
| ボディキットの他、ホイールやデカールも大量にラインアップ |
これでミニカーカスタムが捗ること間違いなし
さて、いつもトミカやホットウィールのカスタムを披露してくれるジャカルタ・ダイキャスト・プロジェクトですが、今回はちょっと趣向を変えて自身が発売したコンバージョンキットを装着してみたという画像を公開。
いつもは完全なるワンオフにて、パテを盛ってエアロパーツなどを形作ってゆくのですが、今回はキットを使用した「イージーバージョン」ということになりそうです。
なお、コンバージョンキットにはボディキットやインテリア、デカールなどが含まれるようですね。

たしかにこのコンバージョンキットを使用すればミニカーのカスタムもらくらく
そしてこのコンバージョンキットにはちゃんと説明書もついており、初心者でも簡単にカスタムできるというのがありがたいところ(販売サイトはこちら)。
なお、キットは様々な車種に対応しており、マツダRX-7(FD3S)、マツダ・サバンナRX-7(FC3S)、ランボルギーニ・ウラカン、ホンダ・シビック(EF)、メルセデスAMG GT、BMW M3(E30)、BMW M3(E36)に対応する他、様々なデカール(リバリー)も取り揃えています。

さらには別売りにてホイールも販売されており、こちらはボルクレーシングTE37。

そこでさっそくカスタムを開始しますが、こちらは「カスタム前」。

まずはカシメを外してシャシーとボディを分離します。

その後は塗装を剥離し、コンバージョンキットを装着するために電動ツールでフロントバンパーをカット。

こんな感じでスプリッターやフロントバンパーをフィット。

さらにはリアスポイラーをルーターにて削り取ります。

そしてキットに含まれるリアウイングを取り付け。

ざっと装着してみるとこんな感じに。

このコンバージョンキットには様々な内容物が含まれる
外装パーツを一通り装着した後にはインテリアの改造に取り掛かりますが、こちらはもともと付属する内装とそっくり入れ替える形です。

バケットシートやタワーバー、そしてメーターやシートベルト、センターコンソールの計器類はステッカーにて再現。

ただ、そのままキットを使用しただけでは飽きたらなかったのか、ワンオフにてロールケージと補強プレートを製作して装着することに。

こちらはざっと内装をペイントした状態ですが、NOSのタンクも付属するようですね。

そして内装がよく見えるようにという配慮なのか、クリアウインドウも付属します(純正状態だとスモーク)。

なお、外装用としてもデカールが付属し、テールランプはいくつかのパターンがあるようですね(ランボルギーニ・アヴェンタドールっぽいYアローLEDを再現したものも)。
https://www.flickr.com/photos/110074903@N02/52795357759/in/dateposted-public/サフェーサーを吹いた後に着色し、その後にはステッカーを貼り、必要な修正を施してこのまま上塗りへ。

フロントはこう。

ワイドフェンダー装着のマツダRX-7が完成したらこうなった
そしてこちらはロケットバニースタイルのワイドフェンダーを装着したマツダRX-7が完成した状態。

ちゃんとロールケージも確認できますね。

リアウインドウからはクロスバー、そしてタワーバーを確認可能。

ボディをカットしたりという必要はあるものの、オーバーフェンダーを作るために自分でパテを盛って成形する必要もなく、このコンバージョンキットはなかなかに便利な存在で、そして力強い味方ということになりそうです。
マツダRX-7(ホットウィール)にワイドフェンダーコンバージョンキットを組み込む動画はこちら
合わせて読みたい、ホットウィールなどミニカーの改造関連投稿
-
-
ホットウィール製マツダRX-7に「パガーニのV12エンジンを突っ込んだ」魔改造!実在するチューンドカーを驚きの技術で再現
| 驚くべきことにエンジンルームやエンジンまでもが「自作」 | インテリアだとシフトノブに至るまでが丁寧に作り込まれている さて、これまでにもホンダやトヨタなどの日本車、そしてランボルギーニなどスーパ ...
続きを見る
-
-
ホットウィールにも「マンガ(アニメ)塗り」!S15シルビア+180SXにてシルエイティを作製、さらにワイドボディカスタムに加えてのマンガ塗り【動画】
| さすがはミニカーカスタム系ユーチューバー、新技術にも果敢にチャレンジ | おそらくはしばらくシリーズ化されることになりそうだ さて、プラモデルや実車で話題の「マンガ塗り(アニメ塗り)」。今回はホッ ...
続きを見る
-
-
超絶技巧を持つミニカービルダー登場!ホットウィール製ブガッティ・シロンを「ヴィジョン・グランツーリスモ」に改造する技がスゴすぎた【動画】
| これまでにも様々なミニカービルダーが登場してきたが、このビルダーの腕は間違いなくナンバーワン | ここまで複雑な立体パーツを製造した例は他にない さて、Youtube上には様々なトミカやマッチボッ ...
続きを見る