ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>ミニ(MINI)

ちょっと欲しいなコレ・・・。ミニが突如珍妙なカラーリングのクロスオーバー特別仕様車「アンチャーテッドエディション」発表

ちょっと欲しいなコレ・・・。ミニが突如珍妙なカラーリングのクロスオーバー特別仕様車「アンチャーテッドエディション」発表

| このカラーリングはさすがに思いつかなかったな | 現在のミニのデザイナーは奇抜な発想で知られ、新世代のミニには期待がかかる さて、ミニが突如本国にてミニ・クロスオーバー・アンチャーテッド・エディシ ...

ミニJCW最後のMT!999台限定、「MINI JCW 1 to 6」エディション発表!もちろんMTのみ、内外像の随所には特別仕様

ミニJCW最後のMT!999台限定、「MINI JCW 1 to 6」エディション発表!もちろんMTのみ、内外像の随所には特別仕様

| 内外装ブラック、専用のセンターストライプがカッコいい | エクステリア/ インテリアのあちこちには「マニュアル・トランスミッション」を表現したグラフィック さて、ミニはすでに次世代モデルへと移行し ...

ミニが公式に新型ミニクーパー、新型クロスオーバーのデザインをちょっとだけ先行公開!「シンプルでミニマル、しかしエモーションも忘れずに」

ミニが公式に新型ミニクーパー、新型クロスオーバーのデザインをちょっとだけ先行公開!「シンプルでミニマル、しかしエモーションも忘れずに」

| 新型ミニクーパー、新型クロスオーバーは現デザイナー初の「オールニュー」モデル、その出来栄えに期待がかかる | 内装はシンプルでありながら様々な選択肢やフィニッシュが用意されるもよう さて、ミニは新 ...

BMW

2023年4月の国内輸入車登録ではBMWが大きく伸びる!一方で本国では電化を進めているものの日本ではそれが受け入れられずに販売を落とすブランドも

| 今月は振るわなかったが、アウディも通年だと好調である | 既存車種からニューモデルと切り替わるタイミングにて「一時的」に販売を落とすブランドも さて、2023年4月の輸入車登録状況が公開。全体だと ...

現行ミニ・ハッチバックの累計生産が100万台に!中国生産の新型ミニクーパーS Eが登場した後でもミニ・ハッチバックは英国工場で継続生産されるもよう

現行ミニ・ハッチバックの累計生産が100万台に!中国生産の新型ミニクーパーS Eが登場した後でもミニ・ハッチバックは英国工場で継続生産されるもよう

| ただしそのルックスは中国生産のミニクーパーS Eに近いものへと変更されるようだ | 新型ミニクーパーS Eは現行モデルの「倍」の航続距離を持つもよう さて、BMW傘下となった後、第三世代のミニ・ハ ...

サウジの王子が2500万円をかけてカスタムしたミニが競売に!内装はヴィンテージレザー、さらにアストンマーティンのウッドパネルが用いられる

サウジの王子が2500万円をかけてカスタムしたミニが競売に!内装はヴィンテージレザー、さらにアストンマーティンのウッドパネルが用いられる

| お金があればどんな”遊び”でもできるのが羨ましい | それにしてもミニのカスタムにここまでのお金を突っ込めるとは さて、一見すると「ナニコレ」なクルマがボナムズが開催するオークションへと登場。この ...

ミニが「公式」にてフルモデルチェンジ版 新型ミニクーパーの画像を公開!そのルックスはすっきりそしてシャープに、しかし軽自動車に近くなったような印象も

ミニが「公式」にてフルモデルチェンジ版 新型ミニクーパーの画像を公開!そのルックスはすっきりそしてシャープに、しかし軽自動車に近くなったような印象も

| そのイメージは大きく変わらないまでも、ディティールは大きく変貌を遂げている | その姿はまさに新世代のミニとしてふさわしい さて、4月はじめに新型ミニクーパーの「偽装なし」スパイフォトが出回ってし ...

ミニがフルモデルチェンジ版の新型クロスオーバーにつき新情報と画像を公開!「13センチ長く、6センチ高くなる」「ミニ初の純電動4WD車」「初のドイツ生産」

ミニがフルモデルチェンジ版の新型クロスオーバーにつき新情報と画像を公開!「13センチ長く、6センチ高くなる」「ミニ初の純電動4WD車」「初のドイツ生産」

| おそらく第3世代のミニ・クロスオーバーの価格は「かなり高く」なるだろう | そしてそうとうに環境に配慮したクルマとなり、これまでのクロスオーバーとは大きく性格が変わりそう さて、ミニはフルモデルチ ...

アウディ

2023年3月の輸入車登録台数が発表!ロータスは驚愕の「わずか1台」の登録のみ、アウディとランドローバーが伸び、VWはMINIに抜かれそうになるまで販売が減少

| 現在は諸事情にて車両の入荷がない場合も多く、必ずしも「登録が少ない=売れてない」ではない | これから各ブランドが電動化へと舵を切るに際し、EVが売れない日本では大きくシェアの変動がある可能性も ...

