>ポルシェ(Porsche)

ポルシェがテスラの顧客を対象にタイカンの値引き提案?他社製EVからの乗り換え時に最大で約70万円の優遇を受けることができるリースプログラムを発表

ポルシェ

| 実際のところ、直近の統計では「ポルシェのEVはレクサスのEVよりも売れていない」ようだ |

タイカンの登場から5年、中古相場を見ても分かる通りその人気は失速している

さて、現在世界的にEVの販売低迷が報じられ(EV市場自体は拡大しているが、そこに投入された車種/メーカーが増えているため、車種/メーカーあたりのシェアが縮小している)、特にその傾向は中国において顕著だと言われます。

実際のところポルシェは中国にて大きく販売を落としており、とくにタイカンだと「大幅値引きしないと売れない」状態だとも報じられていて、この値引きによって生じたディーラーの損失を(ポルシェ本社が)補填を行うかどうかが調整中だとも。

ポルシェ
ポルシェが中国にて苦境に立たされる。「ポルシェのEVが売れないので正規ディーラーにて値引きを行わざるを得ず、その分の損失を本社に要求」との報道

| 一時ポルシェとディーラーとの間で緊張が高まったようだが、両者は解決策を模索すると声明を発表 | そしてこの問題は今後ほかの自動車メーカーにも波及するであろう さて、中国ではいまだ160もの振興EV ...

続きを見る

アメリカ市場においてもタイカンの販売に苦戦?

そこで今回報じられているのが、ポルシェがアメリカにて展開するリースプログラムにおいて「テスラからの乗り換えだと4,500ドル(約70万円)の値引きを提供している」という内容。

タイカンはつい先日フェイスリフトを行って大幅に魅力を向上させたところでもあり、これにはスタイリングのアップデート、DC急速充電における速度の向上、バッテリーのアップグレード、新しいターボGTの追加、一部技術機能の向上が含まれます。

ポルシェが新型「タイカン ターボGT」発表。出力1,100馬力、0-100km/h加速2.2秒、ヴァイザッハパッケージを装着すると軽量化のために「リヤシート撤去」
ポルシェが新型「タイカン ターボGT」発表。出力1,100馬力、0-100km/h加速2.2秒、ヴァイザッハパッケージを装着すると軽量化のために「リヤシート撤去」

| さらにはガソリン車を含めたとしても、タイカン・ターボGTは「最速の4ドア」である | ひっそりと新型ブレーキが登場、キャリパーのカラーは「ゴールド」 さて、ポルシェが予告していたタイカン最強モデル ...

続きを見る

ただしそれでもポルシェは新型タイカンへの反響が不十分だと見たのか、6月1日にそのリースプログラム「Welcome To Porsche Conquest 」の変更内容をディーラーに通知しており、このプログラムでは現在、競争力のある(ポルシェ以外の)車両をローンにて購入またはリースしている対象を顧客に、タイカン(モデルイヤー24 および モデルイヤー25)の支払いに対して最大1,500ドルのクレジットを提供しています。

なお、このプログラムでは最大3回の支払いを負担してくれるため、割引額が最大4,500ドルになるという計算となるわけですね。

Porsche-Taycan-Turbo-GT (7)
Porsche

割引額は既存車両のリース満了までの日数に基づく

なお、この割引額は、対象となる顧客が現在所有する車両につき「どれくらいリースの日数が残っているか」によって決まるといい、31~60 日残っているリースには1クレジット(1,500ドル)、61~90日残に対しては2つめのクレジット(合計3,000ドル)、91~180日の残日数であれば3つのクレジット(合計4,500ドル)が付与されます。

ポルシェ自身、このプログラムが「テスラをターゲットにしたもの」だとは明言していないものの、現地メディアの多くは「テスラ、とくにモデルSのユーザーをターゲットにしている」と報じており、現地でしかわからないような微妙なニュアンスがこのプログラムに仕込まれているのかもしれません。

参考までに、アメリカでは「比較広告」が一般的なのと同様、直接のターゲットを指名したキャンペーンも珍しくはなく、つまり「このクルマに乗っている人限定にて、乗り換えの場合はどれくらいの割引を付与」といった展開がなされることも多々見られ、今回のポルシェの「新」プログラムもその一例なのでしょうね。※アメリカ市場では、ライバルから”露骨に”顧客を奪う行為が重要視される傾向にあるようだ

Porsche-Taycan-Turbo-GT (4)
Porsche

合わせて読みたい、関連投稿

ポルシェが2023年の販売台数が3%増になったと発表するも「中国が15%減」「SUVの伸び悩み」など異変も。「2024年は厳しい年になるだろう」
ポルシェが2023年の販売台数が3%増になったと発表するも「中国が15%減」「SUVの伸び悩み」など異変も。「2024年は厳しい年になるだろう」

| 一方で911、718ボクスター・ケイマンが大きく成長しスポーツカー復権の兆しも | SUV市場はそろそろ過密になっている可能性があり、いくつかのメーカーでは成長が停止している さて、現在自動車メー ...

続きを見る

NIO
中国のEVメーカーは欧州市場で(中国に比較して)「最大で3倍近い」価格にて車両を販売。それでも欧州車よりも安く、つまりは相当な利益を稼いでいる

| 中国のメーカーは外国のメーカーが想像するよりも遥かに安価に製品を製造している | こうなるともはや関税を設定する以外には自国の産業を守る手段は無いだろう さて、欧州では「現地の自動車メーカーのEV ...

続きを見る

フォードは「EV1台の販売につき1550万円の赤字」。わずかしか売れないEVがガソリン車の利益を一瞬で奪い去り、未来だと思われたEVが業績の大きな「重し」に
フォードは「EV1台の販売につき1550万円の赤字」。わずかしか売れないEVがガソリン車の利益を一瞬で奪い去り、未来だと思われたEVが業績の大きな「重し」に

Image:Ford | まさかEVがこんな状況になるとは誰も想像していなかったであろう | もう少し状況が進めば「EVを売ること」がビジネス上良い判断だと言えなくなるだろう さて、フォードが2024 ...

続きを見る

参照:Cars Direct

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche)
-, , , , ,