■そのほか自動車関連/ネタなど

1/18スケールのミニカーから精巧な実物大レプリカを作るベトナムの片田舎に住むユーチューバー。実際に見たことがないケーニグセグのレプリカはこうやって作る【動画】

1/18スケールのミニカーから精巧な実物大レプリカを作るベトナムの片田舎に住むユーチューバー。実際に見たことがないケーニグセグのレプリカはこうやって作る【動画】

| 彼らの情熱には驚かされずにはいられない |

それにしても、ここまでの技術を埋もれさせておくのはもったいない

さて、これまでにもパガーニ・ウアイラ、ブガッティ・シロン、ラ・フェラーリ、フェラーリ488GTBなど様々なレプリカを作ってきたベトナムのユーチューバー集団、NHET TV。

今回はこれまでに手掛けていなかったケーニグセグのレプリカを作ろうということになり、その経過が動画にて公開されています。

なお、今回の制作に携わるメンバー誰もがケーニグセグの実車を見たことが無いようで(当然といえば当然でもある)、しかしより実車に忠実なレプリカを作ろうということで入手したのがこのジェスコのミニカー。

10

ケーニグセグ・ジェスコのレプリカはこうやって作る

そしてこのミニカーを採寸し、平面図を作るところからはじめ・・・。

7

ボディパネルを製造するための「型」を作るべく、その土台となる骨組みを作ることに。

6 22.00.01

ちなみに壁にはジェスコの画像が貼ってあり、この完成状態をイメージしながらフレームを組んでゆくわけですね。

9

こんな感じでどんどんフレームが組まれてゆき・・・。

4

組み上がるとこう。

なお、NHET TVは新しいレプリカを作るたびにその精度が増しており、そのためには様々な技術を取り入れています。

加えて参加するメンバーもどんどん増えており、時にはプロに外注を行うこともあるようで、地元の経済発展ならびに地域活性化に大きく貢献しているのかもしれません。

16

ケーニグセグ・ジェスコのボディはこうやって作る

そして次は組み上がったパイプフレームにパネルを貼ってゆくのですが・・・。

https://www.flickr.com/photos/110074903@N02/53605953470/in/dateposted/

これはボディパネルとして使用するわけではなく、この上に粘土を載せるための「下敷き」のようなもの。

https://www.flickr.com/photos/110074903@N02/53605953525/in/dateposted/

そして粘土をこねて準備を行い・・・。

15

この下敷きの上に粘土を載せてゆきます。

11 22.09.46

まずはこんな感じで粘土で全体を覆って・・・。

5

そこからナイフを使って表面を整えてゆきます。

3

パイプフレームを組んだ時同様ですが、レーザーによる測定を行うなどけっこう本格的。

1

こうやってミニカーを正確に「18倍に」拡大したレプリカが作られてゆくわけですね。

なお、この粘土もまだまだ「土台」のうちのひとつであり、今後は細部に至るまで成形を済ませた粘土の上にFRPを巻き、それを実際のボディパネルとして使用することになるのですが、その作業は次の動画にて公開されることになりそうです。

2

そしてボディを作っている間に「シャシー班」がサスペンションやドライブトレーン含むシャシーを製作。

見たところ、トラックと思われるフレームやパワートレーンを(ジャンクヤードからサルベージして)使用しているように思えますが、こういったところを見るに、彼らの作るクルマは「世界で最もエコなレプリカ」なのかもしれませんね。

8

ベトナムの片田舎に済むユーチューバーがケーニグセグ・ジェスコのレプリカを作ってゆく動画はこちら

合わせて読みたい、レプリカ関連投稿

参照:Nùng - nhết tv

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-■そのほか自動車関連/ネタなど
-, , , , , , ,