| ボク的には「中国製EVと直接戦っても勝ち目はない」と考えている |
トヨタやBMW、メルセデス・ベンツのように「中国の自動車メーカーと競合しない」領域に出てゆくことが正しい判断ではないか
さて、フォルクスワーゲンが2027年までに”当初の計画より1台多い”11台の新型電気自動車を投入する意向を明らかにしたもよう。
これはVWのトーマス・シェーファー最高経営責任者(CEO)がメディアに対して語ったもので、しかし今ひとつそのEVブランド「ID.」が思うように売れていないと報じられていることからすると意外なコメントでもあります。
ただ、そういった「想定通りに物事が進まない」にもかかわらず、フォルクスワーゲンは(少し前に掲げた)「2035年までにガソリン車全廃」という目標について死守する構えを崩しておらず、実際にピュアエレクトリックカーの開発に対して相当額の投資を行っていることも方々で報じられるところです。
フォルクスワーゲンは「価格競争に巻き込まれない」?
現在フォルクスワーゲンがもっともコストを投じているのはSSPプラットフォームですが、フォルクスワーゲンが「予定よりも多くの」モデルを投入する理由としては、少しでも多くの台数を販売することでスケールメリットを享受し、このSSPプラットフォームの開発コストを吸収しようという意図があるのかもしれません。
さらに興味深いのはトーマス・シェーファーCEOが「我々は価格競争には参加しません。私の経験では、価格によって市場シェアを買うことは持続可能ではありません」と述べていること。
フォルクスワーゲンはその主力となる、しかしテスラの仕掛けた価格戦争によって値下げ合戦に陥っている中国市場において大幅値下げを行っており、つまり今回のコメントと現実とは相反するという矛盾が生じているのも事実です。
-
中国自動車市場が再びカオスへ。「不毛な値下げをしない」とした合意がわずか数日で撤回、GMは最大14%、VWは27%もEVの価格を引き下げる
| このまま値下げ合戦が激化すれば多くの新興自動車メーカーは倒産の憂き目に、そして既存自動車メーカーも大打撃を受けるのは間違いない | 世界最大の自動車市場である中国での競争は想像以上にずっと厳しい ...
続きを見る
さらに欧州市場においても需要が低迷したことで生産を一時停止するという憂き目にも遭っているものの、トーマス・シェーファーCEOはフォルクスワーゲンのブランド力を信頼しており、近い将来、状況は改善するという予想についても述べており、「ヨーロッパにおける電気自動車のシェアは、今後数年で大幅に上昇すると想定しています。現在の電気自動車の人気低下は 一時的なものに過ぎません」とも。
-
VW「EVに対して消費者が消極的なのでEVが売れず、工場を6週間閉める」。やはりEVはメーカーが笛吹けど消費者が踊らず、早々にEVシフトを行ったメーカーにはダメージが及ぶ?
| そうなると、EVシフトが遅れた日系自動車メーカーの「大勝利」に | 世の中、いったい何が起きるかわからない さて、フォルクスワーゲンが「EVが売れない」としてドイツ北西部にある自社のエムデン工場の ...
続きを見る
このフォルクスワーゲンの予測が楽観的であるのか現実的であるのかは現在答えを出すことが難しく、しかし他社の動向がある程度の答えを示唆しているのでは、とも考えています。
欧州自動車メーカーは軒並みEVの将来に対して悲観的に
現在ミュンヘンではIAAモビリティショーが開催中ではありますが、そこでは多くの欧州自動車メーカーが悲観的になっていて、その理由としては「EVの人気の伸び悩み」ではなく「中国勢の躍進」。
今回IAAに出展している企業の41%が中国を拠点とするEVメーカーだそうですが、これはつまり中国のEVメーカーが欧州市場を狙っているということにほかなりません。
そして中国製EVは恐るべき価格競争力を持っており、ステランティスのカルロス・タバレスCEO、ルノーのルカ・デ・メオCEOも中国製EVのコストに対しては大きな警戒感を示しており、「すでに欧州の自動車メーカーのEVは価格的優位性を持たない」とも。※クルマを足として捉える人は(価格優先で)中国製EVを選ぶ傾向が鮮明となっている
-
ステランティスCEO「我々はこれから直面するであろう、中国製の安価なEVとの戦争に備えねばならない」。一般に中国では欧州より140万円、もしくは40%ほどEVを安く製造できるようだ
| 正直生産コストではどうやっても欧州製EVは中国製EVに勝てないと思う | 関税によって中国製EVの輸入を抑さえねば欧州の自動車産業は壊滅状態となる可能性も さて、ステランティスCEO、カルロス・タ ...
