>フォード(FORD) >マツダ(MAZDA)

え?これがマツダ・ロードスター?一見するとマスタングにしか見えないレプリカが110万円

2018/02/11

| まさかこれがマツダ・ロードスターとは |

マツダ・ロードスターをベースにクラシック・マスタングへとコンバートされた個体がebayにて販売中。
なお、これはワンオフではなくて「コンバージョンキット」として量産されたものを装着したものだそうですが、さすが自由の国アメリカといった感じです。
なおアメリカには日本でいう車検に相当するものがなく改造範囲が広いとされており、そのためにエンジンスワップやボディ形状の変更などが比較的広く行われている模様。

こういったコンバージョンキットが販売されている

コンバージョンキット自体はボディパネル、ハーネス、灯火類が含まれるそうですが、そのキット価格は140万円ほど。

今回販売される車両は画像の通りコンバート済みではあるものの「中古(16万キロくらい走行済み)」なのでその分価格は安く、110万円ほどで出品中。

レプリカを制作する場合はいくつかのパターンがあり、まずは「見栄を張る」ためのもの。
これはフェラーリやランボルギーニなどの現行モデルをメキシコあたりで作ることが多いようですね。

そして、本物を持っているものの、それは保存しておきたく、代わりに「いつも乗れる」レプリカを入手する場合。
こういった人たちは資金に余裕があり、よってレプリカといっても純正パーツを使用した高価かつ高品質なものが好まれるようです。

さらには「もうその車が常識的な価格で手に入らない」場合で、ポルシェ550スパイダーのレプリカなどがこれに該当するのかもしれません。

そのほかは単に「ジョーク」「雰囲気だけ楽しめれば」派もあるようで、車の楽しみ方はまさに人それぞれですね。

良く見ると寸詰まり感はあるものの、非常に良くできていると思います。
なお初代マスタングのボディサイズは全長4613×全幅1732×全高1298なので、頑張ればマツダ・ロードスターでも「なんとか」なりそう。

室内はほぼマツダ・ロードスターそのまんま。

あわせて読みたい、本気レプリカ関連投稿

今度はトヨタMR2ベースの「ランチア・ストラトス」のレプリカ。またひとり熱い男がここにいた!
自宅地下にて、ランボルギーニ・カウンタックのレプリカを17年かけて「手作り」した男の物語
これがレプリカ!?フェアレディZベースの「フェラーリ250GTO」が中古車として販売に
トヨタMR2+マツダ・ロードスターの合わせ技で作られたフェラーリ288GTOのレプリカ登場
ムルシエラゴベースのランボルギーニ・レヴェントン(レプリカ)。2800万円の価値はある?
メルセデス・ベンツ300SL(SLKベース)のレプリカが由緒ある競売に。予想落札価格は1500万円
ポルシェベースのポルシェ959レプリカ販売中(しかもオープン)。価格は270万円
これはアリ?ポルシェ356スピードスター(レプリカ)にスバルの水平対向エンジンをスワップ(動画あり)
ポルシェ917Kのレプリカがebayに登場。実際にポルシェのエンジンを積んだ本気レプリカ
フェラーリ330 P4のレプリカが販売中。価格は驚愕の9000万円(エンジンはフェラーリ製)
本物が無理ならレプリカ買えばいいじゃない。フォードGTのレプリカが登場
純正パーツを使用したメルセデス・ベンツ300SLRのレプリカが販売中。価格は4500万円

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フォード(FORD), >マツダ(MAZDA)
-, , , ,