-
-
久しぶりに香港へ(8)。もはや姿を消しつつある飲茶へ、そして最先端の商業施設「K11」へ。様変わりしつつある香港を体感する
| 旧来の香港は姿を消しつつあり、新しい香港へと生まれ変わろうとしている | ボクはどちらも好きではあるが、古い香港が姿を消すのはちょっと寂しい さて、香港トリップ最終編をお届けしたいと思いますが、ま ...
-
-
久しぶりに香港へ(7)。市場の海鮮レストラン、そして昔ながらの香港が感じられる油麻地へ
| 香港ほど最先端と昔らしさが同居する街も他にないだろう | ボクはどちらの香港も大好きだ さて、まだまだ続く香港紀行ですが、まずはぼくの大好きな市場を紹介したいと思います。こういった市場は香港のあち ...
-
-
久しぶりに香港へ(6)。とにかくテスラが異常増殖中、そして街なかはアートと(ボクが大好きな)楽しげな広告で溢れている
| 香港は昔から環境に対してはかなり厳しい規制が敷かれていたが | 香港はテスラがもっとも早く普及した地域のひとつでもある さて、香港紀行、今回は第6篇。またしても訪れた先をとくにテーマもなくお伝えし ...
-
-
久しぶりに香港へ(5)。中国と西洋とが混在するセントラル(中環)へ、そしておそらく世界で最も安価なミシュラン獲得店、沾仔記へ
| 香港はミシュラン獲得店の宝庫でもある | 安く食事を済まそうと思えばどれだけでも安く、しかし想像を絶する高価なレストランも さて、香港紀行、今回は第5篇。香港は比較的アートが大好きな地域であり、美 ...
-
-
久しぶりに香港へ(4)。ハイブランドのショップが急増、ペニンシュラホテルはシャネルとのコラボレーションにて「シャネル仕様」に
| 香港は今、急速に「ラグジュアリー」へと変貌を遂げつつある | とくにルイ・ヴィトン筆頭のLVMHグループが席巻中 さて、今回の香港トリップ、第4篇。相変わらず写真を中心に徒然してゆきたいと思います ...
-
-
久しぶりに香港へ(3)。ひとくちに香港といっても香港島と九龍島では性格が異なっていて面白い
| 香港はどんな時間帯、どんな人でも楽しめるのが大きな魅力 | 古さと新しさ、伝統とテクノロジーが凝縮されている さて、今回の香港旅行、第三篇。香港は「朝早く」「夜も遅い」街ですが、それぞれの時間帯で ...
-
-
久しぶりに香港へ(2)。 やはり香港の夜は華やかだった。ボクは香港島と九龍島との移動にはいつもフェリーを利用する
| 夜になると「変わらぬ香港」が顔を見せ、ちょっと安心 | 夜の香港はいつもどおりにぎやかだ さて、今回の香港旅行「第二編」。出発時や到着時にはコロナウイルスによる影響を色濃く感じたものの、すこし滞在 ...
-
-
久しぶりに香港へ(1)。コロナの影響は色濃く残り、まだまだ人は少なく、そして多くのショップが閉店。ただし変わらないところも
| むしろ、商業中心のこの街がよくここまでコロナによる影響から生き延びてきたものだと思う | これから様々なものが正常化してゆくことだろう さて、久しぶり(2年ぶり)に香港へと行ってきたので、画像とと ...
-
-
スタンフォード大学(カリフォルニア)へ行ってきた!構内には「スタンフォード・シェリフ」仕様のダッジ・チャージャーが走っていた・・・
| その雰囲気はとても大学とは思えない | 一般人が紛れ込んで授業を聞いていても絶対にバレることはなさそうだ さて、こちらもしばし前の話ですが、Google本社に行ったついでにスタンフォード大学へ。こ ...
-
-
Google本社(カリフォルニア)に行ってきた!グーグルキャンパス内、社屋内を写真で紹介してみる
| 働き方に対する捉え方が日本とは全く異なる | どうやって業務を管理しているのかサッパリわからない さて、ちょっと前の話ですが、Google本社(カリフォルニア)に行ってきた際の様子を写真とともに紹 ...
-
-
【動画】中国にて「時速600km/h」を誇る新型列車が公開!北京-上海をわずか2時間で結び、航空機の3時間よりも早く到達(大丈夫か・・・)
| 駆動方式は磁気浮上式(リニアモーターカー)、たしかに中国は世界で唯一リニアモーターカーを商業的に運行させているが | 現在運用されているリニアはドイツが「危険」として放棄した技術だと言われているが ...
-
-
「世界で最も高価な駐車場」の記録更新!またもや香港にて、たった「1台分」の駐車スペースが1億4100万円で売買される
| 香港では「価格」より、そもそも「駐車場があるかないか」が問題だ | これでも”手を出しやすい”ために活発に売買されているようだ さて、2019年に「香港にて、世界で最も高価な駐車場の売買記録が(1 ...
-
-
ちょっと困ったな・・・。アリババ創業者にして中国首位の富豪、ジャック・マー氏が行方不明。よってボクが持っているアリババ株も値下がりを続け、どんどん利益が失われることに
| 不用意な発言によって、中国政府に消された可能性も | さて、最近ちょっと困っているのが、中国の大手IT企業、アリババの創業者であるジャック・マー氏(中国の長者番付では首位)が失踪している件。なぜこ ...
-
-
台湾にあの「マンガ塗り(2D塗り)」がテーマの二次元カフェ"2D cafe"オープン!店内には2D仕様のクルマが展示され、2D飛行機をテーマにした機内食の提供も
| ボクらはこのコロナ禍を嘆いてばかりもいられない | さて、台湾は台北に、あの「マンガ塗り」をテーマにした「2Dカフェ」が登場。マンガ塗り(2D塗り)とは「実際の構造物(3D)を、平面(2D)っぽく ...
-
-
イタリア・ボローニャにて宿泊したホテル「カペロロッソ」。文字通り家庭的ないいホテル
| 次にボローニャに行った時も泊まりたいと思う | さて、イタリア・ボローニャで宿泊したホテル、「カペロ・ロッソ」。ホテルの公式サイトには日本語の説明もあり、予約前に問い合わせた際、予約した後に様々な ...
-
-
食の都、イタリア・ボローニャ。どんな食べ物があるのかを画像で紹介してみる
| これはどれだけ胃袋が大きくても足りないな | さて、イタリアはボローニャ紀行、食べ物編。ぼくは食べ物にはこだわるようなこだわらないような性格ではありますが、せっかくその土地に行ったのならば、そこで ...
-
-
イタリア・ボローニャにて。「マッジョーレ広場」「ボローニャの斜塔」など観光スポットへ行ってみた
イタリア・ボローニャのマッジョーレ広場」。「ボローニャといえばマッジョーレ広場」というほどの有名なスポットですが、まさにボローニャの中心に位置しています。南は聖ペトロニオ大聖堂、向かいにポデスタ宮殿、 ...
-
-
ランボルギーニ本社のあるイタリア・ボローニャへ。その街の印象を画像で紹介
さて、ドバイに続いてイタリア・ボローニャ(イタリア共和国北部に位置するエミリア=ロマーニャ州の州都)を訪問。その主な目的は「ランボルギーニ本社訪問」で、そこに併設されているランボルギーニ博物館、そして ...