| プラグインハイブリッド化によって価格や重量が増加するのは避けられそうにない |
ランボルギーニは「初」の市販ハイブリッドカー”シアンFKP37”を発表しましたが、これは”アヴェンタドール”をベースに1モーター、そしてその電力供給源としてスーパーキャパシタを装着したハイブリッドシステムを持っています。
ランボルギーニはこのハイブリッドシステムにつき、その軽量性や出力特性をもって「スポーツカーに最適」だと述べていて、そうなると気になるのが、これからエレクトリック化されることになるであろうアヴェンタドールやウラカンの後継モデル。
シアンのハイブリッドシステムでは将来的に導入される規制をクリアできない
そして今回、オーストラリアのカーメディア、がランボルギーニの技術部門責任者、マウリッツォ・レッジャーニ氏へのインタビューに成功しており、次期アヴェンタドールの情報についていくつか引き出すことができたようです。
まず、気になるハイブリッドシステムですが、現段階では「シアンと同じくスーパーキャパシタを使用」することを考えている模様。
ただ、シアンのハイブリッドシステムは「加速をサポートするもの」で、ただでさえ強力無比な6.5リッターV12エンジンによる加速をさらに協力にするというシロモノ。
つまりは燃費を向上させたりCO2排出を低減するものではなく、将来的に導入される規制に対応できるものではない、ということですね。
となるとこのハイブリッドシステムを「燃費向上型」へとシフトさせる必要があるものの、そこで問題となるのがスーパーキャパシタの容量。
現時点で、このスーパーキャパシタに蓄電できる電力で走ることができる距離は「5キロから、せいぜい10キロ」で、当然ながらこれではトータルでのCO2排出がほとんど期待できないわけですね。
そしてシアンに採用されるハイブリッドシステムは「マイルドハイブリッド」であり、主に回生ブレーキ経由で充電を行いますが、アヴェンタドール後継モデルでは「プラグインハイブリッド」へと軸足を移す模様。
となるとスーパーキャパシタの容量も現在のままでは足りなくなり、現在の5倍ほどの容量を持つキャパシタを装着する必要があるのかもしれません(まさかリチウムイオンバッテリーを積むことはないと思われる)。
ただ、容量がアップしたスーパーキャパシタによってエレクトリックモーターの出力もアップすると思われ、3モーター化の可能性とあわせてピークパワーは1,100馬力に達するとも考えられているようです。
なお、3モーターの場合は「フロントに2個+トランスミッションに1個」というレイアウトになりそうで、現行モデルのように「プロペラシャフトでフロントに駆動力を伝達する」構造が廃止されることになりそうですね。
アヴェンタドール後継モデルはデュアルクラッチを採用
そしてマウリッツォ・レッジャーニ氏は、ハイブリッド化によって増加する重量分を削り取る、もしくは帳消しにするための策があるとし、シャシーダイナミクスについても大きく進化するとコメント。
加えてデュアルクラッチ・トランスミッションの搭載や、ウラカン・ペルフォルマンテ、アヴェンタドールSVJに搭載されるアクティブエアロシステム(ALA)の標準化といったアイデアもある模様。
そのぶん価格は現行アヴェンタドールSに比較して大きく上がることになりそうですが、これもまた時代の流れによって「消費者が負担せざるを得ない費用」ということになりそうです。