
| 適度にレトロ、そして適度に先進的な”バランス”がナイス |
フロントの「4連」角型ランプがカッコいい
さて、フェラーリF8トリブートをベースにしたコーチビルドカー、「273ポテンツァ」が公開。
これはゼロアチェント アウトモビリ(ZeroACento Automobili)とマニファットゥーラ アウトモビリ トリノ(Manifattura Automobili Torino)との共同プロジェクトによって誕生したスーパーカーで、フェラーリ288GTOを現代風に解釈したクルマだと紹介されています。
ちなみにフェラーリ 430スクーデリアをベースにした「ニューストラトス」をリリースしたのもマニファットゥーラ アウトモビリ トリノであり、こういった過去モデルへのオマージュカー製作が得意なのかもしれません。
273ポテンツァはこんなクルマ
そこで273ポテンツァ(Potenza)を見てみたいと思いますが、まず搭載されるエンジン(3.9リッターV6)はもともとの720馬力から大きくパワーアップして800馬力”以上”へ。
ただしこの273ポテンツァ最大のトピックはそのパワーよりも外観にあると思われ、このルックスはかのフェラーリ288GTOを現代のテクノロジーによって再現したものとなっています。

フロントバンパーに内蔵された四角い4つのランプは”オリジナルの”288GTOのバンパー内に埋め込まれた4つのランプを模したもの。

-
-
「フェラーリをよく知らない人には、308GTBとよく間違えられます」。フェラーリが公式に288GTOについて語るコンテンツを公開
| フェラーリ288GTOの正式名称は単に「GTO」、「288GTO」は非公式なニックネーム | 新車販売当時から高額なプレミアとともに転売がなされていた さて、フェラーリが伝説の288GTOに関する ...
続きを見る
ドアオープナーの位置も288GTOをイメージしての変更だと思われます。

リアサイドの3本スリットもやはり288GTOオマージュ。
テールランプはF8トリブートのパーツをそのまま使用しているようですが、全体的な雰囲気はやはり288GTOを模しており、テールランプの下には288GTOのバンパーを意識したものと思われるクリアカーボンパーツも(放熱のためか無数のスリットが開けられている)。

ノーズもやはりクリアカーボン(黒っぽい部分)にて288GTOのバンパーをイメージした意匠が与えられています。

ボディパネルはドアミラーに至るまでクリアレッド仕上げのフルカーボン。

このフロントの造形はなかなかにスペクタクルな感じですね。

ホイールはフェラーリの伝統「スターシェイプ」、そしてサイズはフロント20、リア21インチ(センターロック)。
もちろんこのデザインも288GTOへのリスペクトなのでしょうね。

ボディサイドにも大きなダクトが設けられ、シルエット、そしてディティールなど車両全身にて288GTOを表現していることもわかります。

ルーフからリアに流れるライン、そしてトンネルバックもやはり”288GTO”。

インテリアの画像は多くはなく、しかしこの一枚を見るに「ほぼ完全に」作り直され、もちろん288GTOを意識したもの(しかもレトロフューチャーっぽい)となっている可能性が高そうです。

この273ポテンツァについてはあまり多くの情報が公開されておらず、このクルマが限定台数ながらも販売されるのか、それともワンオフプロジェクトなのか、はたまたコンセプトカーなのかはちょっとナゾ。
しかしながら、近日中にはなんらかの情報公開があるかもしれませんね。
合わせて読みたい、フェラーリ288GTO関連投稿
-
-
中国人デザイナーによる「フェラーリ288GTOオマージュ」!現代と過去、そして未来を組み合わせた美しくも力強い作品に
| 現代のフェラーリ、とくに296GTBを連想させる美しいスタイリングに | このスタイルだと、フェラーリのエンブレムがなくともフェラーリに見えそうだ さて、中国在住のカーデザイナー、zhiheng ...
続きを見る