
| おそらくランボルギーニ公認ではないと思われるが、本家ランボルギーニのヨットよりもランボルギーニっぽい |
この記事のもくじ
全体像が見られないのがちょっと残念
さて、ランボルギーニは公式に高級ヨット(ボート)、「テクノマーレ・フォー・ランボルギーニ63」を発売していますが、これとは別に、個人的にランボルギーニ風のヨットを作ってしまった人もこれまでに数名が報じられています。
やはり有名なのはアヴェンタドール風のボート、その名も「アヴェンタボート」。
ただし今回紹介するのは、もしかするとランボルギーニ公式のボートよりもランボルギーニっぽい、また別の一艘です(たぶんランボルギーニのファンが個人的に作ったもの)。
-
-
あのランボルギーニ純正パーツを使用して作られた「アヴェンタドール風ボート」が販売中。2億4000万円ナリ
以前にランボルギーニ・アヴェンタドールSV風のカスタムボート(通称”アヴェンタボート”)を製造したチューナーが登場しましたが、今回はそのボートがロンドン拠点のエキゾチックカーディーラー、「ジェームズ・ ...
続きを見る
その仕様はどこまででもランボルギーニ風だった
そしてこちらが今回紹介するランボルギーニ風ボート(とくになんらかの名称はないようだ)ですが、製造にかかったコストは400万ユーロ(約5億7000万円)だと紹介されています。
リアの甲板はアヴェンタドールのエンジンフードを模しているように思われ、カラーはレヴェントンっぽく、そして甲板上には「63(ランボルギーニの創業年)」の文字。

動画を見るにとんでもなくデカい船のようですが、エンジンはV12を2基がけにて。

エンジンヘッドカバーにはゴールドを用いていて、これはディアブロSE30や、ウラカン・ペルフォルマンテなどランボルギーニのハイパフォーマンスモデルに用いられるひとつのシンボルでもありますね。

ソファやテーブルもランボルギーニらしいシャープなデザイン。

そして操舵室もまるっきり「ランボルギーニ」で、ステアリングホイールはアヴェンタドールから、そしてシートはウラカンEVO RWDでデビューした新型スポーツシートを使用しています。

エンジンスターターはウラカンから。

メーターはフルデジタル。

甲板(?)上にはランボルギーニのエンブレムっぽい「天窓」も。

その船室内も果てしなく「ランボルギーニ」だった
そしてここからはこのランボルギーニ風スーパーヨットの船室。
カラーは濃淡がつけられたグレーとなっていますが、そこかしこにランボルギーニの重要なデザインエレメントである「六角形」が用いられていますね。

こちらは先程の天窓。
なお、壁面にはこれもランボルギーニが好んで用いる「Yアロー」。

寝室の壁には「Lamborghini」の文字。

もう至るところに六角形。

トイレの壁には「Y」が立体にて、そしてタオルにも「63」の文字。
もしかすると、ランボルギーニ公式のヨットでも、ここまでのこだわりは持っていないかもしれませんね。

どこまでも「ランボルギーニな」スーパーヨットを紹介する動画はこちら
あわせて読みたい、ランボルギーニ関連投稿
-
-
その仕様は思ったよりも「ランボルギーニ」だった!ランボルギーニがそのヨット「テクノマーレ・フォー・ランボルギーニ63」の内外装の画像を公式にリリース
| まさかここまでランボルギーニらしさが貫かれているとは思わなかった |この記事のもくじ| まさかここまでランボルギーニらしさが貫かれているとは思わなかった |すでに予定販売数「63」は完売済みそのデ ...
続きを見る
-
-
海の上を走る「ミウラ」!ランボルギーニのエンジンを2基搭載し1440馬力を発生するボートが競売に登場
| 1984年の選手権ではチャンピオンシップを獲得した経歴も持つようだ |この記事のもくじ| 1984年の選手権ではチャンピオンシップを獲得した経歴も持つようだ |購入したとしてもかなり大きな保管場所 ...
続きを見る
-
-
「世界一稼ぐアスリート」、コナー・マクレガーが3.6億円のランボルギーニ製ボートを購入!4000馬力のボートが収められる様子をインスタに投稿
| テクノマール・フォー・ランボルギーニ63は限定63台、まさかコナー・マクレガーが購入者のうちの一人とは |この記事のもくじ| テクノマール・フォー・ランボルギーニ63は限定63台、まさかコナー・マ ...
続きを見る