続きを見る
ステランティス、そしてルノーとも主に普及価格帯のクルマを作っているため、とくに中国製EVとの「直接競合する部分」が大きいのだと思われますが、BMWのオリバー・ツィプセCEOも「近い将来、普及価格帯のクルマはすべて中国車に市場を奪われ、我々欧州の自動車メーカーが存在する余地がなくなるだろう」と語っており、欧州における危機感が相当なものであることもわかります。
そしてこういった状況を反映してか、「2030年にはEVオンリー」のラインアップを目指すとしていたメルセデス・ベンツは現状を鑑みて「正直言って、2030年までにEVのみのラインナップとすることは難しい。おそらくはガソリン車を作り続けることになるだろう」とコメント。
-
2023年第1四半期には「中国が日本を抜き」世界一の自動車輸出国へ。この流れを止めることは難しく、販売、生産、輸出すべてにおいて中国の存在感がますます強まる
| まさかここまでの短期間で中国の自動車業界が世界最大に成長するとは | 中国はここ数年の「世界的な混乱」をうまく利用している さて、中国が世界最大の自動車市場となって久しい状態ですが、中国は2022 ...
続きを見る
現状、中国の自動車メーカーが(欧州の自動車メーカーにとっての)脅威となるのは「EVのみ」だと考えてよく、それを無視してEVオンリーを目指すと売上が激減してしまう可能性があり、しかしガソリン車を作り続けていれば、それらは中国車に侵食されることはなく、うまくゆけば(ガソリン車から撤退した)ほかの自動車メーカーのシェアを拾うことも可能です。
とにもかくにも、(欧州の自動車メーカーにとって)今までは自分たちが主役であったものの、中国メーカーという思わぬ強力なプレーヤーが登場したことで一気に自分たちが脇役に押しやられつつあることは間違いなく、現状を正しく認識して対処せねば会社の存続すら危ぶまれる状態なのではないか、とも考えています(中国製EVとバッティングすることだけは避けねばならない)。
合わせて読みたい、関連投稿
-
VWよお前もか。VWが中国シャオペンに投資しEVを共同開発するもよう。もはや中国市場では現地EVメーカーの助けなしには魅力的なクルマを作れない?
| いったいいつからこういった「逆転現象」が起きるようになったのか | なんだかんだ言いながら世界は中国の思うとおりに動き始めている さて、現在世界中にてEVシフトが進んでおり、中国がEV生産、そして ...
続きを見る
-
世界のEV市場はこれから中国車で溢れかえる?ドイツでは輸入EVの約30%を中国車が占め昨年比3倍に。中国EVメーカーは国内競争激化を嫌い海外へと活路を見出す
| EVも家電同様、「販売される製品のうち、8割くらいが中国製」となるのかも | 正直、この流れを止めることはもうできないだろう さて、直近で大きな話題となっている「中国製EVの世界進出」。「中国では ...
続きを見る
-
これから中国のEVメーカーが世界に打って出ることになりそうだ。とくに存在感を強めそうな「5社」を見てみよう
| 中国市場はすでに過密状態、力のあるEVメーカーは「海外市場」を目指すと見られている | PCや家電、そのほかの製品同様、自動車についても中国製が世界にあふれることになるだろう さて、現在中国には1 ...
続きを見る