■旅行/外国ネタ ■食べ物や飲み物など

ミシュラン一つ星、上海にて「成隆行蟹王府」にて上海ガニを食してきた。ぼくはこれまで上海蟹に対して否定的であったが

ミシュラン一つ星、上海にて「成隆行蟹王府」にて上海ガニを属してきた。ぼくはこれまで上海蟹に対して否定的であったが

| ただし今ではすっかり上海蟹のファンである |

「成隆行蟹王府」では味のみではなく高いサービスの質も評価できる

さて、上海を訪れたからには上海蟹をということで「成隆行蟹王府」へ。

実のところこの時期(3月)は上海蟹のシーズンを外していて、上海蟹のシーズンというと通常は10月〜11月(メスが卵を抱えている)ではあるものの、それ以外のシーズンだとオスを食すことが多く、今回もやはり「オス」を使用したコースをいただくことに。

なお、上海蟹そのものはモクズガニの一種で珍しいものではなく、しかし実は特定の池(上海蟹は淡水性である)で取れたものだけを”上海蟹”と呼んでいて、要はその池でカニが食べるもの(餌)が特別であり、それが上海蟹を上海蟹たらしめている(上海蟹特有の味を形成している)ということになりますね(ヤドクガエルが本来の生息地でしか毒を生成しないのと同じで、食べる食材によってその生物の身体的特性の一部が決定される)。

DSC08534

「成隆行蟹王府」ではこんなコースを食べてきた

そしてこの「成隆行蟹王府」は自前の池(養殖場)を持っていて、そこで慎重に蟹の育成と出荷を行っており、つまりは質の高い、そして「本物の上海蟹」と呼べる蟹を提供してくれるレストランで、ミシュランガイド2025にも「一つ星」として掲載されています。

DSC08553

中国の音楽の生演奏があったりとなかなかにいい雰囲気。

DSC08552

せっかくの中国なので、ぼくはこういった「雰囲気」もお店選びの一つの基準に置いています(必ずしも雰囲気がいいという意味ではなく、いろいろな意味で固有性があるお店が好きだ)。

DSC08555

人気店なので基本的には「予約をした方が良い」ものの、ディナーだと比較的早い時間だと席を確保できることが多く、今回はちょっと早い時間帯に訪れたために個室を用意してもらうことに成功。

DSC08538

さすがは「高級店」だけあってナプキンは「刺繍入り」。

DSC08531

そこで今回は上海蟹を堪能できるコースを選択し、最初にクッキーとパイナップルが出てきます。

DSC08533

こちらは前菜のようなもの。

DSC08536

「フカヒレとカニ味噌」のスープ(けっこうな量がある)からコースが本格的にスタートします。※酢や葉っぱ(薬味?)を入れることで味変を楽しめる

DSC08539

「カニ味噌とご飯と酢」。

DSC08540

こんな感じで混ぜてからいただきますが、食べ方などはお店の人が説明してくれるので(今までに見たことがないものが出てきたとしても)安心です。

DSC08541

こちらは茹で上がったカニ。

DSC08542

ちゃんと剥いてくれるのでこれも安心。

何も考えずに食べることだけに専念できるのはありがたい、と思います。

DSC08544

上海名物の「川エビ」。

ちょっとピリ辛な味付けです。

DSC08545

蟹の身と野菜。

DSC08547

こちらは口直しっぽい野菜に・・・。

DSC08548

カニ味噌をたっぷり使用した小籠包。

DSC08550

マンゴーにグレープフルーツ、そして驚かされるのは「イクラ」が入っていることで、甘みと苦みと塩味とのハーモニーが新鮮です。

DSC08551

こちらは紹興酒。

このほか、蟹肉は「体を冷やす」ため、それを防ぐべくあたたかい生姜湯(かなりストロング)が出てきたりとあれこれを気を使ってくれ、「カニづくし」のコースを飽きることなく堪能させてくれます。

DSC08546

なお、上海蟹というと「小さい」「食べるところがない」「名前だけが有名で特別おいしいものではない」という先入観があったものの、最初に成隆行蟹王府を訪れたときにその印象はすっかり崩れ去り、いまとなってはすっかり「上海蟹ファン」ですが、もちろんその理由のひとつはお店側の気配りにもあり、ミシュラン一つ星も納得ではありますね。

DSC08537

「成隆行蟹王府」での食事の様子を収めた動画はこちら

合わせて読みたい、上海関連投稿

上海に行ったなら上海蟹!「成隆行蟹王府」にてとことん上海蟹を食べ尽くしてきた

| 日本の蟹とは食べ方がずいぶん違う | さて、上海に来たからには上海蟹を食べねばなるまいということで上海蟹専門店「成隆行蟹王府」へ。南京西路と外灘との間くらいにあるお店で、けっこうな有名店でもありま ...

続きを見る

上海ではこんなモノを食べてきた!地元っぽい上海料理、そして小籠包など

| 上海は様々な種類・国籍の料理で溢れている | さて、今回は上海で食べたものを画像にて紹介。上海は海や川が近いということもあって、海や川の生き物を使用した料理が多いことが特徴。加えて、「甘い」味付け ...

続きを見る

ヒルトングループ最高峰の高級ホテル、「ウォルドルフ・アストリア」上海に泊まってきた!イメージとは裏腹にアットホームないいホテルだったぞ

| 正直、また泊まりたいと思う。そう思わせるホテルはそう多くない | さて、上海にて宿泊したホテル、「ウォルドルフ・アストリア上海オン・ザ・バンド」※公式には”ウォルドーフ”という記載があるが、ウォル ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-■旅行/外国ネタ, ■食べ物や飲み物など
-, , , ,