| 一説によれば、このフェラーリ296VSは「900馬力」に達する可能性も |
フェラーリとしてはランボルギーニ・テメラリオに対抗する必要があるのかもしれない
さて、先日少しだけ情報がもたらされたフェラーリ296GTBのハードコアバージョン、通称「296VS(ヴェルシオーネ・スペチアーレ)」ですが、今回はフェラーリ本社付近にてテストを行う姿が目撃されています。
この296VSの(プロトタイプの)姿が目撃されるのは今回がはじめてではないものの、今までと異なるのはこの車両が「市販モデル同様のボディを持つであろうこと」で、このカモフラージュの下には完成されたデザインが隠されている、ということになりそうです。
新型フェラーリ296VSはその雰囲気が大きく変わる?
先日もたらされた情報によると、新型フェラーリ296VSのデザインは「F80に近くなる」とされ、これは同じV6エンジンを搭載するという関係上、ごく自然な流れなのかもしれません。
-
フェラーリ最新ハイパーカー、F80に積まれるV6エンジン「F163CF」は296GTBに積まれるF163とどう違う?数々の改良によって「現在のフェラーリではもっとも高いパワー密度を誇る」エンジンに
| フェラーリはおそらく「F163」設計時に「今後のフェラーリの(パフォーメンス面での)フラッグシップのエンジンはすべてV6」と考えていたようである | 現在のF1(SF-24)、499P、F80はす ...
続きを見る
実際のところ、フロントは(296GTBのようにフロントフェンダーが盛り上がる形状から)フラットかつシャープな形状へと変更されるようにも見え、その雰囲気が大きく変わる可能性も考えられます。※SF90XXストラダーレしかり、今後スペシャルモデルの多くは「未来」へと向かうデザインが与えられるのかも
-
フェラーリがSF90 XXについて語る。「我々の原動力は、限界を押し広げようという勇気、そして新たなあこがれの対象を生み出そうという挑戦です」
Ferrari | フェラーリはSF90 XX ストラダーレ/SF90 XX スパイダーによってそのデザインレベルを新しい次元へと拡張した | フェラーリほど「レーシングカーとロードカーとの境界線」が ...
続きを見る
さらにリアだとフェンダー上のインテークが拡大されるようにも見え、テールエンドはSF90ストラダーレ”アセットフィオラノパッケージ”装着車のような形状を持つもよう。※プロトタイプのリアフードを見るに、296GTSとの共通性も見られ、つまりオープンバージョンであるようにも見える
なお、現時点でまったくわからないのはその「パワートレーン」で、しかしもしかすると(ランボルギーニ・テメラリオに対抗するため)一気に900馬力の大台に乗せられるという話も聞かれ、この296VSには大きな期待がかかりますね。
合わせて読みたい、フェラーリ関連投稿
-
フェラーリ296GTBのハードコアモデル「296VS」は4月29日に発表?ル・マン24時間レース開催にあわせ「ピロティエディション」追加のウワサも
| 現在、フェラーリは「普通に販売できる」V6そしてV8モデルがない | よって特別バージョンに加え、296GTBとローマ後継モデルの追加も期待される さて、フェラーリは今年も積極的にニューモデルを発 ...
続きを見る
-
フェラーリSF90系/296GT系、そしてランボルギーニ・レヴエルト/テメラリオに積まれる電動モーターは「メルセデス・ベンツからの提供」だという事実。このトレンドは拡大するか
| メルセデス・ベンツは自社のEVが売れずとも「影の支配者」としての地位を強めている | 一方フェラーリはこの状況から脱却し自社でエレクトリックモーターを製造するもよう さて、自動車メーカーにとって「 ...
続きを見る
-
フェラーリ296GTBのハードコアモデルはそのまま「296スペチアーレ」?イタリア特許庁にて「296スペチアーレ A」とともに商標登録がなされる
| フェラーリ296GTB/GTSの受注はほぼ終了したと言われており、フェラーリはその後継モデルの準備を進めているものと思われる | フェラーリSF90 XXの価格を考慮するに、296スペチアーレの新 ...
続きを見る
参照:Varryx(Youtube)