
| あとは本家ポルシェから911サファリが発表されるのを待つばかり |
この記事のもくじ
さて、トップギアが「ジンガーACS」を紹介する動画を公開。
このジンガーACSはアメリカのジンガー・ビークルデザインと英国のTuthill Porscheとのコラボレーションによって制作されたもので、ACSとは「オールテレーン・コンペティション・スタディ(All-terrain Competition Study)」を指しています。
ジンガーはこれまでオフローダーには手を出してこなかったが
なお、ジンガー・ビークルデザインは空冷世代、主に964よりも前の世代の911をベースにレストアそしてカスタムを行うことを得意としていますが、これまでにオフローダー化を行ったことはないと記憶しており、よって今回のジンガーACSのリリースはかなり意外。
-
-
内外装はレトロモダン!こう見えて500馬力、ジンガーがカスタムした”シャーロックブルー”のポルシェ911
| この軽量な車体+500馬力、そしてマニュアル・トランスミッションだとこの上なく楽しそうだ |この記事のもくじ| この軽量な車体+500馬力、そしてマニュアル・トランスミッションだとこの上なく楽しそ ...
続きを見る
ちなみにポルシェチューナーとしては老舗、そして自動車メーカーであるルーフは911をオフローダー化した「ロデオ・コンセプト」を公開したことも。
-
-
ルーフが「ラルフローレンにインスパイアされた」911、ロデオコンセプトを公開!レトロとモダン、カントリーとのミックス
| 意外とその需要はありそうだ |この記事のもくじ| 意外とその需要はありそうだ |デザインソースは「2011年に発表された、ラルフローレンのプレタポルテ」そのほかゲンバラからもポルシェ959をイメー ...
続きを見る
さらにゲンバラも911をスーパーオフローダー化した「アヴァランチ4X4」の発表を予告するなど、にわかに盛り上がっているのが911のオフローダー化。
-
-
ゲンバラが911改スーパーオフローダー「アヴァランチ4×4」の発表を予告!ポルシェがやらないならゲンバラがやる!
| ゲンバラは今、内紛によって揺れ動いている | さて、内部分裂が続いているゲンバラ。つい最近、ゲンバラ創始者であるウーベ・ゲンバラ氏の実子、マーク・フィリップ・ゲンバラ氏が「独自設計のハイパーカー」 ...
続きを見る
そのイメージはポルシェ959
そしてこのジンガーACSのイメージはズバリ「ポルシェ959」。
性格に言うならば1980年代のラリーを走った959ということになります。
たしかにリアカウルの開き方は959そのもの、という感じですね。

そしてオフローダーといえどもジンガーが手掛ける車両だけあってその印象はオシャレそのもの。

ホワイトに樹脂製のクラディング、そして蛍光色のアクセントもナイス。

フロントには巨大なスポイラーのようなものも。
おそらくこのクルマは公道を走ることはないと思われますが、万が一人にヒットしてしまうと大変なことになりそうです。

フロントフードはクラムシェル型、そしてその内側にはスペアタイヤ。

エアバルブの位置は色を変えることでメンテナンス性を向上させていますが、見栄えと実用性を兼ねたいいアイデアですね。

リアエンドはウイングこそ装備されないものの、そのイメージは959風。

リアサスペンションは「ツイン」。
アッパーの固定方法を見ると、車体構造そのものが変更されていることもわかります。

フロントショックもツイン。
サブフレームが組まれ、パネル類はカーボンファイバー。
その仕上がりはジンガー・ビークルデザインならではの美しさを持っており、悪路走行をためらうほどです。

ヘッドライトは相当に明るそう。

搭載されるエンジンは空冷フラットシックス+ターボ。
エアインテークは芸術品のような美しさを持っています。

下から見るとこう。
サスアームが新造され、トレッド(トラック)が拡大されています。

ジンガーACSのインテリアはこうなっている
そしてこちらはジンガーACSのインテリア。
センタートンネルはジンガーDLSに共通する形状を持っているようですね。
助手席側には大型ディスプレイ(ラリーコンピューター?)、メーターも液晶ディスプレイ。
シフトレバー、そして油圧と思われるパーキングブレーキレバーが「男の仕事場」感をアピールしています。

-
-
ウイリアムズ製、500馬力の空冷エンジン搭載!芸術品のようなシンガー・ポルシェ911”DLS”がついに公開
| ついにウイリアムズ製エンジンを搭載したポルシェ911が完成 | ポルシェ911のレストア&カスタムで有名なジンガー(シンガー)ヴィークル・デザインがついに「911DLS(Dynamics and ...
続きを見る
シートはヘッドサポートつき。
車体後部にもスペアタイヤが積まれているようです。

ジンガーACSを紹介する動画はこちら
なお、動画の冒頭ではオフロードを疾走するジンガーACSの姿も見ることができます。

あわせて読みたい、ポルシェ911×オフローダー関連投稿
-
-
ポルシェ911をレストアがてらサファリ風にカスタム。日本でもどこかのショップが手をつけてくれないものか
| ポルシェ自身は一向に手を付ける気配がない | ポルシェ911をレストアする際にカスタムを行うケースは多く、その代表格が「ジンガー」ですが、そこまでの芸術性を求めずに自分の嗜好に合わせてカスタムする ...
続きを見る
-
-
ポルシェが「911ヴィジョン・サファリ」「マカン・ヴィジョン・サファリ」公開!911サファリはそろそろ発売可能性が濃厚に
| ポルシェはいったい年間に何台くらいコンセプトカーを作っているのか気になって仕方がない |この記事のもくじ| ポルシェはいったい年間に何台くらいコンセプトカーを作っているのか気になって仕方がない | ...
続きを見る
-
-
過去最高のこだわりと完成度を持つポルシェ911”サファリ”登場!内外装ともブラックとイエローで統一し、販売価格は約4000万円
| たしかにここまでこだわって作られたポルシェ911サファリは他にない |この記事のもくじ| たしかにここまでこだわって作られたポルシェ911サファリは他にない |カスタムは「車体を全部分解してから」 ...
続きを見る
参照:Top Gear