>BMW(ビー・エム・ダブリュー) >スズキ(SUZUKI) >トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS) >マツダ(MAZDA)

「ワゴン」「ベースグレード」などスープラの”もしも”レンダリング。ほかにも新型アクセラ、BMW7シリーズやジムニーのIF設定も登場

2019/02/22

さて、「もしも」系レンダリングでおなじみの「X-TOMIデザイン」が大量にその作品を公開。

以前には「新型トヨタGRスープラのオープンモデル」をCGにて作成していますが、今回はそれに続き、「GRスープラのワゴン」「GRスープラのベースモデル」など様々なレンダリングが公開に。

ここでいくつかの作品を見てみましょう。

トヨタは過去にも「ワゴン風スーパースポーツ」を手がけている

まずはスープラ「シューティングブレーク」。
以前にもレンダリングアーティスト、Rain Prisk氏が同様に「スープラのワゴン化」に挑んでいますが、こちらのX-TOMI版はまたちょっと違う雰囲気。

意外と出てくるのが遅かったな。「スープラ・シューティングブレーク」のレンダリングがようやく登場

ちなみにトヨタは過去に4.5リッターV8エンジンを搭載し、時速300キロを超えるスーパーワゴン、4500GTをコンセプトカーとして発表したことがあります。

そしてこちらは同じくトヨタGRスープラ、しかし「ベースグレード」のIF設定。
日本だとGRスープラのベースグレードは「SZ」となるものの、X-TOMIデザインが考えたのは「商用車(実用車)っぽい」、もしくは「モータースポーツ用の改造ベース」としてのベースグレードで、無塗装の樹脂製バンパーやドアミラー、鉄チンホイールを装着しているのが特徴です。

スバルBRZには「RAレーシング」なるスチールホイール装着の競技用モデルがありますが、それに近い感覚だと言えそう。

もしもハイパーカー/スーパーカーに鉄チンホイールの「ベースグレード」があったなら(2)

こちらは発表されたばかりのマツダ3(アクセラ)をスポーティーにしてみたレンダリング。

ただし現実的な話だと、マツダは「新型アクセラにはマツダスピードを設定しない」と公言していますね。

マツダ「新型アクセラにはマツダスピードを設定しない。スポーツよりもプレミアム路線を歩む」

そしてBMW7シリーズのワゴン」。
こういった巨大なワゴンはけっこう需要があるんじゃないかと考えているものの、各自動車メーカーにおける二大メインマーケット「アメリカ」「中国」でのワゴン人気が低いと報じられており、それを考えると実現可能性は低いのかも。

最後はスズキ・ジムニーの「ホットウィール」カスタム。
現実世界でも、ときどきホットウィール風にクルマをカスタムする人が見られますね。

VIA:X-TOMI DESIGN

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

->BMW(ビー・エム・ダブリュー), >スズキ(SUZUKI), >トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS), >マツダ(MAZDA)
-, , , , , , , ,