
| 実際にこれを実現するショップが登場してもおかしくないほどの「完成された」デザイン |
この記事のもくじ
さて、「グランツーリスモ」を通じて日産スカイラインGT-RのファンになったというCGデザイナー、Hycade氏。
今回GT-R「ハードコア」ボディキットなる作品を作成し動画にて公開しています。
なお、動画を見ると、単にエアロキットを装着しただけではなく、ヘッドライトやテールランプもLEDへと置き換えるなど、現代っぽい(未来っぽい?)カスタムが施されているようですね。
GT-R ハードコア・ボディキットはこんな仕様
こちらがそのスカイラインGT-Rハードコア・ボディキット。
NISMOっぽいカラーが特徴的です(R34 GT-Rにとってはかなり新鮮)。

フロントではフェンダー、バンパー、リップスポイラー、ボンネットなどごっそり入れ替え。

ヘッドライト端を見ると「どれくらいワイドになっているか」がわかりますね。

フロントバンパーサイドにはエアロフリック(カナード)、フロントフェンダー後部にはホイールハウス内のエアを排出するためのスリット。

リアウイングはワイド化したフェンダーからステーが生えています。
テールランプも新デザインのLEDへと改められていますね。

リアウイングはボディ全幅、全高に収まっているように見え、しかも「ボディの一部」ということで様々な規制をクリアできる「秀逸な」デザインなのかもしれません。

こちらはボディカラー違い。
色味は異なるものの、スバルの「WRブルーパール+チェリーレッド」を彷彿とさせます(ブロンズカラーのホイールも同様)。

デイタイムランニングランプはなかなかに先進的。
一方でヘッドライトそのものは「ハロゲン」のようにみ見えますね。

ルーフエンドにはスポイラーも。
この角度だと、サイドステップの張り出しの大きさがよくわかります。

日産スカイラインGT-Rハードコア・ボディキットにはバージョン違いも
そしてこちらはGTRハードコア・ボディキットのバージョン違い。

フロントバンパー下部やサイドの処理が異なり、さらに強烈なダウンフォースを発生しそうなデザインを持っています。

リアウイングはこう。
サイドのステーがなく、GTウイング状となっています。

Hycade氏の作成した動画を見てみよう
そこでHycade氏の作品を見てみたいと思いますが、こちらが件の日産R34 スカイラインGT-R「ハードコア」ボディキット。
こちらはBMW M4ハードコアEVOボディキット。
ゴルフ7ハードコア・ボディキットも。
あわせて読みたい、バーチャルカスタム関連投稿
-
-
海の向こうでは大人気!RX-7、GT-Rはじめマツダ、日産の「もしも」系レンダリング13連発
やはりワイルド・スピードの影響が大きい? ワイルドスピードの影響か、海外ではマツダRX-7や日産(スカイライン)GT-Rが大人気。劇中では大きく改造されていたこともあり、レンダリングアーティストにとっ ...
続きを見る
-
-
トンデモ改造のシルビアも!CGアーティストの考えたGT-RやフェアレディZ等日産車のカスタムが面白い
| 日産の場合、「人気のあるクルマ」と「そうでないクルマ」の差が激しい |この記事のもくじ| 日産の場合、「人気のあるクルマ」と「そうでないクルマ」の差が激しい |それでもGT-Rはじめ過去の日産車の ...
続きを見る
-
-
ウオッ?日産R34スカイラインGT-Rを「リトラクタブルヘッドライト」に変更したレンダリング登場!やっぱりスポーツカーはこうでないとな
| 現実には「リトラクタブルヘッドライトは”絶滅した”技術 |この記事のもくじ| 現実には「リトラクタブルヘッドライトは”絶滅した”技術 |リトラクタブルヘッドライトは「苦肉の策」から生まれたなぜリト ...
続きを見る
参照:hycade