| ただしこれまでのリコール同様、「遠隔アップデート(OTA)」にて問題は解決 |
現在のところ欧州、そして日本ではリコールが届け出られていないようだが
さて、先日は北米にて「これまでに販売した、ほぼすべてのテスラの車両」がリコール対象となっていますが、今回は中国において「これまでに販売したほぼすべての車両」に該当する160万台がリコール対象に。
リコールの内容としては北米と同じく自律運転機能(オートパイロットシステム)のアップデートだと報じられ、解決すべき問題は「ドライバーがオートパイロットの自動操舵オートステア機能を簡単に悪用できてしまう可能性があること」。
-
テスラが「今までに販売した台数のほぼ全て」に相当する200万台超を北米でリコール。全米道路交通安全局の調査結果を受け、自動運転(オートパイロット)機能を修正
| ただしいつも通り、問題の対応は「オンラインで修正プログラムを配布」して終了するもよう | 実際のところ、自動運転に頼った運転はあまりに危険であるとも考えられる さて、アメリカ市場にて「テスラが提供 ...
続きを見る
一体何が今回の問題なのか
今回の問題につき、「オートパイロットがいつ作動しているのか、作動していないのか、そしていつ制御を再開する必要があるのかをドライバーがわかりにくいこと」「本来はステアリングホイールにドライバーが手を添えていなければならない状況であるにもかかわらず、手を添えていなくてもオートパイロットのまま走行できてしまうこと」が挙げられており、中国当局はこれに対して危険であるという判断を下したために今回のリコールとなったわけですね。
よって今回のリコールでは中国の規制当局の求めに対応する形で「ドライバーへの視聴覚警告を強化することで衝突の危険を軽減する」こととなるわけですが、その対象となるのは(中国に)輸入されたモデルSとモデルX、そして2014年から2023年にかけ製造された中国製のモデル3とモデルY。
テスラは無線アップデートでこれを解決
ただしこの問題の修正に際しては、ユーザーがサービスセンターにクルマを持ち込む必要はなく、そして物理的な修理を行う必要もなく、例によって「無線アップデート(=OTA)」にて問題を解決することができ、この対応は「テスラならでは」。
米国で200万台、中国で160万台というと「とんでもない台数」ではありますが、もしこの台数を物理的に修理していたならば相当な損失が生じていたはずであり、しかしテスラの場合はほとんどコストをかけずにリコール対応ができ、これがほかの多くの自動車メーカーが「羨む」ところだとされています。
なお、テスラは今回のリコールに合わせ、同じく中国にて比較的少数 (7,538 台) のモデルSとモデルXのドアロックに関するソフトウェアを更新しており、これは衝突時にドアが自動的にロック解除され、開く可能性があるという問題に対応するもの(米国でも同様の問題にて12万台のリコールが発表されている)。
参考までに、現在のところ欧州と日本ではこのオートパイロット問題についてリコールを届け出ていないようですが、オートパイロットは欧州仕様含むすべてのテスラ車に標準装備されているため、どこかの時点で米国と中国以外の地域においてもリコールが出されることになるのかもしれません(ただしオートパイロットのシステムは現地の規制に合わせて異なる構成になっており、ドライバーの監視と警告機能も異なるため、各国ごとの対応になる)。
合わせて読みたい、関連投稿
-
テスラが北米で32万台、中国で8万台の大規模リコールを発表!テールランプ、バッテリー、シートベルトに不具合があり、しかしすべて無線アップデートで修復できるようだ
| どう考えても物理的な故障と思えるケースでも無線アップデートで解決できるのは非常に不思議 | テスラは無線アップデートで解決できる問題は「リコールと呼ぶべきではない」と主張 さて、テスラが米国と中国 ...
続きを見る
-
テスラが36万台超の大規模リコールを全車種に対して届け出!問題があるのはFSD(自動運転機能)、しかし例によって無線アップデートでアッサリ解決
| テスラの無線アップデートによるリコール解決には恐れ入る | テスラはそもそもハードよりも先にソフトを設計するという概念を持っており、クルマのほとんどはソフトによって動かされる さて、久々にテスラの ...
続きを見る
-
テスラはやはりリコールが多かった?最新の調査ではトップ5のうち4車種がテスラ、最もリコールの多いモデルYは業界平均の15.6倍という統計
| ただしテスラは最近品質を上げており、今回の統計方法はやや無理がある | 一方でトラブルが多いことで知られるミニ、メルセデス・ベンツの「リコールが少ない」という結果に さて、なにかとリコールが報じら ...
続きを見る