
| これによってキャビンは最小に、そして空気抵抗も低減することが可能に |
ダウンフォースは322km/h時点で約2.5トン
さて、2.88リッターV8ツインターボエンジン+ハイブリッドを搭載して1,350馬力を発生し、0−100km/h加速1.9秒、最高速435kmhという超弩級のハイパーカー、ジンガー21C Vマックスが欧州市場へと上陸。
このジンガー(Czinger)はカリフォルニア発祥の新興ハイパーカーメーカーですが、今回海を渡ってグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードへと車両を展示するに際し、その出自をアピールすべく「カリフォルニア州の花であるケシ(カリフォルニアポピー)」をイメージしたオレンジをボディカラーに採用しています。
ジンガー21CはAIによって設計され、3Dプリンタにて出力される
このジンガー21Cにはいくつかのバリエーションがあり、この「Vマックス」はその中の最速バージョン。
実際のところラグナセカとサーキット・オブ・ジ・アメリカズの両方でラップレコードを樹立しており、その性能を客観的に証明していますが、このあたり、目標数値を掲げるのみの多くの新興ハイパーカーメーカーとはまったく事情が異なり、つまりは「有言実行」だと考えてよいかと思います。

そしてジンガー21Cは、AIによる設計や3Dプリンタによる出力といった特殊性を持ち、さらには「前後2人乗り」というユニークなパッケージングを持つことも大きな特徴。

ジンガーの創設者であるケビン・ジンガーとルーカス・ジンガーによると、21Cのデザインにつき、計器盤のレイアウトやタンデム2シーターレイアウト含め、スパイ機「SR-71ブラックバード」にインスパイアされているとのことで、このセッティングによってエアロダイナミクスを最大化でき、時速200マイル(約322km)で2.5トン以上のダウンフォースを発生させつつも空気抵抗を低減している、と主張しています(このダウンフォース値はおそらく世界最大レベルである)。

このボディカラーは上述の通り、”毎年春になるとカリフォルニアのなだらかな丘陵地帯を鮮やかなオレンジ色に染める”カリフォルニアポピーをイメージしたものですが、このカラーは自身の出自をあらわすほか、自動車メーカーの持続可能性へのコミットメントを(グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードにおいて)強調するために選ばれたのだそう。

一方でインテリアだと(SR-71がモチーフであるだけに)アーミーグリーンのレザー・インテリアにグレーのウール・テキスタイルを配していますが、このウールの織り目につき、フロントシートのツイル・カーボン・ファイバーとマッチさせるという面白い試みも。
そして張り材に使用されるステッチは鮮やかなオレンジで、これはもちろんエクステリアカラーに呼応させたものですね。

ジンガー・ヴィークル(Czinger Vehicles)はケヴィン・ジンガー、そしてルーカス・ジンガーによって2019年に設立され、現在ロンドン、バルセロナ、ミュンヘン、フランクフルト、東京を含む世界中に15のディーラーを展開しています。
カリフォルニア州ロサンゼルスを拠点としていますが、「環境的に持続可能なシステムで自動車のデザインと性能を開発するため」人間のみならずAIによるデザインを用いて自動車業界の常識を破壊するというミッションを掲げ、市販車第一号の21Cに続き、「ハイパーGT」と呼ばれる4人乗りクーペの開発も進めている、とアナウンスされています。
あわせて読みたい、ジンガー関連投稿
-
-
0−100km/h加速1.9秒、1250馬力、最高速452キロのハイパーカー、ジンガー21C市販バージョンが公開!全幅2Mにもかかわらずシートは前後タンデム
| とにかく様々なハイパーカーが大量に登場するが、どこまで実際に発売されるのかはわからない | さらに、その開発資金はいったいどこから出てくるのか全く不明 さて、カリフォルニアに拠点を置くCzinge ...
続きを見る
参照:Motor1