>マツダ(MAZDA)

経済誌「マツダは日本で最も愛される自動車メーカー」。その理由を考えてみよう

2018/05/15

| なぜマツダはファンが多い? |

mazda

フォーブスにて、「マツダとそのデザイン」に関する記事が掲載。
記事によると「マツダは日本で最も愛される自動車メーカー」とのことで、それはぼくも異論のないところ。
その理由として、マツダは「内噴エンジンの可能性」「魂動デザイン」に取り組んできたからだ、としています。

ブランディングとその思想が一つの鍵

実際のところマツダはその進む方向性が「わかりやすい」メーカー。
記事で紹介しているように「内燃機関」「魂動デザイン」というのはマツダの一つの核ですが、マツダは80年代からほかの自動車メーカーとは異なる戦略を採用しています。

ひとつは「販売の多チャンネル化」で、これは「オートザム」「ユーノス」といった感じでブランドを分けたこと。
おそらくはアメリカの自動車会社、たとえばGM(ゼネラルモーターズ)が「フォード」「リンカーン」「キャデラック」等の複数ブランドを持つことを参考にしたのだと思われますが、最終的に失敗はしたものの、試みとしては先進的であったと思います。

その次は2002年からスタートした「Zoom-Zoom」キャンペーンで、これは現在に至るまで継続。
欧米圏で「ガソリンエンジンの擬音」をあらわしたものであるとされ、図らずして(当時はエレクトリック化の波は予見できなかったはず)本来の目的のほか、エンジンに強いメーカーという印象も与えることに。

こちらもほかメーカーでは見られないプロモーションであり、マツダは多チャンネル化にせよ、ZOOM-ZOOMにせよ、「ブランディング」を強く意識してきたこともわかりますね。

mazda



なお、マツダはZOOM-ZOOMの始まった2002年から数えると現在までに5人の社長が交代。
それでも「ブレない」会社経営は素晴らしく、これはマツダという会社の思想がボトムまで根付いているということ、デザイナーやエンジン/車体開発者の持つ影響力が大きい、ということも考えられます。

たとえば「ロードスター」のようなクルマは情熱なくしては作れないものだと認識していて、これについて大きな役割を果たした(プロジェクトを牽引した)のはマネジメント層ではなく開発現場であったと言われ、たしかにマツダは昔からホームページで「マツダのクルマづくり」なる、エンジニアや企画担当が熱い想いを語るコンテンツを公開。

最近になってほかメーカーもこれに倣ったコンテンツを公開したりしていますが、マツダのクルマにかける情熱はハンパではなく、たとえばモーターショーンにおいてもマツダのエンジニア(オッサン)のトークショーはマツダブースを彩るコンパニオンよりも人気があり、これもほかメーカーではまず見られない傾向ですね。

ちなみにマツダの「ブランディング」はデザイン面に端的に現れていて、「ソウルレッド・プレミアムメタリック」という認識性の高いカラーはもちろん、「ロングノーズ・ショートデッキ」も一つの特徴ではないかと考えています。
ぼくがマツダのクルマの中で最も優れると感じているのはロードスターとCX-3ですが、たとえばCX-3は横から見るとかなりノーズが長くなっていますよね。

ただ、実際に「フレームが長い」のではなく、ボンネットの先にエクステンションを設けてノーズを長く見せ、さらにフロントウインドウを後退させることでスポーティーなシルエットを再現。
SUVはどうしても「箱」っぽいデザインになり、となるとどうしても「世帯っぽい」印象が出てしまうものの、マツダはこれをデザインによって解決していて、そしてCX-3はその端的な例だと考えています。
実際に車体の構造部分(フレーム)を延長するとフロントが重く、とくにオーバーハングが重くなってしまいますが、もちろん「人馬一体」を重視するマツダがそんなことをするはずはなく、そこは「デザインで」スポーツ性を実現している、ということに。

これにヒントを得たのがBMWで、最新SUV「X2」ではマツダCX-3同様の手法を採用しているようですね。

関連投稿
BMW X2を見てきた!細部に至るまで考え抜かれたデザインを持つスタイリッシュなSUV

ほかにも「スカイアクティブ」など、その特徴を上げればキリがないのがマツダですが、その特徴を「伝わりやすく」表現しているところがマツダの素晴らしさなのだ、ともぼくは考えています。

というのも、いかに素晴らしい技術やデザインを持っていても、それを消費者に分かるように伝えることができなければ「それを持たない」のと同じようなものかもしれません(実際にそういったメーカーもある)。
スバルも同様にファンの多い会社ですが、「水平対向エンジン」「シンメトリカル4WD」といった”わかりやすい”特徴を持ち、それをさらにわかりやすく押し出すことで消費者への理解を進め、ひいてはそれがファンづくりに通じているのでしょうね。

なおフォーブスでは、マツダ常務執行役員、前田育男氏の言葉として「わたしたちは、他のカーメーカーが総力を上げる電動化という“艦隊”には乗らないと決めたんです。それよりも、これまでに築いたユニークなブランド・アイデンティティーにさらに磨きをかけ、独自のテクノロジー『スカイアクティブ』を使った美しいクルマを創ることを決意したのです」という言葉を紹介。
そしてマツダという会社は、きっと社員一人ひとりまでもが上層部と同じ考え方をシェアしているのだろう、と考えています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->マツダ(MAZDA)
-, , ,