BMW / ミニに合計11万台の大型リコール!ディーゼルエンジンに問題があり最悪の場合は発火の可能性、25車種が対象に。問題発生は29件、事故は2件

BMW / ミニに合計11万台の大型リコール!ディーゼルエンジンに問題があり最悪の場合は発火の可能性、25車種が対象に。問題発生は29件、事故は2件

| これまで多数のリコールを見てきたものの「事故」が発生した例は珍しい | 基本的にはプログラムの書き換えによって問題が解決するもよう さて、BMWが日本国内で11万台超という大規模リコールを発表。内 ...

BMW

2月の輸入車登録数ではBMWの躍進著しく、じきメルセデス・ベンツを抜く可能性も。フェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニ、マセラティなど高級スポーツも好調

| BMWはすでにいくつかの国や地域ではメルセデス・ベンツを逆転している | 一方、そのブランドの方針が日本市場とマッチせず、販売に苦しむケースも さて、2023年2月の国内輸入車登録台数が公開。これ ...

まさかの「ヘッドライトが四角」!新型ミニ・クロスオーバーのティーザー画像が公開。ミニ史上はじめてBMWの工場で生産される「ドイツ車」に

まさかの「ヘッドライトが四角」!新型ミニ・クロスオーバーのティーザー画像が公開。ミニ史上はじめてBMWの工場で生産される「ドイツ車」に

| 新型ミニ・クロスオーバーでは、ヘッドライト内部の発光グラフィックも大きく変わりそう | ミニはBMW同様、世代交代で思い切ったデザイン変更を行ってくるのかも さて、ミニ・クロスオーバーはそろそろフ ...

ミニが999台限定にてピュアエレクトリックオープン「ミニクーパーS Eコンバーチブル」発売!世界で初めてのプレミアムエレクトリックオープンカー

ミニが999台限定にてピュアエレクトリックオープン「ミニクーパーS Eコンバーチブル」発売!世界で初めてのプレミアムエレクトリックオープンカー

| ミニクーパーS Eはミニが想定したほどは「売れていない」と言われるが | その価格は未発表、おそらくは「そうとうに高いクルマ」だと思われる さて、ミニは昨年夏にキャンペーンのためのワンオフモデルと ...

中国の知的財産権局にクラシックミニそっくりのパテントが申請→BMWがそれを見つけて無効申請→無事に「無効」の判断が下る。さすがにこれは似過ぎだと思う

中国の知的財産権局にクラシックミニそっくりのパテントが申請→BMWがそれを見つけて無効申請→無事に「無効」の判断が下る。さすがにこれは似過ぎだと思う

| これまで中国の知的財産権局は中国企業寄りの判断を下すことが多かったが | 今回はあまりに類似点が多く、これを認めると中国としても沽券にかかわるだろう さて、現在中国の自動車メーカーは二極化しつつあ ...

アウディ

2023年1月の輸入車登録台数が公開!アウディがBMWやVWを抜いて2位に、初上陸を果たした中国BYDは20台を登録する

| 1月の販売状況は前年12月の影響を受けることが多く、単月だけでは判断ができない | 多くのブランドは12月に「詰め込みすぎた」のか、やや低調であるように見える さて、2023年1月の輸入車登録台数 ...

フェラーリ

2022年12月単月/通年の輸入車登録台数が発表!12月は「調整月」なので数字からは各メーカーの苦労が読み取れる。フェラーリは115%、ランボルギーニは124%の成長

| この数年、輸入車業界では大きな再編が起こるかもしれない | まず、コンパクトクラスのピュアエレクトリクカーは価格の問題で日本ではまず売れないだろう さて、2022年12月の輸入車登録状況が公開され ...

メルセデス・ベンツ

2022年11月の輸入車登録台数が公開!メルセデス・ベンツが驚異の伸びを見せ、フェラーリとランボルギーニは登録減少。ロータスはもう在庫が枯渇したようだ

| 最近はどこに行ってもメルセデス・ベンツばかりを見るようになった | 今後、中国や韓国の自動車メーカーがシェアを伸ばすことも十分に予想される さて、(日本国内における)2022年11月の輸入車登録台 ...

ランボルギーニ

2022年10月の輸入車登録台数が公開!ランボルギーニは前年比2倍、フェラーリは1.5倍、マセラティは1.6倍。反面マクラーレンは登録7台、ロータスはわずか2台にとどまる

| マクラーレン、ロータスは「生産が思うようにできず」販売できる個体が日本に入ってきていないものと思われる | 現在、自動車業界はいまだ経験したことがない領域に突入している 2022年10月の輸入車( ...

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5