>ポルシェ(Porsche)

【世界に1台】ポルシェ・ルクセンブルク75周年記念モデル「911 GT3 レッツェブール・レガシー」誕生。国家への敬意を込めた珠玉の1台

【世界に1台】ポルシェ・ルクセンブルク75周年記念モデル「911 GT3 レッツェブール・レガシー」誕生。国家への敬意を込めた珠玉の1台

Image:Porsche

| ポルシェ・ルクセンブルクが75周年、特別な911 GT3を発表 |

ルクセンブルクは世界有数の「裕福な国」である

ポルシェの正規ディーラー、「ポルシェ・ルクセンブルク」が75周年を記念して、唯一無二の911 GT3を発表。

この911 GT3はポルシェのパーソライゼーション部門である「ソンダーヴンシュ」によって製作され、ボディ内外装にライオンのグラフィック、国歌の刺繍などが施され、最高峰のクラフトマンシップが光る1台となっています。

ルクセンブルク(正式名称は「ルクセンブルク大公国」)は、西ヨーロッパに位置する、ベルギー、フランス、ドイツと国境を接する小さな内陸国ですが、一人当たりGDP、賃金は世界最高水準、そして「一人あたりのミシュランの星の数」は世界最高。

そういった国を象徴するクルマとして今回の911 GT3が製作されており、「ルクセンブルクの名にふさわしい」一台となっています。

Porsche-911 (2)

Image:Porsche

手作業で描かれた「ルクセンブルクの赤いライオン」

そしてこの「ポルシェ・ルクセンブルク」はポルシェの初期インポーターのひとつであり、活動を開始したのは1950年。

今年には設立75周年を迎え、これを記念してポルシェそしてルクセンブルク人アーティストのジャック・シュナイダーとのコラボによって「世界に1台だけの特別な911 GT3 ツーリングパッケージ」が製作されたというわけですね。

Porsche-911 (4)

Image:Porsche

この特別仕様車「911 GT3 レッツェブール・レガシー」には、ルクセンブルクの国章に使われる「赤いライオン」のグラフィックがボンネット、ドア、ルーフなど車体全体に手描きにて施されており、これにかかったのは「700時間」。

ベースカラーは「アイスグレーメタリック」、ライオングラフィックは「ファイアレッド」で描かれており、これらはそのまま国旗の配色へのオマージュとなっています。

Porsche-911 (5)

Image:Porsche

さらにホイールにも「Vive(ルクセンブルク万歳)」の文字がレーザーで刻まれ、アンダーボディにも大きな「Vive」の文字が見られるなど、いたるところで「特別さ」がアピールされることに。

319950_1920x1278

Image:Porsche

この「特別仕様」911 GT3の内装にも国家と誇りが刻まれる

内装に目を移すと、ルーフライナーにはルクセンブルクの国歌冒頭が国土の輪郭とともに刺繍されており、その筆跡はアーティスト本人の手書きを忠実に再現。

Porsche-911 (9)

Image:Porsche

シートやドアパネルには透明インクで重ねられた“ライオンのパターン”があしらわれ、クラシックで控えめながら芸術的な空気を醸し出しています。

Porsche-911 (8)

Image:Porsche

また、ドアシルプレートには「Porsche Lëtzebuerg」の文字がシュナイダーの筆跡で再現され(発光する)、アルミ製アクセルペダルには初採用となる「ファイアレッド」カラーが施されています(今後、ペダルにカラーリングを施す例が増えてくるのかもしれない)。

319957_1920x1278

Image:Porsche

さらにはキーまでもが「ライオン柄」。※アームレストにも細かい柄が入る

Porsche-911 (3)

Image:Porsche

ベースは510馬力の911 GT3 ツーリングパッケージ

この特別仕様車のベースは、4.0リッター自然吸気フラット6を搭載し510馬力を誇る911 GT3 ツーリングパッケージ。

固定式リアウイングを持たない控えめなスタイルが特徴で、伸縮式リアスポイラーにガーニーフラップを装備していますが、「ウイングつき」「GT3 RS」ではないところがなんともルクセンブルクらしいといった感じですね。

319958_1920x1278

Image:Porsche

芸術とクラフツマンシップの融合──ジャック・シュナイダーの哲学

アーティストのジャック・シュナイダー(1985年生)は、数学者と写真家を両親に持ち、独学で芸術を学んだ人物だと紹介されており、写真とインク、絵具を重ね合わせたアート作品で知られ、2022年にはナッサウ騎士団勲章も授与された「錚々たる人物」。

彼はこのプロジェクトについて次のように語っています。

「このGT3には、私のサインがあらゆる場所に刻まれています。ライオングラフィック、詩、筆跡、すべてが私のルーツと誇りを表現しています」

Porsche-911 (6)

Image:Porsche

「自分だけの911」を作るなら──ポルシェ・ソンダーヴンシュとは?

「Sonderwunsch(特別な願い)」は、ポルシェが1970年代から展開してきた完全オーダーメイド・プログラム。

顧客の希望に応じて新車のパーソナライズだけでなく、旧車のレストアやフルカスタムにも対応し、ボディカラーはもちろん、内装や素材に至るまで、さらにはボディ形状すらも変更して「世界に一台だけのポルシェ」を創り上げることが可能です。

Porsche-911 (7)

Image:Porsche

ポルシェ
ポルシェの「ワンオフモデル」生産には2-3年、限定モデルの発売には最長4年。ポルシェはどういったカスタムプログラムを展開し、どうやって限定モデルを作っているのか?

| ポルシェは「押し付け」ではなく、常に顧客の要望に沿ったクルマを作ろうとしてきた | その意味では、ポルシェの歴史は「顧客とともに歩んできた」歴史でもある さて、多くの人々がポルシェを世界で最-も素 ...

続きを見る

合わせて読みたい、ポルシェ関連投稿

ポルシェが「911ターボ50周年」記念展示をポルシェミュージアムにて開始。911ターボの歴史やワンオフモデルに加え「これまで門外不出だった秘蔵品」も
ポルシェが「911ターボ50周年」記念展示をポルシェミュージアムにて開始。911ターボの歴史やワンオフモデルに加え「これまで門外不出だった秘蔵品」も

Image:Porsche | ポルシェにとっての「ターボ」はターボチャージャー以上の意味合いを持っている | これまでも、そしてこれからも、たとえ電動化されたとしてもポルシェ「ターボ」はトップレンジ ...

続きを見る

ポルシェ911ダカールを牽引するなら普通のクルマじゃ物足りない。ワンオフにて911ダカールと”おそろい”のロスマンズカラーをまとうVW ID. Buzzが公開に
ポルシェ911ダカールを牽引するなら普通のクルマじゃ物足りない。ワンオフにて911ダカールと”おそろい”のロスマンズカラーをまとうVW ID. Buzzが公開に

Image:porschecentrumgelderland | このロスマンズカラーのVW ID. Buzzは特別なの客の要望によって製作される | 今後「ポルシェ911とおそろいのVW ID. B ...

続きを見る

ポルシェが個人オーナーのために「当時存在しなかった」993スピードスターをワンオフにて製作。993ターボ、993RSのほか最新要素も取り入れる
ポルシェが個人オーナーのために「当時存在しなかった」993スピードスターをワンオフにて製作。993ターボ、993RSのほか最新要素も取り入れる

Image:Porsche | この993スピードスター「LT」には細部に至るまでオーナー、そしてポルシェの愛情と情熱が込められている | 当時は一般的ではなかった「ブラックアクセント」、最新の「クワ ...

続きを見る

参照:Porsche

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

->ポルシェ(Porsche)
-, , , ,