JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
さて、この時期になると気になるのが車のエアコンの臭い。 中には臭くならない車もあるものの、多くの車は結構臭くなります。 ぼくが今まで乗ってきた車の中でエアコンが臭くなったのはレンジローバー・イヴォーク ...
中国の裁判所がファラデー・フューチャーの創設者、Jia Yueting氏の資産200億円を凍結。 これは複数の請求に対し利息を支払わなかったことに対する措置で、かなり強硬なものと言えます。 ファラデー ...
https://www.youtube.com/watch?v=iqjD2EXZTiM ニューヨーク近代美術館(The Museum of Modern Art, New York)にオリジナルのフィ ...
ユーチューバー、Rob Dahm氏が自分のマツダRX-7でロータリーエンジン搭載車におけるハーフマイルの速度記録を更新。 当然ノーマルのはずはなく、ハードチューンされた3ローターエンジンからは835馬 ...
アウディRS6は605馬力、0-100キロ加速3.7秒の超速ワゴンとして有名ですが、その脅威の加速を室内から収めた動画が公開に。 なお、このRS6はノーマルの605馬力に飽き足らずPPパフォーマンスに ...
キッズ用の乗用スーパーカーを改造する会社、「Kidstance」が登場。 そのカスタムの内容は本格的で、オーディオのアップグレード、シートの張り替え、ローダウン、エアサス(実車と同じで車高をベタ落ちに ...
モンスターが日産GT-Rとランボルギーニ・ムルシエラゴのドリフトバトルを動画で公開。 ムルシエラゴを駆るのはD1グランプリで活躍中の斎藤太吾選手。 対する日産GT-Rは2009年のイギリス・ドリフト・ ...
アウディ・スポーツ(旧クワトロ)は新型RS5を今年初めに公開し、日本でも先日より発売開始。 RS5は2.5リッターターボエンジン(450馬力)を搭載し0-100キロ加速は3.9秒、とされていますがアウ ...
ベルギーのカスタムバイクビルダー、フレッド・クルーガー氏がドゥカティ・ディアベルをヘビーにカスタム。 フレームやタンク、シートやエキゾーストシステムは大きく作りかえられ、元の面影はライトに残す程度とな ...
イキナリですがアウディTT(8S)を購入。※画像は試乗車。ぼくの車の納車はもうちょっと先 ぼくにとっては8Jに続き二台目のTTですが、特にTTがさほど好きではない割に2台目を購入するとは、と自分でもち ...
2025/3/28 VW(フォルクスワーゲン), バス, フォルクスワーゲン
マレーシアのフォルクスワーゲン・バスオーナーが「マレーシアからドイツへ」二つの大陸を超え、12500マイルの旅へ。 目指すはフォルクスワーゲンの商用車が製造されるハノーバー工場、つまりVWバスが生まれ ...
| 意外と平均年齢は高かった | ロールスロイスCEOによると、ロールスロイスのオーナーの平均年齢は45歳。ぼくはオーナー像について、もっと上の年齢層だと考えていたのですが、思ったよりも相当に若い層が ...
最近人気のフランク・ミュラー「ヴァンガード」。 これはフランク・ミュラーお得意のトノー型を「ラグレス構造(ストラップがケースの中に入っている)」にしたもので、またこれまでとは異なるカクカクしたアラビア ...
アストンマーティンがプリルロダクションモデルの「ヴァルキリー」を公開。 「ヴァルキリー」はアストンマーティンとレッドブルとのジョイントによって開発されるハイパーカーで、設計は鬼才エイドリアン・ニューウ ...
アストンマーティンCEO、アンディ・パーマー氏によると、「アストンマーティン・ヴァルキリーを転売しようと試みた場合、購入権を失うだろう」とのこと。 すでにエキゾチックカー専門店が価格「ASK」にてヴァ ...
ドバイ警察が「ロボット・ポリスカー」を導入する、と発表。 実際の導入はまだ先になるようですが、自動運転にて路上をパトロールし、異常を発見するようですね。 ドバイは「空飛ぶタクシー」の実用化についても他 ...
アウディが新型A8を発表。 その場として選ばれたのはバルセロナで、アウディサミットでのアンヴェールとなります。 「新しいデザイン言語と、時代を先取りするタッチスクリーン操作コンセプト」を掲げ、フラッグ ...
アウディ・スポーツCEO、ステファン・ヴィンケルマン氏がグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード開催中にAutoExpressに語ったところによると、「”クワトロ”はアウディを偉大な会社に押し上げ ...
ホンダが「新型シビック・タイプRはなぜマニュアル・トランスミッションのみなのか」について言及。 これによると「オートマティック・トランスミッションは重いから」というのがその主な理由で、副次的な理由とし ...
BMWアブダビが新しくカスタムされたM4を公開。 コンペティションパックを装着しており、ボディカラーはアトランティス・ブルー、内装はオパール・ホワイトとホワイトウッドで、ステアリングホイールにはMカラ ...
アメリカにて、毎年開催されるExperimental Aircraft Association (EAA=航空ショーのようなもの?)のチャリティーオークション用とし、フォードF-150ラプターと戦闘機 ...
さて、アウディTT(8S)に再度試乗。 今回は実際に購入することを考えての試乗であり、試乗車のグレードは実際に購入を考えている「2.0 TFSI quattro」。 さらにはS-lineパッケージ装着 ...
アウディが1993年に発表した「ASFコンセプト」。 「ASF」とは「アウディスペースフレーム」の略で、アウディがアメリカのアルコア社と開発を進めてきた軽量プラットフォームを指し、アルミの押出材と鋳造 ...
相変わらずアウディTTの購入を検討中。 グレードについて「TT coupe 2.0TFSI quattro」のみを検討していたのですが、ふと他のグレードも考えてみよう、ということに。 今回は4WDが購 ...
新型ホンダ・シビック・タイプRを900万円以上で売却(すでに売れている)した男が登場。 北米での新車価格は450万円程度なので、実に「倍」の価格で売ったことになりますが、「そんなに人気なのか」と驚かさ ...
国土交通省が規制緩和を行い、いわゆる「はみ出しタイヤ=ハミタイ」がなんと条件付きでOKに。 加えて「マフラー出口の向き」も自由化されています。 タイヤについては「非常に大きな規制緩和」と言え、内容とし ...
さて、今日はターボとスーパーチャージャーの違いについて触れてみたいと思います(ぼくはエンジニアではないので雰囲気だけ解説)。 ターボ/スーパーチャージャーの両方とも「過給器」ではありますが、それぞれの ...
MTMがチューンしたアウディR8のサウンドと走りを披露。 イートン製TVS2300スーパーチャージャーを装着しており出力は610馬力から一気に802馬力へ。 なおチューニング費用は640万円程度と安く ...
新型メルセデス・ベンツSUVクラスがその生産された工場内を自動で走る動画。 ぼくは製造された後に勝手に走行して出荷スペースまで行くのかと思いましたが、それとはちょっと異なり、プロモーションのために特別 ...
ぼくは自分の車の横に他の車が停まるのを嫌うので(ひとつはウラカンからの乗り降りにはかなりのスペースが必要であること、もうひとつは横の車からのドアパンチが理由)、出先においてはできるだけ他の車が停まって ...