>トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)

トヨタが1989年にフェラーリFF/GTC4、ヴァンキッシュ・ザガートのような車を作っていた!「4500GT」

2017/12/04

時速300キロ、トランスアクスルレイアウトの「ウルトラハイパフォーマンス・スポーツカー」

トヨタが1989年のフランクフルト・モーターショーで公開した「4500GT」。
4.5リッターV8エンジンをフロントに搭載するスポーツカーで、6速マニュアル・トランスミッション、時速300キロを超える最高速を持つコンセプトカー。
ワゴンボディ(シューティングブレーク)という形状を見ても分かる通り2+2というパッケージングをもち、さらに荷物も載せて快適に移動することを目的とした車。

セルシオのエンジンをボアアップし300馬力に

エンジンそのものは当時のレクサスLS/トヨタ・セルシオに使用されていたもの(1UZ-FE)ですが、この4500GTでは500ccボアアップ。
これによって300馬力を発生することになり、cd値0.29という空気抵抗の低さ、1450キロという車体重量の軽さもあって件の「最高速300km/h」を達成することに。

なお、トランスミッションは車体後部に配置された「トランスアクスルレイアウト」。

この「2ドア(3ドア)シューティングブレーク」「トランスアクスル」というレイアウトはフェラーリFF/GTC4ルッソ、アストンマーティン・ヴァンキッシュ・ザガート・シューティングブレークと同様のパッケージング。
1989年には「早すぎた」車かもしれませんが、今になって「時代が追いついた」感のある未来的なコンセプトカーであった、と言えそうです。

こちらは当時のモーターショーを紹介する動画。
髪型がやはり80年代ですね。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=340&v=QEzyddBGjCo

合わせて読みたい関連投稿

ランボルギーニはシューティングブレークの夢を見る?ワゴンボディのコンセプトカーが公開に
こんなコンセプトカーもあった。バブル崩壊によって発売に至らなかったRX-7後継、「RX-01」
こんなコンセプトカーもあった。メルセデス・ベンツ・バリオリサーチカー(マジ)
こんなコンセプトカーもあった。後のGT-R、フェアレディZにスタイルや技術が引き継がれた「日産MID4」

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

->トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)
-, , ,