを見る

参照:J.D. Power

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-■自動車各社業績/ランキング/記録等
-, , , ,