-
-
久しぶりに香港へ(7)。市場の海鮮レストラン、そして昔ながらの香港が感じられる油麻地へ
| 香港ほど最先端と昔らしさが同居する街も他にないだろう | ボクはどちらの香港も大好きだ さて、まだまだ続く香港紀行ですが、まずはぼくの大好きな市場を紹介したいと思います。こういった市場は香港のあち ...
-
-
久しぶりに香港へ(4)。ハイブランドのショップが急増、ペニンシュラホテルはシャネルとのコラボレーションにて「シャネル仕様」に
| 香港は今、急速に「ラグジュアリー」へと変貌を遂げつつある | とくにルイ・ヴィトン筆頭のLVMHグループが席巻中 さて、今回の香港トリップ、第4篇。相変わらず写真を中心に徒然してゆきたいと思います ...
-
-
久しぶりに香港へ(3)。ひとくちに香港といっても香港島と九龍島では性格が異なっていて面白い
| 香港はどんな時間帯、どんな人でも楽しめるのが大きな魅力 | 古さと新しさ、伝統とテクノロジーが凝縮されている さて、今回の香港旅行、第三篇。香港は「朝早く」「夜も遅い」街ですが、それぞれの時間帯で ...
-
-
久しぶりに香港へ(2)。 やはり香港の夜は華やかだった。ボクは香港島と九龍島との移動にはいつもフェリーを利用する
| 夜になると「変わらぬ香港」が顔を見せ、ちょっと安心 | 夜の香港はいつもどおりにぎやかだ さて、今回の香港旅行「第二編」。出発時や到着時にはコロナウイルスによる影響を色濃く感じたものの、すこし滞在 ...
-
-
久しぶりに香港へ(1)。コロナの影響は色濃く残り、まだまだ人は少なく、そして多くのショップが閉店。ただし変わらないところも
| むしろ、商業中心のこの街がよくここまでコロナによる影響から生き延びてきたものだと思う | これから様々なものが正常化してゆくことだろう さて、久しぶり(2年ぶり)に香港へと行ってきたので、画像とと ...
-
-
イタリア・ボローニャにて宿泊したホテル「カペロロッソ」。文字通り家庭的ないいホテル
| 次にボローニャに行った時も泊まりたいと思う | さて、イタリア・ボローニャで宿泊したホテル、「カペロ・ロッソ」。ホテルの公式サイトには日本語の説明もあり、予約前に問い合わせた際、予約した後に様々な ...
-
-
食の都、イタリア・ボローニャ。どんな食べ物があるのかを画像で紹介してみる
| これはどれだけ胃袋が大きくても足りないな | さて、イタリアはボローニャ紀行、食べ物編。ぼくは食べ物にはこだわるようなこだわらないような性格ではありますが、せっかくその土地に行ったのならば、そこで ...
-
-
イタリア・ボローニャにて。「マッジョーレ広場」「ボローニャの斜塔」など観光スポットへ行ってみた
イタリア・ボローニャのマッジョーレ広場」。「ボローニャといえばマッジョーレ広場」というほどの有名なスポットですが、まさにボローニャの中心に位置しています。南は聖ペトロニオ大聖堂、向かいにポデスタ宮殿、 ...
-
-
ヒルトン福岡シーホークへ泊まってきた!目の前でペイペイドームが開閉する様は圧巻
| なかなか清潔で快適なホテルだった | さて、用事があって福岡を訪れることになり、ヒルトン福岡シーホークホテルへと宿泊。ここへの宿泊は3度目ですが、前回からずいぶん時間が空いており、ヒルトン傘下とな ...
-
-
ランボルギーニ本社のあるイタリア・ボローニャへ。その街の印象を画像で紹介
さて、ドバイに続いてイタリア・ボローニャ(イタリア共和国北部に位置するエミリア=ロマーニャ州の州都)を訪問。その主な目的は「ランボルギーニ本社訪問」で、そこに併設されているランボルギーニ博物館、そして ...
-
-
世界最大のショッピングモール「ドバイモール」へ。この一角に世界第二位の巨大水槽、世界最高層建築物のブルジュ・ハリファも。ドバイはなんでも規格外れ
2020/9/19 エミレーツ, ショッピングセンター, ドバイ, モール, 旅行
| やっぱりドバイは凄かった | さて、世界最大のショッピングモール、ドバイモールを訪問。とにかく巨大でどこに何があるかわかりにくいのですが、何ヶ所かドームのようなものが天井にあり、それを目印にすると ...
-
-
ドバイで泊まったシャングリ・ラ・ホテル。ドバイでは宗教上の理由でサウナや浴槽でも水着着用
| 日本と中東ではあまりに文化の相違が大きすぎた | さて、今回はドバイ旅行「ホテル編」。泊まったのは「シャングリ・ラ・ホテル・ドバイ(5つ星)」です。このホテルを選んだのは立地が良かったからで、メト ...
-
-
アブダビのシェイク・ザイード・グランド・モスク。世界有数の美しさを持つ建造物を見てきた!
| 中東を訪れたならばここは抑えておきたい | アブダビを訪れたからには外せない、シェイク・ザイード・グランド・モスク。 ぼくはフェラーリ・ワールド・アブダビの後にここを訪れていますが、フェラーリ ...
-
-
来年にでももう一回行こうと思う!ドバイの「砂漠ツアー」はエキゾチックさ満点
| 想像したより10倍くらい楽しめた | さて、今回はドバイにて体験したもので「これは楽しかった」という”砂漠ツアー”を紹介したいと思います。これはドバイ郊外の砂漠に行って思いっきりクルマをぶっ飛ばす ...
-
-
ドバイで食べたもの、気になった食べ物など。レストランの価格は高め、現地住人向けのスーパーは安め
| ちなみに公の場での飲酒はご法度 | さて、ドバイで食べたもの、気になった食べ物などを紹介してみたいと思います。ドバイでの食べ物は基本的に「アラブ料理」で、豆や野菜、チーズ等を使用することが多く、し ...
-
-
昔のドバイはこんなに貧しかった。ドバイの歴史、発展の理由がわかるドバイ博物館へ
| 今でこそ栄華を誇るドバイだが | ドバイの中ではかなり地味な「ドバイ博物館(ドバイミュージアム)。ドバイというとかつて世界一の高さを誇ったブルジュ・カリファ、7つ星ホテルのバージュ・アル・アラブ、 ...
-
-
ドバイへ行ってきた!。エミレーツ航空のビジネスクラスはこんな感じ
| とにかく移動中は食べてばっかり | さて、コロナ前のことですが、イタリア、ドバイへと行ってきた時の様子をアップしたいと思います(すでに閉鎖したブログにはアップしていたものの、こちらにはアップしてい ...
-
-
香港で見かけたクルマを画像で紹介(8)。スーパーカーそしてカスタムカーなどを見てみよう
| 香港もやはりポルシェ多数 | さて、香港というと数々のスーパーカーが走っていることで知られるものの、ここ最近はデモの影響なのかスーパーカーがちょっと少なめ。そんな中でも実際に目にしたクルマたちを紹 ...