
| もともと「2台めのNSXは修復するつもりで事故車を購入してきたそうだが、修理を断念してトレーラーに |
さらにはトレーラーも「本体」と同じ仕様に
さて、昨年ホンダNSXの上にテントを載せて旅を続け有名になったクリス・カット氏(SNS上ではNSXTRA氏)。
その後同氏は(事故車の)ホンダNSXをもうひとつ手に入れて車体を切断し、「NSXに接続するトレーラー」を制作していることを明かしていましたが、今回はそのNSXトレーラーがようやく完成し全米ツアーへと出かけています。
なお、事故車のNSXについてはもともと「再生するつもりで」手に入れたそうですが、ピラーが折れていたりフロアが曲がるほどの損傷を受けていたために再生を断念し、「じゃあトレーラーで」といった感じで方向転換を行ったようですね。

NSXトレーラーは「本体」のNSXと同じ仕様
ただ、クリス・カット氏はこのトレーラーも自身のNSXと同じカラーにペイントし、同じホイールを装着。
さらにサイドのエアインテーク、リアウイング部分を両方ともブラックにペイントするなど「まったく同じ仕様」としています。

そしてどうやら「ガソリンタンク」としても機能するようですね。

まさかのモトコンポも旅のお供に
さらにはモトコンポまでも手に入れてNSXと同じカラーリングにペイント!

-
-
ホンダ・モトコンポ復活?ホンダが「モトコンパクト」の商標を登録し、車載可能な電動バイクを発売するのではと話題に
| モトコンポは商業的には失敗だったが、イメージ的には成功だった | ホンダが7月23日付で「モトコンパクト(Motocompact)」の商標を登録したことが判明。現時点ではこれが何なのかは不明ではあ ...
続きを見る
なお、このモトコンポはトレーラー部分に収納できるとのこと。
ちなみにワンコはどこへ行くにも一緒です(郊外のキャンプでは用心棒になりそうだ)。

トレーラーの屋根にはルーフトップテントを展開可能。
かねてより同氏は「NSXでのキャンプはテントを収納しにくい(そうすると他のものが載らない)とコメントしていたので、ちょうどいい解決になったのだと思われます。
加えて、NSXの上にルーフトップテントを貼ると、テントと自身の重みとでボディパネルに(ルーフトップテントの支柱が)凹みを作ってしまうことも気にしており、今回のトレーラーにはそのあたりの対策が施されていると考えて良さそうですね。

そして同氏はこのNSX+トレーラーでどこへでも出かけてゆくことに。

都市部もこのコンビで走り抜けているようですね。

「NSXトレーラー」を紹介する動画はこちら
合わせて読みたい、オーバーランダー関連投稿
-
-
新型フェアレディZがオフローダーに!オーバーランダー風に変身した姿を見てみよう
| かなり魅力的なバーチャルカスタムだが、実際にこれにチャレンジする人は少なそうだ | さて、新型フェアレディZプロトタイプが発表されて以来、様々なレンダリングが登場し、ぼくらの目を楽しませてくれてい ...
続きを見る
参照:nsxtra