
| このクルマでサーキットを思いっきり走行できるオーナーがうらやましい |
「488GTBの延長線上にあった」488チャレンジに比較すると、488チャレンジは(488GTBと)まったく別のクルマのようにも見える
さて、フェラーリのレーシングカー、488チャレンジEVOを見てきたので画像にて紹介したいと思います。
フェラーリ488チャレンジEVOは2019年10月に開催されたフェラーリ・フィナーリ・モンディアーリにて発表された488チャレンジのアップデート版で、エアロパッケージが大きく進化していることが特徴です。
-
-
フェラーリがワンメイクレース用「488チャレンジEvo」発表!フェラーリはフロントのダウンフォースを強化しターンインを鋭くする方針のようだ
| フェラーリの改良はすべて「レースで勝つ」「より速く走る」ためにある | フェラーリがムジェッロにて開催したイベント、フェラーリ・フィナーリ・モンディアーリ(毎年10-11月に開催されるサーキットイ ...
続きを見る
フェラーリ488チャレンジEVOはこんなクルマ
フェラーリは488EVOの開発おいて、エアロダイナミクスとビークルダイナミクスのバランス、そして相乗効果を高めることを目的にしたと発表していますが、もっとも大きなところではフロントのダウンフォースを増加させ、ターンインを鋭くしたとアナウンスされており、実際に488チャレンジに比較してフロントバンパー形状が大きく変わっていることがわかります。

左右ダクトの周囲には大きなガイドが設けられ・・・。

このガイド自体がダウンフォースを発生するようにも見えますね。

サイドアンダーにはカナード。

バンパーサイドにはエアロフリック。

フェラーリによると、488チャレンジに比較して空力効率が30%向上している、とのこと。
なお、この中央のエアインテークはブレーキ冷却のためのエアを取り込みます。

フロントオーバーハングは全体的に延長されているようですね。

フロントフードは「クラシカルな」ボンピン仕様。

フロントフード上のダクトは488チャレンジとほぼ同じように見えます。

そしてこのドアミラー下に取り付けられたウイングも488チャレンジ「EVO」の新装備。

一方でサイドステップはかなりシンプル(ウイングレットなどが取り付けられていない)。

ホイールはセンターロック。
ブレーキディスクは前後とも改良され、ブレーキパッド、ディスクとも摩耗が大幅に減少しているようですね。
タイヤはフロントに275/675-19、リヤに315/705-19サイズ(ピレリ製)が装着されます。

リアウイングはかなり細かく角度の調整が可能。

ウイングそのもの、ステーに翼端はカーボン製。

ステーの角度もかなり細かく調整が可能です。

レーシングカーといえどもちゃんと(市販車同様の)エンブレムが装着されるところはフェラーリならでは。

リアバンパー左右には大きなダクト。

フェラーリ488チャレンジEVOのインテリアはこうなっている
そしてこちらはフェラーリ488チャレンジEVOのインテリア。
ドアパネルはカーボンファイバー製で、ドアを開閉したタッチは「とんでもなく軽い」というもの。

頑強なスチール製ロールケージが組まれます。

シートは頭部までをもサポートするフルバケット。

ステアリングホイールはフェラーリ488GTE、FXX K Evoからのフィードバックを受けたもので、ステアリングホイールから手を離すことなく各種スイッチ類の操作ができるように配慮されています。

ダッシュボード上にはリヤビューカメラの映像を映し出すモニターも。

その他の画像はFacebookのアルバム「フェラーリ488チャレンジEVO / Ferrari 488 Challenge EVO」に保存中。
なお、車両を見せていただいたのはフェラーリ正規ディーラー、オートカヴァリーノさん。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
オートカヴァリーノ神戸ブティックショールーム
住所:神戸市中央区新港町11-1-1F
電話:078-335-0790
MAP
フェラーリ488チャレンジEVOを見てきた際の動画はこちら
合わせて読みたい、フェラーリ関連投稿
-
-
【動画】オプション満載!素晴らしい内外装コンビネーションを持つフェラーリF8スパイダーを見てきた
| ここまでこだわった内外装のフェラーリF8スパイダーを作るには、そうとうに考えて考えて考え抜いたのだと思う | しかもセミグロスブラックパーツは「グロスブラック」に さて、オプション満載のフェラーリ ...
続きを見る
-
-
世界最速?フェラーリのレーシングカー、488チャレンジのカメラカー誕生。時速320キロでのカースタントも撮影可能
| このカメラカーを所有する会社は、カーアクションの撮影に定評があるようだ | これだけ多数の高速カメラカーが製作されるということは、それだけの需要があるようだ さて、ちょっと前には「世界最速のカメラ ...
続きを見る