>パガーニ

事故から不死鳥のように蘇ったパガーニ・ゾンダ”ファンタズマ”が公開に。イタリア語で「幽霊」の意味

2017/07/30

不幸な事故より蘇ったパガーニ・ゾンダ「ファンタズマ「の画像公開に。
これはシャシーナンバー53として2005年(なんと12年前)にメタリックオレンジのボディを身にまとい販売されたものですが、2012年にクラッシュしてしまい、その後パガーニへと車体を輸送して修復。

その際には「ただ修復」するのではなく、「ゾンダ760」と同じ仕様にアップグレードし、エアロパッケージはゾンダ・チンクエ、ゾンダRのデザインにインスパイされたものへと変更しています。
なおボディパネルはカーボンの織り目が見える「エクスポーズド・カーボン」へと変更。

修復完了時には「ゾンダ760SH」と(オーナーのイニシャルから)命名されていますが、その後「ファンタズマ」へと改名(イタリア語で”幽霊”の意味)。
なおパガーニの車については「LH(ルイス・ハミルトン)」や「BC」などオーナーまたは特定人物の名前がつくことが多いほか、「ディナスティア」「キング」などモチーフとなったものの名称が付与されることが多いようです。

なお、過去にはこれもワンオフの「パガーニ・ウアイラ・パール」も事故によって破損したものを修復し、動画で公開していますね。
最近ではゾゾタウンの社長のパガーニが不幸にもクラッシュしたと報じられていますが、こちらもパガーニのファクトリーにて新車以上のコンディションへと復活するのかもしれません。

関連投稿
パガーニがブルーカーボン外装のワンオフモデル「パール」公開。ゾンダS風ウイング装着
ゾゾタウン社長のパガーニ・ゾンダとマイバッハがクラッシュ。総額4億円の事故が発生

なお、この「ゾンダ760ファンタズマ」について、もともとのシーケンシャルトランスミッションからマニュアルトランスミッションへと改められ、そのほかのスペック向上も相まって「Evo」と呼ぶに値するハードコアモデルに仕上がっている、とのこと。

関連投稿
パガーニ・ウアイラBCが納車されたオーナーが画像を公開。ワンオフのウアイラ「ザ・キング」も所有
パガーニが新工場&ショールームの様子を動画で紹介。こだわり満載の建物に
パガーニ・ウアイラの新たなワンオフモデル。「ウアイラ・フッツーラ」が初めて目撃に
パガーニ・ウアイラ・エルメスを注文した男のガレージが凄すぎる件
パガーニ史上「最大」のリアウイングを装着したワンオフモデル、ゾンダMilesonが公開に

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

->パガーニ
-, , , , , , ,