
| カバーをかけるとテスラ・サイバートラックがこういった形になるということが衝撃でもある |
この記事のもくじ
おそらくは来年の生産に向け、製造ラインのキャリブレーションに使用されると見られている
さて、テスラは「サイバートラックを2023年から納車する」と明確にコメントしていますが、今回そのサイバートラックを捉えた動画が登場。
これはテスラファンにしてドローンフォトグラファーのジョー・テグマイヤー氏がカメラに収めたもので、テキサスのギガファクトリーのNゲート(ペイントショップ)付近にて撮影したものだとコメントしています。
たしかに画像では白いカバーをかけたサイバートラック2台が確認できますが、サイバートラックが目撃されたということよりも、「カバーをかけるとこんな風に見えるのか・・・」というほうがぼくにとっての驚きです(体育祭などイベントのときに建てるテントのようでもあり、うっかりテントだと思って見過ごしてしまいそうだ)。
-
-
【動画】テスラ・サイバートラックがテスラ工場内のテストコースを走る姿が激写される!ドローンの普及でこんなスパイ動画も撮れるようになったのか・・・。
| テスラとしてもサイバートラック生産開始の重要性については重々理解しているはずだが |この記事のもくじ| テスラとしてもサイバートラック生産開始の重要性については重々理解しているはずだが |とにかく ...
続きを見る
ドローンはテキサス・ギガファクトリーをまんべんなく撮影
そしてこのドローンはテスラの工場一体を撮影しており、こちらはすでに稼働している工場と駐車場。

まさに「ギガ」といった感じで、とんでもない広さを持っていますね。

ただしテスラはさらにギガファクトリーを増築中であり、まだまだ生産能力を拡大させる予定を持っていることがわかります。

サイバートラックはここで何を?
このサイバートラックを発見したのは全くの偶然だそうですが、すでにサイバートラックのプリプロダクションモデルも公開されており、よって今さら隠す意味はあまりないよう思えますが、専用のカバーを作ってまでこうしている、ということには何か意味があるのかもしれません(ペイントショップの近くで目撃されたのであれば、これまでの地金むきだしボディとは異なる、塗装仕上げを持っているなど)。
もしくは、このドローンフォトグラファーによると、このサイバートラックはテキサス工場で製造されたものではなく、他(選択肢としてはカリフォルニア州フリーモントしかない)から運び込まれたと述べているので、ただ単に傷つき防止のため(保護)なのかもしれません。

なお、同氏は長い間、テスラの生産状況や工場の建設進捗を追いかけてきており、今回の事例は「今年5-6月に、テスラが(フリーモント工場から)モデルYをテキサス工場へと運び込んだ状況によく似ており、その際の目的は「運び込んだテスト用車両を、生産ラインのセットアップや組み立て、機器のテスト、組み立て工程の様々なパーツの設置のキャリブレーションに使用するため」だったと述べています。
そう考えると、今回のサイバートラック2台についても、今後このテキサス工場で生産するにあたって、なんらかの調整を行うためにフリーモントから輸送したと考えるのが妥当かもしれませんね(サイバートラックの量産は、このテキサス工場にて行われるとされている)。
カバー付きのテスラ・サイバートラックを捉えた動画はこちら
合わせて読みたい、テスラ・サイバートラック関連投稿
-
-
テスラがサイバートラック「小型版」を発売すればこうなる?モデルYをベースにしたレンダリングが登場
| ただしボクは、モデルYをベースにすると”コスト高”となり投入する意味はないと考えている |この記事のもくじ| ただしボクは、モデルYをベースにすると”コスト高”となり投入する意味はないと考えている ...
続きを見る
-
-
テスラCEOが「サイバートラックは短時間であればボートとしても使用できる」とツイート→ワシントン州が「危険だからやめて」と公式にコメントを出す事態に
| たしかに、このままではサイバートラック納車後に「航行能力を試す」人が大量に出てきそう |この記事のもくじ| たしかに、このままではサイバートラック納車後に「航行能力を試す」人が大量に出てきそう | ...
続きを見る
-
-
【動画】テスラがテキサス工場稼働開始を祝い「サイバーロデオ」イベントを開催!サイバートラック市販型を公開しロードスターとともに2023年から生産開始と明言
| サイバートラック市販型はコンセプトに比較して最小限の変更にて登場してきた |この記事のもくじ| サイバートラック市販型はコンセプトに比較して最小限の変更にて登場してきた |2023年はテスラにとっ ...
続きを見る
参照:Whole Mars Catalog(Twitter), Joe Tegtmeyer(Twitter), Joe Tegtmeyer(Youtube)