Image:Honda
| しかし日産との合併によってどう変わってゆくかは要注目 |
おそらく「合併によるシナジー効果」が発生するのはずっと先のことであろう
さて、日産との合併(経営統合)話が報じられたホンダですが、今回は「次世代ハイブリッドパワートレインに関する詳細」を発表。
この新しいシステムは、効率的でコスト削減を実現するために、新開発の1.5リットルおよび2.0リットルエンジンを採用し、さらに新しいミッドサイズプラットフォームとの組み合わせにより、パフォーマンスを最適化しています。
-
ついにこの時が来たか・・・。「倒産寸前の日産とホンダ」が合併のための交渉入り。将来的には三菱も加わり、実現すれば世界第3位の自動車メーカーに
| 現時点では「可能性の検討」にとどまり決定ではないが | しかし以前のように政府が介入し、日産の倒産を阻止するために合併をまとめてしまうかも さて、少し前には「日産とホンダとの提携」、そして「日産が ...
続きを見る
ホンダの次世代ハイブリッドパワートレインはこんな構成を持っている
ホンダいわく、「こ次世代ハイブリッドシステムは、1.5リットルおよび2.0リットルのアトキンソンサイクルエンジンと直噴とを組み合わせ、さらに新しい前輪駆動ユニットと統合冷却システムを搭載し、これらによって燃費が10%以上向上する」。
Image:Honda
- 新しい1.5リットルエンジンは、エンジンRPMの効率的な範囲を40%以上拡大し、燃費の大幅な向上を実現します。これは、現在の1.5リットルe:HEVシステムに比べて大きな改善を意味します。
- 次世代のパワートレインは、小型車とミッドサイズ車のシステムに共通性を持たせ、コスト削減を実現する新しい効率的な駆動ユニットを搭載します。
さらにホンダは、ハイブリッドシステムの駆動モードを改良することでパフォーマンスと燃費の向上を図っていますが、その一環として登場するのが新しいS+ シフトシステム。
これは新型プレリュードに搭載されることが明らかになっていますが、加速と減速中の(実際には駆動力を発生させず、発電機として機能する)エンジン回転数を精密に制御し、運転手と車両との一体感を強化するもの。
Image:Honda
シフトは擬似的つまり「フェイク」となるものの、エンジンサウンドの質をオーディオシステムによって強化し、よりダイナミックな運転感覚を提供します。
さらにホンダの次世代ハイブリッドでは「電動オールホイールドライブシステムも提供され、これはEVと共通のユニットとして利用される予定だとアナウンスされており、このシステムはコスト削減と走行性能向上を両立させ、雪や雨などの悪天候時の走行性能を改善できるようですね。
-
ホンダが新型プレリュードの試乗イベントを実施。「タイプR譲りの足回り」、さらには疑似サウンドとフェイクMT装備も明らかに
| 新型ホンダ プレリュードは「想像するよりも遥かに優れたクルマ」であるようだ | スポーツ性と快適性、環境性能と運動性能など「いいところでバランスを取っている」ようだ さて、ホンダは「プレリュードを ...
続きを見る
ホンダは新しいミッドサイズプラットフォームを投入
ホンダは新型パワートレーンとの組み合わせによって最大効果を発生させる新しいミッドサイズプラットフォームを発表しており、これは車体の剛性管理を改善し、さらには「ステアリング安定性インデックス」を導入することで重量削減と操縦性の向上を実現するもの。
簡素化された車体構造により、現在のハイブリッドプラットフォームと比較して最大で10%の重量削減が達成される見込みで、約90kgの軽量化が期待されます。
Image:Honda
ホンダはまた、この新しいプラットフォームをクラスで最も軽量なプラットフォームにすることを目指していると述べ、このモジュラープラットフォームは(ホンダの車種における)60%以上の共通性を持ち、複数のモデルで利用可能になるため、車両ごとのコストが大きく引き下げられると考えてよいかと思います。
そしてこの「コスト」こそが今回の発表におけるもっとも「野心的な」取り組みのひとつであり、その目標は、次世代ハイブリッド車のコストを最大50%削減すること。
このコスト削減につき、主に2027年に登場予定の新型車から大きな影響を受けることになりますが、この取り組みによって、(ホンダは)ハイブリッド車の価格がより手頃になり、普及が加速すると見込んでいるわけですね。
さらにホンダは、2030年までに年間130万台のハイブリッド車を販売することを目指しており、2040年までにゼロエミッション車に完全移行するという長期的な目標も掲げていて、つまり、ハイブリッド車は今後の(2040年までの)短期的な選択肢として位置づけられ、EVは中期から長期的な未来に向けて開発が進められる、ということに。
Image:Honda
まとめると、ホンダの次世代ハイブリッドパワートレイン、新しいミッドサイズプラットフォーム、そしてコスト削減戦略は、「ハイブリッド車をより効率的で魅力的、そして手頃な価格とし、ホンダの競争力を強化する」ことが期待され、これらの革新により、「ホンダはハイブリッド車とEVの両方において未来を見据えた発展を進める」。
もしホンダと日産とが「合併」するとなると、日産の「新型EVを30モデル投入」という戦略とどう乗り入れ、あるいは統合するのかが気になるところですが、報道では「持株会社のもと、両ブランドが存在する」とも言われるので、合併したとしても「両者共これまでどおり」独自の戦略にて進むことになるのかもしれません(それでは合併した意味がないが、日産とホンダが折り合いをつけることは難しそうだ)。
あわせて読みたい、ホンダ関連投稿
-
2025年以降、「電動バイクのリーディングカンパニーになる」と宣言したホンダ。同社初の電動スポーツバイク”ファンコンセプト”、そしてコミューター”アーバンコンセプト”を発表
Image:Honda | 電動バクの利点はたくさんあるが、自動車(四輪)同様、普及の課題となるのは「価格」「航続距離」となりそうだ | そしてバイクの場合はさらに電動車の割高感が(バッテリーの占める ...
続きを見る
-
ホンダは電動化への道を突き進み、2030年までに全固体電池の実用化を目指すも「今のバッテリーの100倍くらいのサイズでないと安全性を確保できない」
Image:Honda | やはり各社とも「車載用」ソリッドステートバッテリーの実用化には手を焼いているようだ | 実際のところ、この実用化には相当な時間がかかると見てよいだろう さて、ホンダは昨今の ...
続きを見る
-
ホンダ「他社はEV展開を遅らせているが、我々の計画に変更はない。EVがもっとも効率な手段であるという信念は変わらない」
| おそらくは「出遅れた」ためにあらかじめ”修正”が含まれた計画になっているのだと思われる | よってホンダの計画は「現状」を正しく反映した現実的なものであろう さて、フォード、GM、メルセデス・ベン ...
続きを見る